• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月19日

溶接トライアルを開始しました

溶接トライアルを開始しました

先週から今週にかけて『溶接トライアル』を実施しました。



まずは0.8㎜のステンレス用ワイヤーを装着しました。alt



使わなくなったバーベキュー用鉄板をグランド(っといってもプラスですが・・・)にして、チャンバーサイレンサーで使っていた厚さ0.3㎜のステンレス板を切断したTP(テストピース)を置いて、まずはチャレンジです。alt



スポット溶接的には何とか接合できますが・・・・・alt



連続溶接でトレースすると、板が薄いため溶け落ちてしまいました。溶接のプロでも難しい薄板なので、素人の私には太刀打ち出来ませんでした。alt



次に鉄用ワイヤーに交換して最初に3mm厚の鉄板でトライすると、以前やった事がある被覆アーク溶接(溶接棒)よりビードが出来ている!!alt



次に1㎜厚の鉄板でも、どうにかビードが出来ました。alt



同様に1㎜厚の鉄板を突き当てて溶接してみると・・・・やはりスポット的な点付け溶接はどうにか出来ますが、やはりビードは引けませんでした。alt



ガンマのチャンバーサイレンサーのパンチメタルの板厚は『1㎜』なので点付け溶接=イモ溶接で、まずは修復して行くしかなさそうです。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/19 18:06:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

この記事へのコメント

2020年7月19日 18:39
場数がモノを言うのも事実だと思いますので頑張ってください。
Youtubeで(海外の)溶接モノを見ると出来そうな気がして来ますよ。
コメントへの返答
2020年7月19日 18:47
ありがとうございます。 まずは「まなぶ」=「まねる」からコツコツ修行していきます。
2020年7月19日 19:38
お疲れ様です。
なかなか面白そうですね。
自分も、今年は溶接デビューしたいです。。
コメントへの返答
2020年7月19日 19:46
こんばんは‼️
経験の無い作業なので、面白いですよー
ただ、火花が飛ぶので外で作業すると子供達がジロジロ見るし、薄板だと上手くいかないし・・・練習する時から「試練」です😅

プロフィール

「オーラのパワースイッチをONしたら「e-powerが故障しいるので説明書を見ろ」と出てシステム起動せず😭
みんカラ調べてみると原因は「バッテリー上り」が多く、測定したら7vだったので充電したらシステムが起動して無事エンジンもかかりました。💦」
何シテル?   08/12 15:17
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HUB SPORTS ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:56:10
デイトナレーダー探知機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 21:07:35
バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation