2015年05月05日
この記事は、
皆さん、どう思われますか?について書いています。
そこのディーラーの対応がまずあり得ないですね。
課金の精度を有耶無耶にしているのはそのディーラーですから、少なくともアウトランダーのオーナーに課金させるなどちゃんとしてもらわないと、待たされるリーフユーザーも納得いかないですよね。
そう言えば…
以前充電前にDの受付に声をかけますか?と質問をされている方がいて、結構な割合で「空いていれば声を掛けない」リーフユーザーがいる事を知り驚きました。
店舗内で待っている方が居たり、そもそも他人の施設を借りるんだから、ルールになくたって人として声は掛けるべきだと僕は考えます。
乗ってる車云々ではく、こう言った当たり前の事が当たり前に出来ない人が多いから、今回のアウトランダーの様な事例が発生するのだと思います。
Posted at 2015/05/05 14:17:15 | |
トラックバック(0) |
充電 | クルマ
2014年12月25日
やっとEV生活にも慣れて来て、半径100キロ以上の移動も苦にならずリーフは活躍してくれています。
先日夜に電池残量が少なくなり、たまたま甲州を走っていたので、三鷹に有る日産プリンス西東京の本社に向かいました。ここの南には昔日産の事業所のあった由緒正き場所です。
でも、着いたら充電スポットを示す看板の電気が消えていて24hじゃなさそう…。
充電器自体のモニターはついているので、近寄ってみると、旧式ガンと本体に南京錠が掛かっていてガンが外せない様になってました…。
仕方ないので違うお店に移動かと。
差し詰め旧式の充電ガンで、認証機レスでしたから、諸々入れるのが嫌なんでしょうけど、日産本体がいくらキャンペーン掛けたって、販社のしかも本店がこれじゃ…ここでリーフは売れないっすよ。
一丁前にリーフを展示はしてありましたが、技術力やCAの対応以前の問題で、こんな店行く気が起きないです。
因みにウチの近くのプリンス西東京は、充電は24hでやってて結構繁盛してそうです。本店のウチの代わりに下々の各店舗は頑張れ!ってコトですかね。
元々ガソリン車からの乗り換えがユーザーの大半で、リーフのプラスな部分より先ずは航続距離だったり形だったりと兎角マイナス面が目立つ車だからこそ、少なくとも販社の本店位はパリっとして欲しいですね。
Posted at 2014/12/25 09:12:58 | |
トラックバック(0) |
充電 | クルマ