2014年07月30日
異音祭りver.2です。
以前のエンジンルームからの鳥の囀りはエアダクト、エアクリBOX周りをバラし、樹脂のこすれていそうな形跡部に薄くグリスを塗って組み直して直しました。
これが要因とは限らず、当然バラした際にダストやコンタミも清掃していますし、振動で合わせの不均一が解消されたのかも知れません。
解消されたから良しとします。
ディーラーでは、一つづつ見ないと原因が…と言われましたが、ユーザー的には直りゃ良いんで…。
向こうさん的には工賃や請求の絡みも有るんで致し方ないんですがね。
そうこうしていたら、今度はタイヤの回転に同期して唸り音がする様に…。
右に転舵するとなる事が多いですが、直進でもなる時はなります。
まずはローテ兼ねて前後左右の入れ替えをしてみますか…。
それでも収まらなきゃ、ハブガタかなと。
ローターのアンバランスも有り得ますが、ブレーキ掛けても変化が無いので可能性は低いと読んでます。
やってやれない事はないですが、仕事じゃあるまいしハブなんかバラしたく無いっす。
18インチ化の前に解決しなきゃ…
どノーマルのまだ初回車検前なわけで、正直めんどくせー。
ぶっちゃけ、頼りになるディーラー…欲しいっす。
Posted at 2014/07/30 09:34:53 | |
トラックバック(0) |
異音 | クルマ
2014年07月14日
常々思っていたが、遂にすり抜けバイクと車のあわや接触!の瞬間を見ました。
バイクが単独ですっ転んで、たいした怪我でもなさそうだったんでまずは良かったかと。
自分自身も2輪は乗るのですが、基本すり抜けはしません。それが違反なのか違反じゃないのかより、事故る確立が上がるのが嫌なだけですがね。
運転してりゃ事故る可能性は誰にでもあるわけで、すり抜けに限った話しじゃないですが、10分15分の早期到着の為に他人を巻き込むのは「センスね〜な」と思います。最悪事故ったら、1時間以上の遅れなわけで…目も当てられないくらいダセ〜なと。
そんなんなら自分は堂々と遅刻するし、仕事で相手がある場合は早めの出発をします。
月並みですが…。
別の日に信号待ちで前に居た某神奈川のバスに白バイ広告ラッピングですり抜け禁止的な事が書いて有り、やっぱ違反なのね〜なんて思っていたら、その目の前で40半ば位のカブマツが、フラフラ危なっかしくすり抜けカマしてやがんの…
「歩きなさいよ」的な内容を怒鳴りつけておきましたが、お決まりの無視と言う公僕スタイル…。
そいつが所属している神奈川県警という官の組織が民の血税を使って広告を出している無駄と、公務の正当性すら説明出来ない公僕のお巡りちゃんに、まんま喰わせてやってるかと思うと、仕事行くのが嫌んなります…。
言っている事とやっている事が違うなんて、神奈川県警は県警上げて脱法ドラの実験でもやってんのかね?
Posted at 2014/07/14 09:04:37 | |
トラックバック(0) | 日記