• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月07日

【メモ】今さら聞けない「ストラットタワーバーの効果、メリット、デメリット」

【メモ】今さら聞けない「ストラットタワーバーの効果、メリット、デメリット」 ストラットタワーバーとは?
乗り心地への効果やデメリット、取り付け方法まで


■ストラットタワーバーとは?
「ストラットタワーバー」はその文字通り、基本的にストラット式サスペンションに装着できるパーツで、サスペンションの上部を補強するバーのことで、主に前輪のエンジンルーム内のサスペンションを固定する1対の場所に渡す格好で取り付けられるものです。


■ストラット式サスペンションとは?
主に前輪に採用されるサスペンションで左右の動きが別になる独立懸架方式となります。
機構が単純なため多くの車で採用されています。
この方式を開発した、マクファーソン氏の名前を取って「マクファーソン・ストラット」とも呼ばれています。


■ストラットタワーバーの効果、メリット
非常に単純な構造ですが、この棒を一本装着するだけで大きくボディ剛性を高めることができます。

高速でカーブを曲がるとき、車体はどうしてもねじれてしまいます。
ストラットタワーバーは、そのねじれを抑えこむ効果があります。ねじれが減少し、力がボディではなくサスペンションにかかることで、サスペンションの性能をより発揮することができるのです。

この効果により、高速でも安定したコーナリングをすることができるメリットが生まれます。

ストラットタワーバーを装着するとボディ剛性があがり、コーナリング時のボディのねじれが減少します。ここまでがストラットタワーバーのメリットです。


■ストラットタワーバーのデメリット
ストラットタワーバーのデメリットは、コーナリング時のロール量が増えることと、それに伴って乗り心地が悪化することです。

ストラットタワーバーを装着するとサスペンション取り付け部の剛性が上がります。すると、ボディをねじらす力の分がサスペンションに行き、サスペンションの沈み込み量が増加し、車体全体がロールしてしまいます。
ロールが大きくなり、サスペンションの動く範囲が大きくなるとハンドルを切っても思うように曲がってくれません。

これがストラットタワーバーを装着することのデメリットになります。


■事故の際に被害が拡大する?
もう一つの大きなデメリットとして、事故時の被害拡大があります。

ボディの左右をストラットタワーバーでつなぐことにより、片側だけが接触し損傷した場合でも、ストラットタワーバーを通して反対側にも力が加わり、フレームにダメージを与えてしまう可能性があります。


■デメリットの改善方法
ストラットタワーバーを装着することのデメリットを打ち消すためには、サスペンションのバネを固めてロール量を抑えこむ必要がでてきます。

ノーマルのサスペンションは乗り心地を高めるためにサスペンションが柔らかく設計されています。そのため、ストラットタワーバーを効果的に使用するためには、サスペンションをスポーツ走行用に設計された車高調ないしはダウンサスに変更する必要があります。


■ストラットタワーバー取り付けの際は足回りの調整も!
ストラットタワーバーのみを装着しても効果的なメリットは得られません。取り付けをご検討の際は、タイヤやサスペンションも含めたトータルバランスを考えましょう。
ボディ剛性と同時に、足回りの強化も必要になると考えると、ストラットタワーバーのみの安易な取り付けは避けたほうが良いのかもしれませんね。





関連情報URL : https://car-moby.jp/article/car-life/automobile-inspection-maintenance/strut-tower-bar/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E
ブログ一覧 | パーツの事 | 日記
Posted at 2022/10/18 15:06:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タワーバーについてまだまだ語りたい ...
どぅりんりさん

VA PERFORMANCE St ...
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

【おくるま学ぼう】 その81 サス ...
黒艶丸さん

【釈迦に説法】シリーズ4。[スト ...
mskzkidさん

ボディ剛性アップ&足回り強化のため ...
cockpitさん

Q5→UX250h
きぼれさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@UVON@凸凹3号
ワンペダルの減速度合いにもよりますが、ブレーキランプは点灯しているとメーターパネルのインジケーターで表示されているので大丈夫かなと|´-`)チラッ」
何シテル?   02/05 11:37
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにして、あまり社外の後付けパーツでイタズラしない様にします。 ブログの内容は主に"私自身のメモ帳代わり"...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

覚書)センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 10:30:37
audio-technica AT-AQ473 サウンドチューニングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 20:44:43
ナビモニター部分のインパネ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:24:28

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■PグレードではなくGグレード5人乗りを選択した理由 【優先順】 ★革シートよりもコン ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation