• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pochicoのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

ダム巡り Part.10

こんにちは。
土日は、一泊での忘年会や愛車の引き取りなどバタバタした週末でした。

前回で今シーズンのダム巡りを終えるつもりだったのですが、たまたま雫石方面に所用があったので、空いた時間で敢行。
MRワゴンで初めてダム巡りをしましたが、狭い道もスルスル行けて、こりゃ便利!



【鶯宿ダム】 1957
ダムに関する特記事項はないのですが、このダムの奥に自然豊かな原生林が広がっており、異世界です。
新緑の季節に訪れれば、最高のロケーションなのではないでしょうか。
Posted at 2013/12/02 14:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2013年11月11日 イイね!

ダム巡り Part.9

こんにちは。
歯医者というのは、いくつになっても苦手なものです。行くまでの足取りは重いし、待合室でも憂鬱になりますよね。歯が痛いわけでなかったのですが、「痛くなる前に治療せねば」と一念発起して、通い始めました。

さて、治療も終わり、日没まで数時間しかなかったのですが、天気もいいし、ダム巡り。気軽に巡れる近場のダムがもうないから、今後は、基本遠出になっちゃいます。
来年は、ちゃんと予定を立てて行かねば。



【遠野ダム】 1957
ダムの周囲に桜の木がたくさんあったので、春に訪れると景色がいいかもしれません。



【遠野第二ダム】 2010
前述した「遠野ダム」のすぐ下流です。
ダムのすぐ脇に集落がある典型的な「里ダム」ですが、まるで要塞です。遠野市街から車ですぐ2~3分の場所にあり、ダムの駐車場から街が一望できます。地元では、ちょっとした夜景を見るデート・スポットになっているのかもしれませんね。


「ハイドラ!」をやっていると、すれ違う瞬間にパッシングしてくる方がおられるのですが、定番なんですかね?
Posted at 2013/11/11 11:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2013年11月04日 イイね!

ダム巡り Part.8

天気予報によれば雨だったので、大人しく家でゲームでもしようと思っていましたが、朝起きたらメッチャ晴れてる。 (*_*)

いつ行くの?今でしょ!



【岩洞ダム】 1960
ロックフィル型ですが、ダムの中心部で水を遮断するコアが傾斜している「傾斜土質遮水壁型」といいます。
この型式のロックフィルダム自体が稀少で、大規模なダムに採用されることが多いのですが、この岩洞ダムは、その中で国内最小です。
余談ですが、岩洞湖は、堆砂の進行が全国で最も遅く、仮にこのまま放置しても、堆砂が満杯になるのは、約70万年後だそうです。



【外山ダム】 1943
ダムのすぐ上を国道455号線が通っているため、車内から見過ごすケースがほとんどだと思います。
橋の上から撮影したのですが、その橋が工事中のため、遠くに停車して歩いた。 (-_-;)


約2時間のドライブを終え帰宅したら、お昼くらいから雨降りに。 (-_-)
岩洞湖付近の紅葉は、もうほぼ終わりでした。これから県南方面が見頃じゃないですか?
Posted at 2013/11/04 21:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2013年11月03日 イイね!

ワイワイツーリング Lap.4

「レフィル・スピード」さんのツーリング企画に参加させていただきました。
企画名からして、今回で4回目なのかな?自分は、2回目の参加です。前回は、まだ「みんカラ」登録してなかった。

今回は、「三沢航空科学館」までのツーリングということでした。集合前に給油したら、また燃費記録更新しちゃいました。



初めて来ました。天気もいいし暖かい日で最高のツーリング日和。途中、ルート間違えてみんなとはぐれてすいませんでした。



途中合流なども含めて計16台の参加でした。ホンダ車の専門店だけあって、ホンダ車以外は、自分を含めて3台(バイク含む)のみ…。
ちょっと肩身も狭かったのですが、こればかりは、仕方ないです。



前回のツーリングにも参加されていた、S2000に乗っている在日米軍の外人さん。お店のお客様だとか。
今回、我々がここに来ることを知らされていたのか、奥様とお子様がお出迎えしてくれていました。オーナーである旦那様は、現在母国へ行っているようです。前回のツーリングでも見させていただきましたが、このS2000がメッチャカッコイイ!リアル・ワイルド・スピード!
わざわざ手作りケーキを人数分作ってきてくれていました。すごく美味しかったです。「ご馳走様でした」と伝えたかったのですが、英語分からず。 (>_<)



偶然かどうかは分かりませんが、この日ここで「クラシックカー・ミーティング in 三沢航空科学館」が開催されていました。
渋滞・駐車場が混雑するかと思いましたが、全然空いてた。



その後「道の駅みさわ」にて、みんなで少し遅い昼食。名物「エアフォース・バーガー」を食らいつつ駄弁りタイム。


その後、折爪SAまで戻って解散式を行いました。このあと、盛岡に戻ってから、二次会で焼肉へ行くとのことでしたが、少々疲れていたので、自分はここでお別れ→帰宅。 (-_-;)
前回・今回と、せっかく誘ってくれたのに申し訳なかったです。二次会も恒例になっているようなので、次回は、お付き合いせねば。


【オマケ】

2回目の参加ということもあり、前回に比べ緊張しなかったです。みなさんちゃんと自分のことを覚えててくれた。
参加者の皆様とは、今のところツーリングでしかお会いする機会がないのですが、いずれ、近いお付き合いをさせていただければと思っています。
Posted at 2013/11/03 23:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年10月29日 イイね!

ダム巡り 青森編 Part.1

前回のドライブにおいて、燃費9.04km/Lを記録しました。いつも「燃費のいい走行を心がけよう」と大人の運転しているつもりでしたが、驚きました。
もうエアコンを使わない季節のため、普通にヒーター使ってたけどね。やっぱ外気温や気圧が影響するのかな?色々な要因も重なった結果だと思うけど、もう出せない記録かも。
カタログ燃費を超えた。

さて、今回は、私がダムに関係した仕事で最も深く携わったであろうダムです。完成後の実物をずっと見れずにいたため、いつか絶対に行ってみたいと思っていた。



【世増ダム】 2003
ダム湖は、青森・岩手両県を跨いでいますが、ダム本体が青森県にあります。
軌索式ケーブルクレーンを使用したダム用コンクリートの運搬を、コンピュータ制御によって製造から打設までを完全自動化した「3次元ダム用コンクリート自動運搬システム」を開発し、実用化しました。これは、当時世界で初めてでした。


何気に「青森編」が始まっちゃいました。
今日は、これまで。
Posted at 2013/10/29 00:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記

プロフィール

ジュークとGT-Rに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産グローバル本社ギャラリー Part.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 10:52:35

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
初のSUVにして、NISMOロードカーです。 普段使用していますが、通勤距離が長いので ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
人生初のターボにして4WDです。 走行性能は、文句のつけようがありません。休日のドライ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
純正オプションばかり装着です。 通勤や買物などに使用していました。
ホンダ NSX ホンダ NSX
休日のドライブ用として所有していました。 最高傑作だと思います。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation