• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューのブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

ヘッドライトのメンテナンス♪

ヘッドライトのメンテナンス♪先日の休日にヘッドライトのメンテナンスをしてみました。

何年前だろうか、FSWの走行会で遊んだ後、ヘッドライトに貼っていたビニールテープをはがすと・・・なんだか粘着がとれません。
後日、洗ってもとれず、ヘッドライトの表面を溶かしてしまったようです。

その他にも白いくすみやとれない汚れが多数あり、ザラザラで相当汚れているので、思い切ってメンテナンスしてみました。

画像は耐水サンドペーパー#400でガシガシ約15分ほど削ったところです。
こんなことしていいのか・・・真っ白になってしまい、なりビビリますが、一皮むけたと思います。

このあとは#800、#1500、#2000、その後ポリッシャーで仕上げるつもりです。
ちゃんと透明に戻るのか・・・心配です。
Posted at 2012/04/03 23:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

ドット欠け修理 リベンジ成功!

ドット欠け修理 リベンジ成功!先週撃沈したコンソールディスプレーのドット欠けの再修理をしてみました。
2回目なので分解組立もあっという間です。

前回の修理の反省として、コテの温度が低く、十分圧着されていないのではという推測のもと、ホットプレートでシリコンのコテ先を熱しながら再圧着してみました。

それとシートを挟んでいる金具をグイッとほんの少し狭めてみました。

その結果、画像のように、一応治りました!!しかし、少し薄めの部分ありますし、かなりあやしいですが・・・
まあ普段使っていませんし、一番気になっていた常に表示している時計部分がとりあえず治ったのでよしとします。やはり新しいフィルムにしないと完治はしなさそうです。

今のところエアコンの表示は大丈夫ですが、いつか欠け始めるのでしょうか・・・

追記) その後、時間が経つにつれ、次々と消えていきました。とどめをさしたってカンジです。
やはり10年以上経ったものはフィルム交換しないと復活しないようです。
Posted at 2012/03/11 01:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月07日 イイね!

ドット欠け修理・・再び撃沈↓

ドット欠け修理・・再び撃沈↓一年ほど前からコンソールインフォメーションディスプレイのドットが欠けてしまいました。

以前、メーターのディスプレードット欠けをDIY修理し、撃沈しましたが、懲りずに修理にチャレンジしてみした。

仕組みはメーターと同じで配線フィルムのハガれか、断線だと思われます。

このディスプレーの分解はメーターと違いそんなに難しくありません。
※ばらし方などは後日整備手帳にて!

バラバラにしてフィルムを確認すると、メーターの時ほどパリパリではありませんでした。
やはりメーターはダッシュボードへの直射日光によって、かなり温度が高くなる劣化が早いと思われます。

新しいフィルムがないので、とりあえずコテで圧着してみました。
そして、治ったかなぁ~と淡い期待をしましたが・・・

変な横線が入ったし、さらにひどくなってしまいました。チャンチャン
何か対策を考えないといけません。

○圧着コテは中国用なので日本のコンセントでは電圧が低く温度がぬるい?? それとも
○まだ柔らかいとはいえフィルムがダメになっている??どなたかフィルムお持ちではないですか?

再度チャレンジしてみます。
Posted at 2012/03/07 22:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

オーディオ配線の整備

オーディオ配線の整備今日の日中は少し時間があったのでオーディオの配線を整理しました。

ずいぶん昔になりますが、M5に乗り始めた頃からヘッドユニットの音量がおかしく、気になっていました。ヘッドユニットの音量は0~50まであるのですが、4で相当大きな音量です。4,3,2を大中小と、3段階くらいしか使えません。

いろいろとネットなど調べてみるとE39は純正アンプを使わないとうまく音がでないようです。
純正アンプのカプラーを外すと音がでなくなりますので、純正アンプを経由して鳴っているのは間違いないようです。

てことはヘッドユニットの内蔵アンプと純正アンプ、ダブって増幅しているのでは・・・・と推測しました。
ヘッドユニットをはずして配線を確認したところ、ヘッドユニットのアンプ出力用ラインに接続しなければいけないところ、案の定スピーカーラインが純正アンプに接続されていました。
どこのショップで取り付けたのかわかりませんが、プロの仕事とは思えないですね。

早速部屋に転がっていたピンプラグを切断し、ギボシで+-に分岐し、接続し直しました。

見事にボリュームが20くらいまで普通に使えるようになりました。音質も大分よくなったように思います。

ついでにサブメーターやETC、レー探など室内をゾロゾロ這っていた配線をメーター裏を通し、キレイに整理しました。
スッキリ整理できました。

ヘッドユニット下のインフォメーションディスプレイのドット欠けがひどくなってきました。
さて、次はバラしてフィルムを圧着し直してみよう。
Posted at 2012/03/04 00:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

BELLOFで真っ白に

BELLOFで真っ白に数か月前になりますが、イカリングが片方きれてしまいました。

球切れチェック電圧回避回路が焼けてしまったようですが、約4年働いてくれたので、まぁよしとします。

黄色い純正はイヤなので、焼け切れた回路を外し、直結して使っていましたが、数分ごとにチカチカッと光るので気になっていました。これは電球切れ検知のために数分ごとに瞬間的に通電しています。電球であれば瞬間的な通電では光りませんが、LEDでは光ってしまいます。

コンデンサーを買って自作してもよかったのですが、ヤフオクで未使用のBELLOFのイカリングが激安出品されており、無事落札しました。

画像は助手席側がPIAA、運転席側が新たなBELLOFです。
画像ではわかりませんが、旧のPIAAは緑っぽく、新BELLOFの方が明るく、白いです。

ついでにリアライセンスランプもお揃いのBELLOFにしました。これも真っ白の爆光です。

リフレッシュできました。
Posted at 2012/01/30 23:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 エアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/194424/car/82024/7910360/note.aspx
何シテル?   08/21 10:59
E39M5乗りのサンキューです。どうぞヨロシクm(_ _)mです。 5000cc400PSを誇るS62エンジン~それを支えるシャシーとデリケートでシビアな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:18:54
エアコン洗浄 〔116608㎞〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 00:17:44
M performanceブレーキ(相当)のレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/21 13:00:06

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
子供の頃からの憧れBMWM5、最高に楽しい車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
免許を取って約15年運転歴なくペーパードライバーの相方の練習&買物カーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation