• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん@凸凹1号のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

【メモ】自動車電装DIY 注意喚起!ヤバい配線!

【メモ】自動車電装DIY 注意喚起!ヤバい配線!もしかしたら電装品を取り付けるにあたって、安易に考えていて電源の取り方の注意点を知らないDIYユーザーさんが居たら危ないなと思い、分かり易く説明されているYouTube動画がありましたので下記に載せておきます。

DIYは自己責任です。取説に書かれている事が全て正解ではありません。取り付け前にしっかりと通電イメージを考えて、ご自身の身や車を守るためにも、安全第一でいきましょう!

直流電気なので難しくなく理解も簡単です。

気にしていなかった、知らなかったというユーザーさんは、是非ご参考ください。






Posted at 2024/05/22 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2024年05月22日 イイね!

【メモ】今さら聞けない!アウトランダーPHEV"バッテリー上がり"の「原因」と「対策」などのお話

【メモ】今さら聞けない!アウトランダーPHEV"バッテリー上がり"の「原因」と「対策」などのお話よく「バッテリー上がりました」って言われているアウトランダーPHEVユーザーさんのパーツレビューや整備手帳で見かけますが、殆どのユーザーさんは"バッテリーを上げた原因"を推測出来ていないのか語っていませんでしたので…、自分なりにも調べていました。

また、主に電装品を色々と取り付けられているユーザーさんに多かった事象でもありましたので、電装系に詳しいユーザーさんにもお聞きしてみました。

【パターン①】
大まか推測は出来ていましたし、気づいているユーザーさんも多く居らっしゃると思いますが、やはり”Ready(パワーON)”状態にし忘れて、ドアの開け閉めなどを長時間にわたり何度も繰り返してしまっていた事が原因で、オートACCを起動させ続けて補器バッテリーの電気を使い続けてしまっていた結果によってバッテリーを上げてしまったというのが殆どの様です・・・
…φ(..)メモメモ

【パターン②】
日頃からエンジンをかけるのを控えて”ECO”の使用や「EV」モードばかりを選択し多用しているユーザーさんもご注意。ガソリンをケチってバッテリーを上げているのでは逆にコストが高くつきます。これはアイドリングストップ車の生産を順次廃止している理由にも定義は似ていますね。
…φ(..)メモメモ

要するに、
どちらも原因は ”補器バッテリーが粗悪で悪かった”という理由ではなく、”ユーザーの車の扱い方が悪かった"という疎かが理由となるものという事ですね。


その他、車を長期間使用しない場合も待機電源(暗電流)によりバッテリー残量は消費していきますのでご注意を。あまりエンジンがかかった状態で乗らないのに、追加で社外の電装品を色々と取り付けているユーザーさんは特にご注意を。
…φ(..)メモメモ


巷で流行り?
の新しいバッテリーカバーに変えたりして、「これでバッテリー上がり時に+端子にアクセスしやすくなった」という喜びも良いですが、そもそものバッテリーを上げてしまう根本的な原因をしっかり考えて解明してこと事も重要だと思います。

私の経験からですがOUtLANDER PHEV(GN0W)の場合、オートACCの機能仕様って事もありますので、定期的に”POWER”や”TARMAC”などのエンジンがかかるタイプの使用や「Save」や「Charge」モードを選択し、エンジンが作動しオルタネータから補器バッテリーに充電される環境を作り出してあげる事が大切で有効だと思います。

ちなみに駆動用バッテリーからも補給バッテリーに充電されますが、数百Vから12Vに減圧させてとなるので、皆さんが想像しているほど補給バッテリーには充電されません。イメージ的には通電されている程度というレベルの電圧です。


【車の電装品を自分で取り付ける際の注意点】
バッテリーのマイナス端子を外しておく
忘れている人(もしくは知らない人)が居るのかもしれませんが、電装品の取り付け作業の際は、最初にバッテリーのマイナス端子を外してから作業しましょう。
これは電装品の取り付けなどに慣れてきた頃に起こりやすいので、面倒臭がらず忘れず外しましょう。

これでオートACCも起動しなくなりますので、バッテリー上がりとは”おさらば”です♪


【GS YUASA コラム記事】
ハイブリッド車用補機用バッテリーの充電方法

【暗電流について】
車の暗電流の原因は?
暗電流とは、イグニッションスイッチがOFFの状態でも、時計やカーナビ、ECUの学習メモリーの保持のために常時流れている待機電流のことです。最近の車はスマートキーやセキュリティー、ドライブレコーダーなどの電装品により、暗電流が高くなる傾向にあります。 暗電流はバッテリーから常時消費されていますので、あまり乗らない車や、電装品の不具合で多量に流れてしまっている場合、バッテリー上がりの原因となります。

【一般社団法人電池工業会】
電池について > 自動車用バッテリー > 自動車用バッテリーあがりについて
自動車用バッテリーあがりについて(車を長期間使用しない場合)


取扱説明動画「ACC電源オートオン/オフ機能」


取扱説明動画「アウトランダーPHEV プラグインハイブリッドEVシステムが起動できない時の対応方法」
Posted at 2024/05/22 16:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2024年05月19日 イイね!

【日記】青森まで「のっけ丼」を食べに下道ドライブ🚗³₃(プレミアム特典ルートあり)

【日記】青森まで「のっけ丼」を食べに下道ドライブ🚗³₃(プレミアム特典ルートあり)今年も去年のGWと同様に、4/28~5/2の4泊5日で青森まで、定番の下道ドライブで「のっけ丼」を食べに行ってきました🚗³₃

1日目の昼食は喜多方ラーメン🍜




行き1回目の車中泊(1日目の夜)
「道の駅 岩城 アキタウミヨコ」にて








2日目の朝
そのまま道の駅内の♨️で朝風呂








2日目の昼食は道の駅で浜焼きとノンアルコールビール






行き2回目の車中泊(3日目の朝)
「道の駅 なみおか」にて








3日目の午前中に目的地🐟🍚に到着🚗³₃






■青森魚菜センター
https://nokkedon.jp






去年と同じく12枚組食事券(2,000円)を2つ購入しまして、今年の24枚の使い道はと言いますと…


・ご飯(大盛り):2枚
・本マグロ大トロ(1切れ2枚):20枚(10切れ)
・大盛りねぎとろ:1枚
・しじみ汁:1枚


本マグロ大トロ丼🐟ヤベー美味かった(•'-'•)


小皿の切り身はお店からサービスで頂きました。


3日目の夜は魚の気分じゃなく肉にしました




肉の後はホテル下の居酒屋で軽くツマミと日本酒(田酒)


4日目の朝食はホテルから青森湾を見ながらビュッフェ




帰りの車中泊 (5日目の朝)
「道の駅 やまがた 蔵王」にて














5日目の昼食は冷たい蕎麦と天ぷら
「道の駅 田沢 なごみの郷」にて



【経路】14 時間 40 分 (706 km)※片道
https://maps.app.goo.gl/ncUNxFDDccPFUpN1A


★プレミアム特典ルート(💡上級者向け)
青森への道中、秋田の”㊙️♨️”は、行き(2日目)と帰り(4日目)の2回ほど寄って心身癒されました。場所は経路から特定ください。
※高速料金がかからない分を地域に貢献する事が目的です。


去年の下道ドライブ「のっけ丼」の旅

▶おまけ
【さくらみこ:PON】








【さくらみこ:歌】




【星街すいせい】






【miComet】


Posted at 2024/05/19 14:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2024年05月19日 イイね!

【メモ】⚠️注意⚠️ 前部霧灯(フォグランプ)色のお話

【メモ】⚠️注意⚠️ 前部霧灯(フォグランプ)色のお話⚠️注意⚠️令和5年3月31日に車検のルールに改定あり

前部霧灯(フォグランプ)色は白色または淡黄色というルールに変更されましたので、黄色(濃黄色?)は車検が通らない可能性があるようです。

※色温度の数値基準は無く検査官の目視による判断となるとの事です。

カーディーラーや民間車検の指定工場によっては、乗り入れや受け付けを断られる可能性もございますので、黄色(濃黄色?)のみに交換されているユーザーさんは十分ご注意ください。



💡純正フォグランプのスイッチ操作で、白色と黄色の2色に切り替え可能なフォグランプ


■白色なら車検は問題なくOK


■黄色(濃黄色?)だと車検NGの可能性あり
※色温度の数値基準は無く検査官の目視による判断となるとの事です。
Posted at 2024/05/19 12:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記

プロフィール

「@UVON@凸凹3号
CFカードアダブターを利用して、容量の大きなMicroSDカードを挿して使えば安く済みますぜ
(。•ﻌ•。)」
何シテル?   07/20 15:42
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:22:06
覚書)コラム脇スイッチパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:55:52
BOSEウーファー を活かしたい。リアドアスピーカー線にボリュームコントローラをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:54:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが日本発表される前の海外で ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation