2025年08月25日

先週末は、スーパーGT第5戦でした。
レースだけはリアルタイムで観たい派。
万が一、会社での仕事であってもタブレットで観ていますwww
この日も放送時間を中心に全ての予定を計画。
さて、私が応援しているGT300クラスに参戦する4号車GSR。
昨シーズン頃から以前の強いGSRの片鱗を覗かせていましたが、今シーズンは明らかに強さがあり、開幕戦からコンスタントに高ポイントを獲得できています。
その為、第5戦は100kgのサクセスウェイトを背負っての参戦。
正しくは50kgウェイト+最小径の給油リストリクターのマックス状態。
チームのSNSによれば給油リストリクターの影響は10秒以上。
かなり厳しい戦いになることは明白であるものの、観戦する側からすればどんな作戦で挑むのかと思いながら観るのもとても楽しみでした。
狭い狭い鈴鹿を考えればSCによるリスクを考えて早目のピットインもよくある作戦。
だけれども、給油リストリクターがあることを考えれば、この作戦を採った時点で大怪我をしない代りに勝負権はほぼゼロでしょう。
トップは難しくても表彰台近くに入ってほしいという思いから、最大限までピットインのタイミングを引き延ばして給油時間を最短且つ重量も他車より軽くタイヤもフレッシュな状態で後半スティントをガンガン追い上げていく展開を期待していました。
で、実際のレース展開はというと期待どおり、ピットインのタイミングを引き延ばしに延ばして、後半、結構なペースで追い上げていっていました。
ただ、予想通り荒れに荒れたレースでピットインのタイミングを引き延ばしている間は、SCが出ませんように!とハラハラしながら観ていました。ここでSCが出たら、もうそれこそ勝負権はゼロですからね。
結果は、他車のトラブルもあり6位チェッカーの最終リザルトでは5位。
全てのパズルがパンパンパンッと上手くはまって勝ち取った結果で、表彰台とはいきませんでしたが、レース後は観ているこちらも清々しい気分になりました。
ところで、話はGT500のことになりますが、3号車ニテラのピットアウト直後のS字での1ラップ先にピットアウトした16号車相手のバトルは痺れましたね。
コース後半ならまだしもピットアウト直後のS時でのあのバトルは、ホント画面越しでも伝わってくる迫力でした。
車体が見てるだけでも恐ろしい動きしてましたからねw
マジでカッコ良かったです。
ちなみに、画像は先日まで上海で開催されていたレーシングミクのイベントに行ってきた時ものです。
初音ミク自体にはそこまで興味はありませんが、日本でもなく上海での開催となれば興味も出てくるわけで。
Posted at 2025/08/25 22:48:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日

ここ数ヶ月、本当に忙しい。
忙しい理由にはいろいろありますが、本当にもう。。。
天気や都合の色々も重なり自転車も3ヶ月ぐらい乗ってません。
そんな最近の唯一?の楽しみはカートです。
上海には室内外のカート場が結構な数あります。
住んでいる場所の近くにも30年近く前からある室内カート場があります。
上海に来た頃に数回行ったことがありますが、それっきり。
少し前に知り合った方にお誘いいただき、とあるカートクラブに半ば強引に入会。
もう少しで日本へ帰任しますがと思いながらw
それ以来、ハマってしまっています。
このカート場がちょうど良く室内で天気も関係ない、夜中の1時まで営業しているから遅い時間でもOK。
土曜日、夕方まで仕事して、一息ついて夜、1人でカートへ行きラーメン食べて帰る。
これが最近の週末ルーティンです。
4st-270ccのカートですが当たり外れが大き過ぎる。
車体によっては全然上が伸びずめちゃくちゃ遅い。
550mのコースで3秒近いタイム差が出る性能差w
今のところ当たりカートでのベストタイムがコースレコードと2秒差。
トップ10のタイムに対して1.5秒差。
少なくともコースレコードトップ10に入れたい。
つまりは1.5秒チョイ縮めたい。
しかし、ここで大きな問題が。
早ければ8月にこのコースが移転してしまいます。
そうあと1ヶ月ほどしか時間の猶予がありません。
それより何よりもっと大きな問題が。
もうこれ以上、タイムを縮められる気がしません。
ん~あと何が出来るのでしょうか。。。ダイエット以外でw
Posted at 2025/06/29 20:49:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日

先日、休暇を取って日本へ一時帰国していました。
その際に、スーパーGTの開幕戦の観戦に行ってきました。
前はレース観戦に興味はありませんでしたが、いつからかスーパーGTだけは全戦欠かさず観ています。
現地へ行って観戦したいなと思っていましたが、日程が合わずなかなか実現しませんでした。
4月12日予選日。
混雑することなくスムーズに入場できました。
春の早朝の空気感が気持ちが良いです。
2017年以来、チャンピオン争いからは遠のいていますが、ここ数年は段々と以前の強さを取り戻しつつある4号車GSR。
是非とも王座奪還を目指してほしいです!
オープンピットが始まりました。
こちらは3連覇が掛かった au TOM'S。
ちょっと速さが異次元ですよね。
今回のレースでは残念なことになってしまいました。
15G以上ってクラッシュの衝撃ってとんでもないですね。
新体制の日産陣営。
でも、松田選手&ロニー選手のコンビがもう見られないのが寂しいです。
インパルブルーが戻ってきました。
GT500も300も安定した速さのリアライズ。
何かとレース終盤で4号車と絡むことが多い56号車の某選手。
この2台ののバトルは観ていてハラハラします。
今年はピンク多めの4号車。
こちらも速さは持っている61号車。
公式練習が始まりました。
この時までは晴れの国岡山という言葉がぴったりの天気だったんですけどねぇ。
テレビ中継では聞こえず知らなかったのですが、コーナリング中にリップやスカートが地面に擦れている音が結構してるんですね。
予選Q1、谷口選手が2位で通過。
予選Q2、片岡選手の見事なアタックでポール獲得。
ラストラップが暫定ポールの777号車に0.1秒差だったから、これはイケるかも?と思い観ていてドキドキしていましたが、0.1秒差を埋めるどころか0.1秒差付けてのポール獲得。
幸先良いスタートです。
翌日の決勝前のウォームアップ走行。
朝から予報通りの降雨。
レース開始時には止んでいる予報ですがその様子は無く、その通りにレース中も降り続け中盤ぐらいにやっと雨が止みました。
リアがチェリーレッド一色です。
レース終盤は順位を巻き返していたのに最終コーナーでのアクシデントは残念でしたね。
ちょうど最終コーナーで観戦していましたが、あのごちゃっと感は見た瞬間にうわっ何かいやだなと思ったら案の定でしたね。。。
復帰時のスピンターンに会場は大盛り上がりでした。
決勝レースではいろいろあった4号車。
4月22日にGSRのYoutubeチェンネルで定例生放送がありますが、おそろしいwww
路面が乾くにつれ走る場所が微妙に変わってくるのを見ていると面白かったです。
ドライだけでなくウェットでも速さがあっただけに本当に悔しい結果でした。
そして、最後まで順位を上げ続け走り切り4位フィニッシュ。
ギャップから考えてどう考えても無理だけど3位獲得を最後まで願ってしまいました。
現地でのレース観戦、本当に面白かったです。
妻も一緒に行きましたが凄く楽しんでいたので良かったです。
GWも日本の帰るのですが、本当に富士に行くかどうか迷ってしまいますw
Posted at 2025/04/19 13:11:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日

日本に一時帰国したタイミングで桜が満開の時期を迎えていました。
空港に着陸するときに上空から見える街中のアチコチで桜が咲いていて綺麗でした。
上海でも桜を見ることができますが、やっぱり日本の桜は一味違いますね。
Posted at 2025/04/22 22:39:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日
遅くなりましたが、皆さん本年もよろしくお願いします。
年末年始は日本に帰っていました。
12月31日
仕事を少し早く切り上げ空港へ直行。
関空着陸前に万博会場の大屋根リングのライトアップが見えました。
19時前には関空に到着しました。
仕事終わりにそんな時間に空港にいると上海-大阪を飛行機で通勤している気分でしたw
それから、地元に着いて除夜の鐘付きへ。
1月1日
夜中、朝から初詣へ。
地元には但馬五社巡りといってこの地の開拓の神が祀られた神社などを巡れば後利益があると言われている風習があります。
1月2日
やっぱり日本の牛はうまいです。
1月3日
久しぶりにサーキットへ。
1月4日
上海へ戻る前日の夜は海鮮祭り。
と日本を満喫した年末年始でした。
Posted at 2025/01/18 11:29:02 | |
トラックバック(0) | 日記