先週から今週にかけて『溶接トライアル』を実施しました。
使わなくなったバーベキュー用鉄板をグランド(っといってもプラスですが・・・)にして、チャンバーサイレンサーで使っていた厚さ0.3㎜のステンレス板を切断したTP(テストピース)を置いて、まずはチャレンジです。
連続溶接でトレースすると、板が薄いため溶け落ちてしまいました。溶接のプロでも難しい薄板なので、素人の私には太刀打ち出来ませんでした。
次に鉄用ワイヤーに交換して最初に3mm厚の鉄板でトライすると、以前やった事がある被覆アーク溶接(溶接棒)よりビードが出来ている!!
同様に1㎜厚の鉄板を突き当てて溶接してみると・・・・やはりスポット的な点付け溶接はどうにか出来ますが、やはりビードは引けませんでした。
ガンマのチャンバーサイレンサーのパンチメタルの板厚は『1㎜』なので点付け溶接=イモ溶接で、まずは修復して行くしかなさそうです。
HUB SPORTS ステアリングボス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/24 12:56:10 |
![]() |
デイトナレーダー探知機設置 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 21:07:35 |
![]() |
バーキンS3 ゼーテックレーサー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/23 15:54:57 |
![]() |
![]() |
バーキン ケント1600 1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ... |
![]() |
日産 オーラ e-POWER ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ... |
![]() |
カワサキ ZX-4 20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ... |
![]() |
スズキ RG250Γ 大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ... |