• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん@凸凹1号のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

【日記】今月のパケット通信量

【日記】今月のパケット通信量5Gのスマホで契約プランも「5Gギガホ プレミア(パケット無制限)」なので、OTTOCASTにWiFiテザリングで使用の場合でも、5Gの高速通信でパケット量も気にせず、YouTubeやprimevideoなど動画関係を高画質で視聴しても全く大丈夫なのでオススメです。

スマホからのWiFiテザリングなので、走行中でも長時間の停止中でも、問題なく通信制限が無い事と、5G通信の通信エリア外で4G接続や3G接続になった場合でも"パケット無制限"なのが一番の魅力です。

ちなみにOTTOCAST本体には、以前タブレットで使用していた"データ通信用契約のSIM"(30GBで550円)も挿してありますが、とくにデータ通信としては利用していなく、今は4Gの電波マークを見て「圏外エリアに入ってるかどうか」の目視確認用として利用しています。
Posted at 2023/08/30 20:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月30日 イイね!

【全編無料公開 / #hololiveSPDAY1】ホロライブ・サマー2023 3DLIVE Splash Party! Sunshine

【全編無料公開 / #hololiveSPDAY1】ホロライブ・サマー2023 3DLIVE Splash Party! Sunshineホロライブプロダクション所属の総勢53名のタレントが参加する夏の大型イベント「ホロライブ・サマー2023」のフィナーレを飾るオンラインライブ「ホロライブ・サマー2023 3DLIVE Splash Party!」が開催されました!
https://www.zan-live.com/live/detail/10292

本来26日に、"Day1のSunshine"は、Z-aNサイトにて「配信チケット5,500円」で視聴可能だったLIVE配信なのですが、アクセスしづらい状況が続いた為、本公演に関しては「ホロライブ公式YouTubeチャンネル」にて全編無料配信としてしまったとか凄すぎる!
https://www.zan-live.com/news/328


【見どころ】
出演者の歌や踊りも凄いし、運営側のLIVE配信3Dモーションキャプチャーの技術・クオリティの凄さに驚きました!

■2023年8月27日(日) 開演 13:00 (開場 12:30)
※当日YoutubeでLIVE配信時の同接は15万人以上でした
★YoutubeのLIVE配信時のチャット欄のスパチャの数が凄い!

アーカイブで観れますので一見の価値ありです。
※私は"Day2のNight"もZ-aNサイトでチケット購入して観ました。
1080p 60fps 12000kbpsで15GB程の高画質でした。

Posted at 2023/08/30 20:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホロライブ | 日記
2023年08月26日 イイね!

【メモ】車のサブウーファーを置く場所は?

【メモ】車のサブウーファーを置く場所は?本来、サブウーファーを設置する場所は、位相差が出ない前方スピーカーの近くが理想ですが、サブウーファーのサイズの関係で、助手席や運転席付近に置ける場合はほとんどなく、現実的にはシート下やトランクルームに設置することになります。


しかし、BOSEのBassMatchテクノロジーでは、お部屋の両隅にサブウーファーを置くように、前方ドア両隅に低音スピーカー(ウーファー)を配置しています。


■コラボレーションによる、驚きの成果
BOSEは、世界中の著名な自動車メーカーとの関係を大切にしています。そして両社のチームワークが、ブレイクスルーを生み出します。最新の成果では、前方に低音スピーカーを、後方のベースモジュールとの組み合わせで、音楽に包み込まれるようなリスニング体験をもたらします。


■ソリッドな低音
重低音や低音域など、さまざまな呼び方がありますが、意味するものは全て同じ。それは音楽の基幹をなすもの。軽快で情熱的なメロディと合わせて、堅実な低音の旋律が音楽を支えます。演奏や歌の旋律に不変の鼓動を与えます。


■ロケーション
スピーカーの配置で、そのパフォーマンスは変わります。それが分かっていても、理想的な車内配置にするのは難題です。BOSEはこの課題に何十年も取り組み、柔軟な考えを取り入れて、最善の方法に辿り着きました。各自動車メーカーと協力し、低音スピーカーをリビングルームのように車室の両隅に配置して、深い低音が効果的に拡散・反響できるよう試したのです。

そして、革新的なレイアウトにより、低音スピーカーを前方ドア両隅に配置しました。また、後方のベースモジュールで前方の低音スピーカーを補助することで、リスナーを包みこむサウンドシステムを実現しています。


■聴いて、運転して、感じる
ハンドルを握ると、そこはあなた中心の世界。運転席に乗り込んだときから、自由自在の操作を実現。BOSEサウンドシステムをオンにすれば、臨場感あふれる音楽が再生されます。重低音が車内に反響することで拡がりを増し、どこに行くときでも、運転中の気分を高める低音を感じることができます。

ソリッドで重厚な低音で、湧き上がるパワーを体感。路面と一体になるような機敏な動作と爽快感を実現するドライブ体験で、すべての感覚がよりリアルに。


参考情報:https://automotive.bose.jp/technology-systems/bassmatch-technology


ようするに、アウトランダーPHEVのラゲッジルームに設置されているBOSEのサブウーファーは、主力単体として重低音を大音量で鳴らす為という位置付けでは無く、あくまでも前方ドア両隅の低音スピーカー(ウーファー)に対して補助(サブ)ってのがBOSEの考えのようですね。

そういう訳で、もし純正以上にパンチを効かせて重低音をズンドコズンドコ大音量で鳴らしたい人であれば、サードパーティー製のパワードサブウーファーを追加設置するのが1番手っ取り早いって事ですね。


なーほーね🐶
Posted at 2023/08/26 16:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2023年08月23日 イイね!

【ASMR】癖になる白銀ノエルの爆笑朗読会まとめ

【ASMR】癖になる白銀ノエルの爆笑朗読会まとめ※高音質イヤホンや高音質スピーカーでの視聴を推奨

《コメント欄の一部を抜粋》
・これを見てもっとノエル団長が好きになった。定期的に聴きに来ます!いいASMRだ…
・ここに可愛くてごめん入れてくるのはずるい!
・ほんと中毒性ヤバイ。なんなんだろう?ずっと聞いていたい。
・この歌唱力(朗読力)で絶妙に難しい歌に挑んでいく団長好き
・朗読と書いて(うた)と読む唯一の存在
・じょ〜〜じょっ!がかわいすぎるだろ
・これは凄い才能な気がする…
・歌気になりすぎて作業できない件
等々



■セトリ
0:00 KICKBACK
3:15 トウキョウ・シャンディ・ランデヴ
6:26 Overdose
10:05 可愛くてごめん
13:51 ミックスナッツ
17:25 廻廻奇譚
21:11 アイドル
24:46 Lemon
28:59 強風オールバック
31:15 ジョジョ~その血の運命~
35:59 だいしきゅーだいしゅき
39:22 マリ箱
43:34 シャカビーチ~Laka Laka La~

Posted at 2023/08/23 18:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホロライブ | 日記
2023年08月22日 イイね!

【メモ】今さら聞けない「なぜ最近の車のブレーキランプは外側しか点かないのか?」

【メモ】今さら聞けない「なぜ最近の車のブレーキランプは外側しか点かないのか?」以前、トランクゲート側にストップ(ブレーキ)ランプがついているクルマは、これが点灯しました。しかし現在では車両の端側の2灯のみがブレーキ時に点灯するようになっています。この理由とは…。


■尾灯のレギュレーション
まずテールランプは、夜間や悪天候時に後続車両に存在を知らせる為の部品。ヘッドライトと連動する事が義務づけられています。

またストップランプとの兼用になっているケースが多いですよね。この場合、ブレーキをかけたとき5倍の光量で点灯するようにされております。テールランプ廻りには反射板(リフレクター)が組み込まれており、駐停車中であっても、後方車両のヘッドライトに照らされると反射して存在をしらせる役目をもたされています。

さて、現在の法令では、道路運送車両法に基づく保安基準により「後面の2か所に赤色の灯火をつけること」と決められています。つまりストップランプは「左右に1つずつ」必要という事になります。また「2灯を両側に配置する場合」においては、車体中心より「対称の位置」とする必要があると定められています。

ちなみに光量については「電球は15W以上」「100m離れたところから確認できるもの」などの基準がありますが、トランクゲート側にあるテールランプユニットに関する規定はないのです。

そのため、規定の光量や設置位置をクリアしていれば、トランクゲート側にあるテールランプユニットはブレーキ時に点灯しなくてもよい形となります。


■義務化となっているハイマウントストップランプ
古いクルマを乗り継いでいる方は、リアガラス中央上部に取り付ける「ハイマウントストップランプ」はそもそもありませんし、「オプション装備」という感覚かもしれません。

これはアメリカで1985年、欧州で1998年に義務化となりました。そして日本では2006年から義務化、となっています。ですから現在販売されている車両には必ず装備されているハズ。「ああ、そういえば」と思う方も多いと思います。

こちらのレギュレーションは、車両中心に取り付けられていること、取り付け数は「1個」取り付け位置が「0.85m」以上、制動灯(ストップランプ)より高い取り付け位置であること、尾灯(スモールランプ)と兼用ではないこと、制動灯(ストップランプ)と連動して点灯すること、となっています。


なーほーね🐶

参考抜粋:https://car-me.jp/articles/3472
Posted at 2023/08/22 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記

プロフィール

「@UVON@凸凹3号
CFカードアダブターを利用して、容量の大きなMicroSDカードを挿して使えば安く済みますぜ
(。•ﻌ•。)」
何シテル?   07/20 15:42
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12 3 45
6 789101112
13141516171819
20 21 22 232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:22:06
覚書)コラム脇スイッチパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:55:52
BOSEウーファー を活かしたい。リアドアスピーカー線にボリュームコントローラをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:54:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが日本発表される前の海外で ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation