• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん@凸凹1号のブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

【日記】アウトランダーPHEV(GN0W):初期モデルとビッグマイナーチェンジ後モデルの違い

【日記】アウトランダーPHEV(GN0W):初期モデルとビッグマイナーチェンジ後モデルの違いアウトランダーPHEV(GN0W)では、初期モデルとビッグマイナーチェンジ後モデルどちらも"サーキットでの走行に自信あり!"ということで、今回もサーキットでメディア向けの試乗会を開催しましたね!
(大半の購入者は、この車をサーキットで使う目的では買わないでしょうが…💦)



初期モデル→ビッグマイナーチェンジ後モデルの違い
・グリルがノッペリとなり、前後の下部デザインが少し変わった
・バックライトやリアウインカー、車内灯などがLEDに変わった
・5人乗りモデルが選びやすくなった
・バッテリー変更で容量が20kWh→22.7kWhに増えた
・バッテリー走行可能距離が82km→102kmに増えた
・ガソリンタンク容量が56L→53Lに減った
・燃費が16.2km/L→17.2km/Lに上がった
・同グレード比較で車両重量が50~60kg重くなった
・0~100km/hの加速が2秒早くなった(POWER時は同じ)
・ボンネットがアルミ製から鉄製に変わり3kg重くなった
・ボンネット開閉位置が変わった
・20インチホイールのデザインが変わった
・オールシーズンタイヤからサマータイヤに変わった
・パワーステアリングが少し重くなった
・足回り(バネ)が少し柔らかくなって車高が5mm上がった
・車両重心位置が上がってロール量が増えた
・ナビゲーションモニターが更に横長に変わった
・グレードによっては良い音響システムへの変更でドア厚み等が増して更に20kg重くなった



ランサーがランエボになったくらいの進化!」と表現されていたりで、どのレビュー動画でもサーキットで「0~100km/hの加速性能」みたいのは撮っていましたが、せっかくサーキットでなら"初期モデル"vs"ビッグマイナーチェンジ後モデル"での2車両の「全開走行ラップタイム計測バトル」で総合的な走行比較みたいなのも、とても観たかったですね🚗³₃🚗³₃
(「オプション」ならやっちゃいそう🚗³₃)




走りに関しては、人それぞれで好みの方向性の違いや運転技量の違いで"好き嫌い・合う合わない"もあると思いますが、今回は"サーキットでの走行に自信あり!"というテーマで開催されたメディア向けの試乗会だったようです。

色んな車案件レビュアーさんの様に"視聴者にポジティブに錯覚される様な良い面に特化した言葉のチョイスのレビュー(※ポジティブに聞こえるから万人受けは良い)"よりも、レーシングドライバーの中谷明彦さん清水和夫さんの様な"走りのプロ目線で組成や挙動などの性能面の良い点・悪い点を具体的に分かり易くハッキリ話してくれる本音レビュー"の方が、真実性が伝わり好感が持てます💡













ちなみに、ダカール・ラリードライバーの増岡浩さんが車両開発やコンセプトなどの想いを運転しながら熱く語られているのは、じつは共同開発したオールシーズンタイヤ装着の初期モデルの時のみでしたね🚗³₃





ビッグマイナーチェンジ後モデルでだと、前回と違って増岡さんが運転しながら熱く語られる場面の様子の動画も無く、何故だかインタビュー時の車両についての語りの歯切れも悪く感じました…💦



前回の語りと比べると噛み合わない部分もあるので、おそらくメーカーの開発者達からしてみたら不本意だけれど、なるべくユーザーの声に応えた車に改良したということなんでしょうね。

元々、車両開発のコンセプトでは「家族で出かけて、どんな天候でもどんな路面でも、確実に家に帰れる車」として、"過酷な路面状況でも"安心・安全・快適"に走れるオールラウンダー"的な要素で発表したはずだったのですが…、初期モデルの購入者で"悪路の走破性よりも舗装路で静粛&快適性重視"といった街乗りユーザーの声が多かったからか、ビッグマイナーチェンジ後モデルでは、より万人向けに"快適性を上げて上質でマイルドなフィーリング"へと色々と仕様変更したようです🚗³₃

どちらかというと、"ランサーがランエボになったくらいの進化!"じゃなくて、"ランサーがディアマンテになったくらい別の車に変わった!"の方が表現としては似合ってるかも。
✨"ディアマンテ"はスペイン語で"ダイヤモンド"の意味

あれっ!?
三菱さん、ラグジュアリー方向に振り過ぎて
"ラリーのDNA"を何処かに置いてきちゃったってこと…💦!???










🚗³₃さすがにサポートカーではATタイヤに履き替えていますね。





Posted at 2024/11/27 00:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月23日 イイね!

【日記】🚗³₃那須高原で雪に出会った~❄

【日記】🚗³₃那須高原で雪に出会った~❄那須塩原まで紅葉🍁を見にドライブ🚗³₃
📸紅葉の写真はこの辺り





その後~
塩原温泉郷にある「湯っ歩の里」で足湯♨️



からの~
蕎麦屋「そば八」さんに寄って昼食🥢



そこから~
那須高原方面の雲行きが怪しそう🤔だったので、せっかくなら💡と思い閃き「那須岳 峠の茶屋 展望台」まで行ってみたら、やはり雪❄が降っていました。







既に休日の暖かい日に自宅でスタッドレスタイヤに履き替え済でしたので問題なし🚗³₃









もう冬ですね☃❄







■おまけ
那須サファリパークに寄れなかったので、コレ観て行った気になる(Have a nice day)
Posted at 2024/11/23 20:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月22日 イイね!

【ホロライブ】【Yahoo!カーナビ】「推しドラ」機能の第2弾として、ホロライブ所属VTuberのAZKiさんが登場

【ホロライブ】【Yahoo!カーナビ】「推しドラ」機能の第2弾として、ホロライブ所属VTuberのAZKiさんが登場カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS、Android)の音声案内ボイスや自車アイコンを変更できる有料オプション「推しドラ」のキャラクター第2弾として、ホロライブ所属VTuberのAZKiさんが追加されました。利用料金は月額550円(税込)。

【ホロライブ】AZKiさんのカーナビ用ボイスが新登場! Yahoo!カーナビの有料オプション“推しナビ”第2弾
※電撃オンライン より

🚗³₃Yahoo!カーナビ「推しドラ:AZKi」




Posted at 2024/11/22 09:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

【ホロライブ】🎥星街すいせい/3rdソロライブ さいたまスーパーアリーナ 吊るし席から観戦

【ホロライブ】🎥星街すいせい/3rdソロライブ さいたまスーパーアリーナ 吊るし席から観戦2024年11月14日 18:00~
アウトランダーPHEV 車内BOSE(OTTOCASTにて)
特設"吊るし席"からライブ観戦((#♡-♡#))

歌も凄い上手いのは当然なのだが、今回はドローンも使ってるし色々とライブ配信での画角が臨場感あって凄い👏

☄️星街すいせいchannel

☄️MUSICVIDEO リスト

■YouTube無料チラ見せパート













■【雑談】つあーしょにちのふりかえりする( ᐛ )🍌※セトリネタバレあり


■AWAKE / 星街すいせい(official)


Posted at 2024/11/15 19:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月14日 イイね!

【日記】アウトランダーPHEV(GN0W):ビッグマイナーチェンジ後モデルの標準タイヤによるオフロード走行については今回は無いのかな?

【日記】アウトランダーPHEV(GN0W):ビッグマイナーチェンジ後モデルの標準タイヤによるオフロード走行については今回は無いのかな?■初期モデル


初期モデルを発表した時は『様々な路面状況の走行シーンを考えて、ブリジストンと共同開発して専用のオールシーズン(M+S)タイヤを標準としました!(※ECOPIAブランドだが、タイヤパターンはSUV向けDUELERブランド系譜のH/T《ハイウェイテレーン High way Terrain》)』と、この車は"標準タイヤで舗装路以外の砂利道や泥濘(ぬかるみ)などの路面コンディションの悪い場所も走れる性能"というのをアピールするオフロード走行の試乗イベントを開催してレビュー内容の動画も多くありました。

■初期モデル


しかし、ビッグマイナーチェンジ後のモデルでだと、まだ何処を探してもサーキットや一般的な舗装路でのレビューばかりで、オフロード(悪路)走破性能のレビューの動画や記事を見かけません。また、プロモーションムービーでは"ゆっくりと舗装路"しか走行していません。

■ビッグマイナーチェンジ後モデル


初期モデル発表時は、コンセプトの悪路走破性といった開発者達の強い想いでオールシーズン(M+S)タイヤを標準とした、と公式ムービーでも発表していましたが、今回のビッグマイナーチェンジ後から標準タイヤを街乗り基準のサマータイヤ(ALENZA)に変更してしまったことで、ノーマルでは悪路走破性を捨てて"街乗り用"に寄せてしまったって事なのでしょうか…。

■ビッグマイナーチェンジ後モデル


※雪道走行性能は、基本的に予めタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えたりチェーン装着が前提なので、また別の話となる。

■初期モデル


■初期モデル



■初期モデル



【三菱自動車の公式ムービー】
■発表当時の開発者達の熱い想い🎥






Posted at 2024/11/14 13:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@UVON@凸凹3号
CFカードアダブターを利用して、容量の大きなMicroSDカードを挿して使えば安く済みますぜ
(。•ﻌ•。)」
何シテル?   07/20 15:42
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにしている為、純正オプションであるものは社外品ではなく純正オプションから選択して、純正オプションに無いけど「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
10111213 14 1516
1718192021 22 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:22:06
覚書)コラム脇スイッチパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:55:52
BOSEウーファー を活かしたい。リアドアスピーカー線にボリュームコントローラをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 09:54:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■Gグレード(5人乗り)を選んだ理由 元々GN0WのPHEVが日本発表される前の海外で ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。 も ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation