• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

オルタネーター交換

オルタネーター交換GWがあけてから休日はメンテばかりしているようなカンジです。

最大限節約しながら維持しているので仕方ないかもしれません。

今日はニコイチ作戦で出来上がったオルタネーターを取り付けました。オルタネーター交換は今回で3回目なので、必要な工具、手順など把握できていてサクサク終わらせました。

S62は下からアクセスしなければいけないのと隙間が少ないので面倒ではありますが・・

画像は下から上を撮影したものです。

さて手順です。

1.バッテリーを外し、ウマかけてアンダーカバーをはずす。

2.15mmでテンションローラーを縮めてベルトをゆるめ、はずす。

3.トルクス20でテンションローラーの上側をはずす。オルタネーターの上側の固定ボルトと干渉するためです。(画像赤丸部)

4.パワステポンプをはずす。13mmのナット2ケ所と13mmボルト1ケ所です。(画像青丸部)

さぁオルタネーターの取り外しです。

5.オルタネーター本体を固定する16mmのボルト上下2本を外し、本体を前方にグイッとずらせて後部に隙間をつくります。(画像黄丸部)

ここから重い本体をささえながら手探りの作業なので大変です。

6.17mmでB+端子固定ボルトをはずす。

7.ピンが飛んでいってしまわないよう注意しながらカプラーロックをはずし、カプラーをはずす。

これでオルタネーターが外れます。

そして新しいオルタネーターを逆の手順で取り付け完了です。約2時間で完了しました。

今回はついでにオルタネーターボディーからアースラインを追加しました。

エンジンをかけてみるとアイドリングでも14Vしっかりでています。

整備したオルタネーターは気持ちいいです。もう壊れることはないと思いますが・・・
Posted at 2012/06/24 21:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月19日 イイね!

ドット欠け修理リベンジ・・今回は本当に成功!!

ドット欠け修理リベンジ・・今回は本当に成功!!先日、色々と試してみましたが、ことごとく失敗したMIDのドット欠け修理を本格的に行ってみました。

前回、熱圧着をやり直してもさらに悪化したことから、おそらく基盤とフィルムの導電接着剤が劣化して通電しなくなってしまったのか、あるいはフィルム自体が劣化し断線しているものと思われます。

10年を超えた車のドット欠けは圧着しなおすだけでは、すぐ再発するようですのでフィルム交換が必須です。

ということでフィルムをebayで購入、本日は台風で午後半日がお休み♪となったためフィルム交換に着手してみました。

交換の手順は追って整備手帳にアップしますが、まぁホント細かい作業で老眼がチカチカします。

さて、フィルム張り替えの結果、見事にリベンジ成功しました。

ドット欠けがイヤで、しばらくコネクターを外したままでしたが、これでようやく普通に使えるようになりました。

Posted at 2012/06/19 23:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月05日 イイね!

光軸ロッドの修理

光軸ロッドの修理サンキュー号のヘッドライト光軸ロッドはアルミ製に交換してあります。

アルミ製なので折れていることはないと思いますが、触ってみると左右でグラつき具合がかなり違っており、気になっていました。

そんな折、REAL39に参加した際、光軸ロッド交換で有名なミッチョさんにお会いしましたので、触診・診断してもらいました。その結果、ロッドを固定するキャッチ部分がグラついていることがわかり、治し方も教えてもらいました。

画像上がヘッドライトの後ろからの画像です。
赤四角部分の中にロッドが入っています。向かって左のロッドのキャッチが緩んでいました。
赤丸部分のイカリングのLEDユニットを外して、隙間からアクセス、修理します。

画像下がイカリングLED部分(上図赤丸)から中を見た図です。白い樹脂がキャッチで、下部のトルクス(赤丸)で本体に固定されています。このトルクスが緩みグラグラでした。

本当に細い隙間しかなく、また奥深いところにあります。太さ5mm未満長さ15cm以上の細長いロングドライバータイプのトルクスが必要です。
アクセスできればしっかり締めるだけです。

ヘッドライトは分解できないので、完全に外れて転がってしまうと大変です。そうなる前に早めに治せてよかったです。

また当日、光軸交換の施術もみせていただき勉強になりました。ミッチョさんありがとうございました。

Posted at 2012/06/05 23:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月04日 イイね!

ニコイチ

ニコイチ前回のブログでオルタネーターの突然死の顛末を書きました。

かなり以前になりますが突然死したM5用オルタネーターをもらっており、今回の突然死したリビルトオルタネーターと、自宅に2つの壊れたオルタネーターが転がっています。

それぞれ違う部品が壊れていたら、生きているパーツを組んで、ニコイチで正常なオルタネーターができあがります。


オルタネーターの故障は主に次の4つが考えられます。

1、カ-ボンブラシの磨耗劣化
2、ベアリングの摩耗劣化
3、レクティファイヤーの故障(水、熱に弱い)
4、ICレギュレーターの故障(水、熱に弱い)

突然死はおそらくレクティファイヤーかICレギュレーターと思われ、バラバラに分解して原因を探ってみることにしました。

ネットを徘徊し、検査方法を探し、テスターでいろいろやってみましたが、さっぱりわかりませんでした・・・素人には難しいです。

手に負えないので以前世話になったことのある近くの電装屋に持ち込み、壊れた箇所の特定とニコイチで組み合わせて正常なオルタネーターをつくってもらうよう依頼しました。

プロにみてもらったところ、壊れたリビルトオルタネーターは案の定、かなりの粗悪品でした。
片方のベアリングを交換、ケースを塗装しただけでした。
ローターの一部が欠けてなくなってるし、消耗品も交換していない、ハンダも素人並みのイモハンダで、いくつか飛んでなくなっていたようです。

ヤフオクで商売している業者なのである程度覚悟していましたが、メールしても音沙汰なし、売りっぱなし、全く誠意なしです。少なくとも返信くらいはしてほしいものです。
評価はいいのですが要注意です。

さて、本題のオルタネーターですが、調べてもらった結果、

○以前もらった古コア・・レクティファイヤーの焼損と一部コイルの焼け

○今回壊れたリビルト・・ICレギュレーターの故障 でした。

古コアのローターのエナメルを塗り治して使用、リビルトからレクティファイヤー、コイル、ケースを使用、ベアリングとレギュレーターは社外品アフターパーツの新品に交換してもらい、ニコイチ作戦は無事完了しました。

後は取り付けですが結構大変なのでかなり億劫です。次に下にもぐる機会に交換したいと思います。

Posted at 2012/06/04 01:38:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 エアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/194424/car/82024/7910360/note.aspx
何シテル?   08/21 10:59
E39M5乗りのサンキューです。どうぞヨロシクm(_ _)mです。 5000cc400PSを誇るS62エンジン~それを支えるシャシーとデリケートでシビアな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:18:54
エアコン洗浄 〔116608㎞〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 00:17:44
M performanceブレーキ(相当)のレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/21 13:00:06

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
子供の頃からの憧れBMWM5、最高に楽しい車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
免許を取って約15年運転歴なくペーパードライバーの相方の練習&買物カーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation