• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

FAN&ACベルト交換♪

FAN&ACベルト交換♪随分以前からベルトに細かいヒビが目立つようになり気になっていました。
交換しないといけないと思いながら放置していました。

ベルト交換自体は何のスキルも必要ありませんが、ジャッキで上げてウマかけて・・・という作業が億劫です。
先日お友達のzequeさんがご自宅新築に伴いガレージを造りさらにリフトを設置されました。本当にうらやましいですね。
時々行う下回りのチェックも簡単になりますし、いつかはウチも設置したいものです。

さて、本題のベルト交換ですが、前に交換したのはいつか調べてみると、5年ほど交換していません。やはり切れる前に予防交換が必要です。

ウマかけてアンダーパネルを外し、15mmのメガネでベルトダンパーを緩めてベルトを入れ替え完了です。

ちなみに古いベルトは捨てずにトランクに積んでおきましょう。もし出先で切れた場合の応急処置に使えます。特にM5など個体が少ないモデルは入手に時間がかかる場合がありますので念の為・・・
Posted at 2015/07/04 17:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

ウインドーフィルム貼り替え♪

ウインドーフィルム貼り替え♪ウインドーフィルムを貼り替えました。

購入時から貼ってあったのでおそらく新車時から13~14年になると思われ、色があせてしまいかなり薄くなっていました。

以前アリストに乗っていたころ、プロ用フィルムを購入しドライヤーで型取りしなから1枚貼りにチャレンジしましたが、クシャクシャになり見事に失敗・・・上下2枚貼りでなんとか完了しましたが、わずかにホコリを噛んでしまっていたり、重なりが歪だったりと、パッと見わからないとはいえ少々不満の残る出来具合でした。

難易度が高いことは経験済みで、さらに今回は剥がさないといけません。
あちこちのショップのブログなど拝見すると剥がしの方が何倍も手間がかかるようですので、今回はプロにお願いすることにしました。

計測してもらうと古いフィルムは透過率70%くらいにまで脱色していましたので雰囲気を変えるためにも、新しいフィルムはルミクールの8%の一番黒いヤツに貼り替えをお願いしました。

実際に作業してもらい、やはり作業の大半は古いフィルム剥がしと粘着取り、ガラスの耐水ペーパー磨きに費やされたようです。

出来上がってみて、外からは真っ黒です。しかし室内から外はは意外としっかり見えます。夜間は多少見にくくなりましたが、支障がでるほどではなく、大丈夫です。

1日あずけて代車お借りして総額25,000円でした。使っていないアナログフィルムアンテナも撤去できてすっきりしました。


Posted at 2015/06/28 22:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

サスペンション純正戻し♪

サスペンション純正戻し♪サンキュー号の脚はちょっとハードなBILSTEIN BPSです。
ほぼ新品から約7万kmになりますが、高速域での抜群の安定感は保っていますが、少々ヘタリがはじまったのか、街乗り低速域での突き上げが強くなってきました。

最近はめっきり遠出もしなくなりましたし、ほとんど街乗りの買い物カーとなっています。また歳とともにgentleな嗜好になってきましたし、さらにベビーシートも載せてるので、突き上げがつらく感じてきました。
そんな中、うまいタイミングで低走行のM5純正サス一式がヤフオクに出品され、運良くGETできました。

そして、このGWに少々時間がとれましたのでサス交換決行です。
まずはリア室内内装をバラします。アッパーを外すためには、リアシートを全て、ローラーブラインドを外し、リアボードも全て外します。なんて作業性の悪い構造でしょうか、大変な手間がかかります。

ようやくリアサス本体にとりかかります。ホイール、キャリパーを外し、スタビをフリーにし、アームは前後2本ともホイール側を外します。車体側はアライメントに影響するので触りません。
サス本体を支える下端のデカいボルトとアッパーマウントのナットをはずすと、ようやくBPSが外れます。
アーム類の隙間をくぐらせるようにはずしました。
次に純正サスを組み付けていくのですが、純正サスはBPSより全長が長くアームなどに干渉してなかなか組み付けられません。二人がかりでキャリアを無理やり押し下げながらなんとか挿入し組み付けました。

次いでフロントです。最大の問題はタイロッド外しですが、相当堅かったです。巨大ハンマーを買ってきて叩きまくってようやく外れました。そしてサスを支えるボルトを外し、ボンネットからアッパーマウントを外すと、サス本体をタイヤハウスから外に傾けることができ、上に抜けます。
あとは逆に組み付けていきます。

交換してみてインプレですが、もともと純正サス自体も結構硬めではありますが、これまでの突き上げはなくなり、角のない硬めの脚という理想的なものです。やはり純正サスはよく考えられたセッティングであることが再認識できました。

しかし車高が結構あがりました・・・。フロントで3~4cm、リア2cmくらいでしょうか。はじめからわかってはいましたが、見た目に慣れるまでしばらくかかりそうです。

今回マッハさんに手伝っていただき無事作業を終えることができました。ありがとうございました。
Posted at 2015/05/10 23:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

ヘッドカバーガスケット交換♪

ヘッドカバーガスケット交換♪随分以前から助手席側(右)バンクのヘッドカバーの接合部からオイルが滲んでいました。
あまり進行がみられなかったので放置していましたが、最近運転席側からも滲み始めました。

S62エンジンが発生する熱と経年でパッキンのゴムが固くなって起こる定番的な不具合ですが、大変作業性が悪いことも有名です。特にバンク5~8(運転席側)は隙間がなく最悪なようです・・・

さてはじめます。バッテリーはあらかじめ外しておきます。
エアコレクターカバーを外して、8本のファンネルを外してエアコレクター本体を外して・・・
膨大な数のナットを外していきます。電動工具がほしいです。
続いてイグニッションコイル一式外し、ようやくヘッドカバー外しです。

ヘッドカバーをとめているパッキン付ナットを全て外し、今回交換するガスケット部分にマイナスドライバーを打ち込んでいきます。何か所も打ち込み、ようやくカパッとヘッドカバーが外れました。



ゴムのガスケットは熱や経年でプラスチックみたいにパキパキになっているのかと思いきや、意外と柔らかくまだゴムです。しかし新品とは柔らかさは違いますし、部分的に固いところもあります。
ダダ漏れになる前に対策が打ててよかったです。

さて続いて新しいガスケットの組み付けです。
ガスケットに保護材としてシリコングリースを薄く塗りヘッドカバーの隙間にストレスないよう均等に差し込みます。



エンジン本体との接合面のあたる部分全体に液体ガスケットを薄く塗り、速やかにヘッドカバーを被せます。助手席側は狭いなりになんとか一発で組み付けることができました。

さぁ難関の運転席側バンクです。パイプやホースが多く、隙間がほとんどありません。
はずす時にも苦労しましたが、組み付けるにはもっと苦労します。それに液体パッキンが乾く前に完了しないといけません。
ちょっとシミュレーションしてから本番です。
ヘッドカパーにガスケットを嵌め、液体ガスケットを塗ります。そしてギリギリの隙間を通しながら
エンジン本体に被せ・・・隙間を通している際にパッキンが何かに引っ掛かり、ペロンとはがれてしまってます。やり直し。
さらに慎重に手探りでギリギリの隙間を通していきます。なんとか2発目で成功しました。

続いて組み付けていきます。膨大な数のナットやボルトを締め、外したパーツを組み立てて、完了です。

試運転したところ滲みもなく完成です。

各パーツを清掃しながら作業しましたので土日の半日ずつ費やし、結構な時間と大変な作業でしたが、ヤリガイのあるメンテが完了し、満足です。
Posted at 2015/04/22 23:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月20日 イイね!

ウッドパネル交換♪

ウッドパネル交換♪サンキュー号のトレードマーク、というほど大げなものではありませんが、独本国特注のindividualブルーウッドパネルを泣く泣く交換しました。

以前からクラックが入り始め、徐々に増え、今ではヒビだらけです・・・
修理もできませんし、普通のウッドパネルでも新品は結構なお値段です。

しばらくヤフオクなどもウォッチしていましたが、国内ではE39の左ハンドル自体が少ないこともあり、左ハンドル用ウッドパネルは出品すらありません。

ということでebayで探しているとなかなかよさげなものを見つけました。
walnutやNussbaumと呼ばれるクルミの木のパネルです。

vavona(セコイヤ)はよく見ますが、walnutはあまり見かけないです。
vavonaは赤茶、walnutはコゲ茶というカンジです。

ドイツから実物が届き確認してみると、傷みも少なく期待以上、大変キレイでした。
軽くポリッシャーで磨きをかけると、小傷が減り、よりピカピカになりました。

早速交換、画像の通りです。

落ち着いたラグジュアリーな雰囲気に変わりました。
Posted at 2015/03/20 00:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 エアコンガス補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/194424/car/82024/7910360/note.aspx
何シテル?   08/21 10:59
E39M5乗りのサンキューです。どうぞヨロシクm(_ _)mです。 5000cc400PSを誇るS62エンジン~それを支えるシャシーとデリケートでシビアな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:18:54
エアコン洗浄 〔116608㎞〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 00:17:44
M performanceブレーキ(相当)のレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/21 13:00:06

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
子供の頃からの憧れBMWM5、最高に楽しい車です。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
免許を取って約15年運転歴なくペーパードライバーの相方の練習&買物カーとして購入しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation