• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

光軸ロッドの修理

光軸ロッドの修理サンキュー号のヘッドライト光軸ロッドはアルミ製に交換してあります。

アルミ製なので折れていることはないと思いますが、触ってみると左右でグラつき具合がかなり違っており、気になっていました。

そんな折、REAL39に参加した際、光軸ロッド交換で有名なミッチョさんにお会いしましたので、触診・診断してもらいました。その結果、ロッドを固定するキャッチ部分がグラついていることがわかり、治し方も教えてもらいました。

画像上がヘッドライトの後ろからの画像です。
赤四角部分の中にロッドが入っています。向かって左のロッドのキャッチが緩んでいました。
赤丸部分のイカリングのLEDユニットを外して、隙間からアクセス、修理します。

画像下がイカリングLED部分(上図赤丸)から中を見た図です。白い樹脂がキャッチで、下部のトルクス(赤丸)で本体に固定されています。このトルクスが緩みグラグラでした。

本当に細い隙間しかなく、また奥深いところにあります。太さ5mm未満長さ15cm以上の細長いロングドライバータイプのトルクスが必要です。
アクセスできればしっかり締めるだけです。

ヘッドライトは分解できないので、完全に外れて転がってしまうと大変です。そうなる前に早めに治せてよかったです。

また当日、光軸交換の施術もみせていただき勉強になりました。ミッチョさんありがとうございました。

Posted at 2012/06/05 23:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月04日 イイね!

ニコイチ

ニコイチ前回のブログでオルタネーターの突然死の顛末を書きました。

かなり以前になりますが突然死したM5用オルタネーターをもらっており、今回の突然死したリビルトオルタネーターと、自宅に2つの壊れたオルタネーターが転がっています。

それぞれ違う部品が壊れていたら、生きているパーツを組んで、ニコイチで正常なオルタネーターができあがります。


オルタネーターの故障は主に次の4つが考えられます。

1、カ-ボンブラシの磨耗劣化
2、ベアリングの摩耗劣化
3、レクティファイヤーの故障(水、熱に弱い)
4、ICレギュレーターの故障(水、熱に弱い)

突然死はおそらくレクティファイヤーかICレギュレーターと思われ、バラバラに分解して原因を探ってみることにしました。

ネットを徘徊し、検査方法を探し、テスターでいろいろやってみましたが、さっぱりわかりませんでした・・・素人には難しいです。

手に負えないので以前世話になったことのある近くの電装屋に持ち込み、壊れた箇所の特定とニコイチで組み合わせて正常なオルタネーターをつくってもらうよう依頼しました。

プロにみてもらったところ、壊れたリビルトオルタネーターは案の定、かなりの粗悪品でした。
片方のベアリングを交換、ケースを塗装しただけでした。
ローターの一部が欠けてなくなってるし、消耗品も交換していない、ハンダも素人並みのイモハンダで、いくつか飛んでなくなっていたようです。

ヤフオクで商売している業者なのである程度覚悟していましたが、メールしても音沙汰なし、売りっぱなし、全く誠意なしです。少なくとも返信くらいはしてほしいものです。
評価はいいのですが要注意です。

さて、本題のオルタネーターですが、調べてもらった結果、

○以前もらった古コア・・レクティファイヤーの焼損と一部コイルの焼け

○今回壊れたリビルト・・ICレギュレーターの故障 でした。

古コアのローターのエナメルを塗り治して使用、リビルトからレクティファイヤー、コイル、ケースを使用、ベアリングとレギュレーターは社外品アフターパーツの新品に交換してもらい、ニコイチ作戦は無事完了しました。

後は取り付けですが結構大変なのでかなり億劫です。次に下にもぐる機会に交換したいと思います。

Posted at 2012/06/04 01:38:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

オルタネーター突然死・・・

オルタネーター突然死・・・GW最終日にドライブしていたら、バッテリーマークが点灯していました。
電圧を確認すると12Vくらいです。オルタネーターが発電していないようです。
停車して確認すると、ベルトも切れていない。

これはオルタネーターの故障以外に考えられません。
しかしオルタネーターはこの前の夏に交換したところなんだけど・・・

しばらくするとオルタネーターが発電しはじめ、14Vとなりバッテリーマークも消え、無事自宅に帰り着くことができました。

しかし再びその翌日からは全く発電しなくなりました。

仕方ないので元のオルタネーターに戻しました。

急なことでしたので一人で交換、約4時間ほどかかりましたが何とか完了、しっかりと発電しています。(S62のオルタネーター交換はちょっと大変です。)

壊れた AC Delco リビルトオルタネーターは9ケ月5,000kmと短命でした。購入業者にクレームのメールをしましたが音沙汰なしです・・・
※画像は去年リビルトオルタネーターに交換した時のものです。

壊れたオルタネーターを分解してみると、ブラシは残が1cmくらいしかありませんし、レギュレーターも交換してしないようです。
外見をきれいに塗装、見えるところをハンダしただけの粗悪品かも・・・と疑ってしまいます。残念・・
Posted at 2012/05/13 01:55:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

REAL39に参加してきました

REAL39に参加してきました昨日日曜日は台場で開催されたREAL39に、franさん、SOLAちゃんと参加してきました。

ちょっと遠いので二の足でしたが、せっかくの機会だし、新東名のオープンでもありますので、思い切って行ってきました。

現地では40台以上の大変個性的なE39達を拝見でき、ふだんnet上でしか交流のできなかった方々とリアルにお会いできて、様々な刺激を受けました。

また、有名なミッチョさんの光軸ロッド交換の技術もみせていただきました。そしてサンキュー号の触診をしてもらいましたが、ロッドの台座が緩んでいることが判明、次の休みに分解修理してみます。

と大変有意義な土日を過ごすことができましたが・・・それにしても一泊とはいえ往復1100kmは疲れました。今日一日グダグダで仕事になりませんでした。

NAFNAFさんはじめスタッフのみなさんありがとうございました。
Posted at 2012/04/17 00:25:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

ヘッドライトのメンテ完了♪

ヘッドライトのメンテ完了♪前回のブログでもご報告しましたが、耐水ペーパーで一皮むいた状態から、磨いてみました。

ザラザラで真っ白の状態から、#800、#1500、#2000と、とにかくこすりまくりました。
ザラザラがツルツルにはなりましたが、かなり曇りがありました。

最後は超細目コンパウンドとポリッシャーでひたすら研磨していると徐々に透明になってきました。
全体的に透明になったらヘッドライトコーティング剤を塗って完成です。

テープ痕や白いツブツブしたとれない汚れなどなくなり、以前とは見違えるほどキレイになりました。
結構大変な作業でしたが仕上がりに満足です♪

しかしよ~く見てみると、なみなみと削った部分と削り足りなかった部分の境がわかります。もうちょっと削っておけばよかったです。

今回の作業の教訓ですが、はじめの削り作業はザクザク削れる粗さがないと一向にきれいになりません。思い切って#400くらいが必要です。
それともう一点、仕上げのコンパウンドでの研磨はポリッシャーでも片目30分はかかりますので、手作業では無理だと思います。

Posted at 2012/04/07 21:40:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 エアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/194424/car/82024/7910360/note.aspx
何シテル?   08/21 10:59
E39M5乗りのサンキューです。どうぞヨロシクm(_ _)mです。 5000cc400PSを誇るS62エンジン~それを支えるシャシーとデリケートでシビアな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:18:54
エアコン洗浄 〔116608㎞〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 00:17:44
M performanceブレーキ(相当)のレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/21 13:00:06

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
子供の頃からの憧れBMWM5、最高に楽しい車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
免許を取って約15年運転歴なくペーパードライバーの相方の練習&買物カーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation