• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月28日

【メモ】今さら聞けない「よく巷でアウトランダーPHEV(GN0W)の補給バッテリーが弱くなったと言われているユーザーさん達の主な原因」

【メモ】今さら聞けない「よく巷でアウトランダーPHEV(GN0W)の補給バッテリーが弱くなったと言われているユーザーさん達の主な原因」 よく巷で"補給バッテリーが弱い(弱くなってきている)"と言われているユーザーさん達で割合的に多く見かけるパターンが、補給バッテリーに繋ぐ「後付け電装品」を色々と付けているのにも関わらず、ガソリンが高くて勿体ない等の考えからエンジン使用を控えて"駆動用バッテリー"のみ(EVモードなど)での走行を重視している傾向、または車に乗る頻度や距離が少ないといった傾向の様です。

ガソリンをケチってバッテリーを弱めたり上げたりして「バッテリーが持たない」と言われていたりしても本末転倒です。

補給バッテリーの電気を使う量が多い後付け電装品
・バッテリーモニター(バッ直)
・ルームミラータイプのモニター(ACCまたはバッ直)
・ドライブレコーダー(ACCまたはバッ直)

車の使い方による系
・空気圧モニター(ACCとボタン電池)
・その他電装品アクセサリー(基本はACCから)

バッテリーモニターってのはバッ直での配線繋ぎで設置して、定期的に情報が送信されています。ACCからの配線でもないので常時通電されて電気を使っていますよね。
その為、車の使い方によっては呪いのアイテムと同じになります。

ルームミラーがモニタータイプのドラレコ等に関しても、モニターって意外と電気を使うんですよね。
解像度が増えれば映像処理能力的にも電気の消費は大きいです。

12V電源(補給バッテリー)に対して充電される電気の量よりも、使う分の電気の量の方が多くなっているという事が割と多い原因となります。

勿論、駆動用バッテリーからも補給バッテリーに充電されますが、数百Vの出力から12Vに減圧させてとなるので、皆さんが想像しているほど早く補給バッテリーには充電されません。イメージ的には軽く通電されている程度というレベルの充電電圧だと思います。

また、純正の補給バッテリーよりもBOSCHの補給バッテリーが良いと交換する系も流行っていますが…、単純にBOSCHが世界中の多くの国に出荷していて流通量が多いから「シェア率No.1」と謳って広告しているバッテリーだという裏事情を知らないユーザーさんが多いのかなと感じています。

どんなに良いと言われているバッテリーに変えようが、普段からちゃんと充電される様な"乗り方"や"使い方"をしなければ意味がありません。

当然の事ですが、純正の補給バッテリーも車の特性を知って使用していれば、別に急激に弱くなったりということも全くありません。

バッテリーの質じゃなくて、最初に見直すと良い部分は車の"乗り方や使い方"ということですね。

私の普段乗りの経験からですが、OUtLANDER PHEV(GN0W)の場合はオートACCの機能仕様って事もありますので、”POWER”や”TARMAC”などのエンジンがかかるタイプの使用や「Save」や「Charge」モードを選択したり、または定期的にエンジンが作動しオルタネータから補器バッテリーに12V充電される環境を作り出してあげる事が重要で有効だと実感しています。

おかげで純正の補給バッテリーもすこぶる元気です。


おまけ
あまり充電されない使い方をしているのに「バッテリーが弱いんだよね」、という内容を見かけると、下記↓の加湿器事件に通ずる何かを感じる🐱

加湿器は「無から水を生み出して加湿する」と思い込んでいて、自分の過失を時代のせいにする さくらみこ
ブログ一覧 | パーツの事
Posted at 2024/12/28 14:06:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

届きました
元祖・河内のおっさんさん

AGM(ドライセル)バッテリーにつ ...
okuchan@MINIさん

インバーター購入🌀(´・ω・`)
にしや~んさん

充電システム異常・電圧ドロップの暫 ...
toshi_m75さん

イオンモールでスマートを充電
n-pgtさん

BM買いました
PEKEさん

この記事へのコメント

2024年12月28日 14:42
まったくその通りだと思います。ウチのGN0Wも補機バッテリーは問題無く機能しています。
補機バッテリーが心配だからとバッテリーモニターのようにバッ直で常時電力を消費するものを取り付けて電力消費するなんて本末転倒ですよね。
それを某サイトで補機バッテリーを監視するのが定番のように書き込まれ、反対意見はブロックされる方まで現れました。
メーカーの技術者さん達が様々研究開発されたものですから。
言われるようにエンジンを適度に使わなきゃですよね。
コメントへの返答
2024年12月28日 20:58
コメントありがとうございます♪
最近はバッテリーモニター(バッテリーをアプリでモニタリングする測定器)ってのが流行っていますね。

どちらかといえば、日頃からエンジンを使ってオルタネーターで発電している事が前提な車(プリウスみたいな仕様のハイブリッド車)向けの、"発電力を遠隔測定するのが可能"といった作りの製品ですから、アウトランダーPHEVとは仕様特性上あまり向かないんですよね。

誰かが付けてたから、誰かがオススメしてたからと、ただの興味本位で取り付けてしまっているユーザーさんも居る気がします💦

プロフィール

「@UVON@凸凹3号
CFカードアダブターを利用して、容量の大きなMicroSDカードを挿して使えば安く済みますぜ
(。•ﻌ•。)」
何シテル?   07/20 15:42
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:22:06
覚書)コラム脇スイッチパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:55:52
BOSEウーファー を活かしたい。リアドアスピーカー線にボリュームコントローラをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:54:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが日本発表される前の"海外 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation