• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューのブログ一覧

2011年06月14日 イイね!

給油口フラップのアクチュエーター交換

給油口フラップのアクチュエーター交換いつからかわかりませんが、給油口のフラップのロックがかからなくなっていました。
特に困るわけではありませんが、防犯上よろしくないので修理しました。

方式はドアロックと同じで、アクチュエーターによってロックされていますが、
そのモーターが寿命のようです。早速部品取り車から中古部品を購入しました。

交換自体はいたって簡単なのですが、大変苦労しました・・・(泣)

教訓をひとつ!
画像のように、アクチュエーターとワイヤーをいっしょに引き抜いてしまわないこと。これ大事です。
全く手が入らず見えない箇所にワイヤーを通すのは至難の業です。
ワイヤーを残したまま、アクチュエーターだけをはずして交換してください。

フラップ側から針金とビニールひもを通して、ワイヤーをなんとか引っ張り戻して交換完了しました。
サクサク動くようになりましたが、疲れました・・・(泣)

ところで、ボクのムーブの方の整備手帳にも記載しているのですが、今回の給油口フラップも、トランクも、ドアロック4つも、壊れるのはほとんどの場合、アクチュエーターの中のモーターだけです。
画像下のモーターは以前交換したM5のアクチュエーターから摘出したモーターです。
1個2~3百円のものですよね。
このモーターだけって入手できないんでしょうかね。安く修理できるのですが。

Posted at 2011/06/14 19:05:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

フロントガラスカウル交換

フロントガラスカウル交換今日は少し時間ができたので雨の合間をぬってメンテしました。

すこし前ですが、洗車していたらフロントガラス下部の樹脂の部分がポロポロと崩壊してしまいました。
見えにくい部分ではありますが、古びて見えるので、比較的新しい目の部品取り車から購入し、交換しました。

このパーツ交換は結構面倒で、ワイパーアームを外さないと交換できません。
今回気づきましたが、BMWって左ハンドルも右ハンドルもワイパーは共通なんですね。

それはさておき、整備書によるとアームを外すためには、スペシャルツールが必要とされています。
スペシャルといっても強力に垂直に引き抜くツールなわけで、小型のギアプーラーで引き抜けます。
エアクリBOX外して、ギアプーラーを駆使してワイパーアーム外して、カウルを外し、ササッと清掃して、
あとは逆に組み付けて完了です。

交換後はシャキッとして見えます、自己満足ですが(笑)
Posted at 2011/06/12 22:36:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月31日 イイね!

一日も早く復興できますように

一日も早く復興できますように先週のことになりますが、仕事で仙台に出張しました。

震災の時は出張で千葉の幕張にいたのですが、それはすごい揺れと頻発する余震で生きた心地がしませんでした。
また道路のあちこちから水が吹き出し、道路がググッと盛り上がったり、アスファルトが割れてずれていったり・・・と、あり得ない光景を目の当たりにしました。
当然その日は帰れず、食べ物のないまま、翌日の夜になんとか大阪に帰れました。
その程度の苦労は被災した方とは全くくらべものにはなりませんが。

それから約2ケ月あまり経って仙台に出張したわけですが、仕事を終えて海側にある仙台空港へ向かう道中の光景はまだまだ悲惨な状況でした。

フライトして上空から仙台の沿岸を見てみると荒地のようになって・・・絶句です。
そしてずっと沖の方までガレギが海上に無数に浮かんでいました。

はやく復興できますよう祈っています。
Posted at 2011/05/31 23:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

部品到着♪

部品到着♪注文して約1ケ月、はるばるアメリカから部品が到着しました。

リビルトオルタネーターと燃料ポンプです。

サンキュー号は幸いにも両方とも12万km超えても元気に仕事してくれています。
しかし、いずれもE39の弱点ともいわれておりますし、確かにボクのまわりのM5乗りで壊れたという話をよく聞きます。先日マッハさんのオルタが逝ってしまいましたし・・・

定期交換部品でもありますので、突然死して慌てる前に交換しておきたいと思います。

○リビルトオルタネーターはBOSCH純正をACDelcoがリビルトした製品です。
  国内純正オルタネーターは15万円超ですが、\38,000で購入。
  リビルト専門店にいろいろと問い合わせてみましたが国内にはM5用のリビルトは流通していないようです。
  またリビルト用部品もすべて海外取り寄せで10万ほどの見積もりでした。

○燃料ポンプは新品純正部品です。
  国内純正価格\64365が\32500でした。
  同じ純正品なのにこの価格差はいったい?
  BMW JAPAN の価格設定はどう考えても高すぎますよね。

整備書をみると両方ともそんなに難しくなさそうなカンジなのですが、DIYしてみようか。
しかしオルタのプーリー外すのにインパクトが要るようなので・・・瑠鹿さんにお願いしてみよう。
燃料ポンプの交換は、ガソリン系を触らないといけないのでビビってます・・・

近いうちにTeamM5に手伝っていただき交換したいと思います。その際はよろしくです。
Posted at 2011/05/15 19:59:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

久しぶりのメンテオフ

久しぶりのメンテオフ今頃のアップすみません。
GW初日は久しぶりにメンテオフを行いました。
非常に気候がよく絶好のメンテ日和でした。
今回のメンバーはいつもつるんでいるマッハさん、初参加のM5乗りのkuniさん、瑠鹿さん、直さんです。
左がマッハさん号、右が納車間もないkuniさん号、奥にチラッとみえているのがサンキュー号です。

メニューはサンキュー号の異音対策です。
異音といっても何かジャラジャラとボルトが外れて鉄板が振動しているようなビビリ音です。
ウマにかけて腹の下にもぐってみました。

みつけました3ケ所も・・・
○エキマニとマフラーの継ぎ目のボルトが1本がゆるんでいました。・・・増し締めしました。
○プロペラシャフト下の遮熱板をとめるボルトがなくなってブラブラしていました。・・・コーナンで買ってきてとりつけました。
○センターサイレンサーを固定するステーが折れて役割を果たしていませんでした。・・・ステーを加工して取り付けました。
バッチリ、ビビリ音はなくなりました。

その後は車談義でウダウダと時間を忘れてすごしました。
お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。
Posted at 2011/05/04 23:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 エアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/194424/car/82024/7910360/note.aspx
何シテル?   08/21 10:59
E39M5乗りのサンキューです。どうぞヨロシクm(_ _)mです。 5000cc400PSを誇るS62エンジン~それを支えるシャシーとデリケートでシビアな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:18:54
エアコン洗浄 〔116608㎞〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 00:17:44
M performanceブレーキ(相当)のレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/21 13:00:06

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
子供の頃からの憧れBMWM5、最高に楽しい車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
免許を取って約15年運転歴なくペーパードライバーの相方の練習&買物カーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation