• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaims2005の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2018年5月6日

静音化、ビビり音対策 by エプトシーラ、グリスアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
「妖怪横歩きさん」の記事を参考にホイールカバー内側、外側などエプトシーラーを張ってみました。
2
右リアです。チャコールキャニスター発見!メーカー的には10年くらいで交換パーツになっていますね。こいつの周りにも張りまくります。
3
走行中に異音が出まくっているダッシュボードもばらしていきます。結構ボルトが緩んでいたりしました。パネルの張り合わせ部分、取り付け部分など圧着される近辺にエプトシーラーを張っていきます。また、ツメの部分にシリコングリスもスプレーしておきました。
4
エアコン吹き出し口のスポンジがボロボロでしたので全部とってしまい、代わりにエプトシーラーを張りました。
5
スポンジのときはガバガバでしたがエプトシーラを貼ったらきっちりはまる感じになり、異音発生原因を一つ取り除けたのではと。。。
6
タコメータも取り外しステアリング回りも可動部にグリスアップをします。あとダッシュボードとフロントガラスの隙間にエーモン清音化計画「ビビリ音低減モール ダッシュボード用」を取り付けました。
7
シフトリンケージにもシリコングリスをスプレー。こころもちシフトが軽やかに。
8
静かになりました!こういうのはDIYでしかできませんし、気が済むまでできます。が、限界も感じます。ロードノイズやビビり音が静かになった分、エンジン音とリアからのコトコト音が目立つように。。。まあ、窓を開けたり、音楽かければまったく気にならないのですが、、あと、ホイールハウスを取ったとき、右のフェンダー部分に砂、木の葉が大量に詰まっていました。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマートキー分解・交換

難易度:

ユピテルLS730取り付け

難易度:

NOJコーティング 定期メンテ④

難易度:

DK5 テールライトリングラッピング➁

難易度: ★★

バックドアオープナースイッチ修理

難易度:

ヘッドライトリング交換(新車保証)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月7日 18:15
おお!エプトシーラー仲間が増えて嬉しいです。

おっしゃる通り、やったら次が気になっちゃうんですよね。笑

ついでに、ってこの辺触れるのはDIYの醍醐味ですよねー。
自分も思いついたら適当に、でチマチマやってます。
コメントへの返答
2018年5月8日 0:31
コメありがとうございます😊
妖怪横歩きさんの記事はいつも参考にさせて頂いてます。
エプトシーラは硬すぎず、柔らかすぎず、絶妙な空気感が効くのでしょうね!
私もチマチマやってますので、またよろしくお願いします。

プロフィール

kaims2005です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ネコだいすきさんのホンダ フォーサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 14:35:33
セルモーターが気まぐれな反応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:38:00
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 15:51:13

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
乗っていて楽しい車です。10年以上乗っていますがまだ飽きません。メンテすればまだまだイケ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
PAS Brace Lに乗っています。
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
FES250SE3の2004年9月初期登録。 4年落ち1万5000km走行時に入手。その ...
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
フリーウェイに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation