• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

28年ぶりの〇北ツーリング#6(7日目)

28年ぶりの〇北ツーリング#6(7日目)


朝食はホテルのレストランでバイキングです・・・っと言っても品数は少ないので選択肢はありませんでした。alt

今日もホテルからレインウエアーを着てスタートです。
alt


最初は北上して行くので、まずは白樺並木に行きました。
雨が降っていたので人は全く居ませんでした。
alt



次に向かったのは然別湖にある『タウシュベツ川橋梁展望台』に行きました。
本来なら獣道を歩いて真下まで行くつもりでしたが、雨で道がぬかるんでいるいるしクマに出くわす可能性があるため、こちらの展望台から見る事にしました。
少し距離はありましたがクッキリ見る事が出来ました。因みに橋脚部に人が何人も居る事も見えました。
alt


バイクに戻ると雨がやんでいたので、レインウエアーを脱いで三国峠に向かいます。
altalt



三国峠はちょうど40年前に大学院の友人と始めて〇北ツーリングに来た時が最初でした。その時は三国峠から帯広に抜ける(下る)ルートでしたが、ダート道だったので糠平湖方面まで砂埃が上がった道が見る事が出来るぐらいでした。またオロロンラインもほぼダートで、綺麗に舗装された道が出来るなんて想像もつきませんでしたが、40年の月日がそれを解決してくれました。
alt


三国峠名物のエスプレッソソフトです。
alt


その後、層雲峡経由で上川に行き、スキージャンプの高梨沙羅ちゃんで有名なラーメン屋で塩ラーメンを食べました。鶏ガラ(&豚骨?)の昔ながらの真面目なラーメンで私好みでした。
altalt




その後晴天の中、美瑛に向かいました。
まずはパッチワークの丘&セブンスターの木に行きましたが、ほとんどインバウンドの中国の方でした。
altalt




次に向かったのは『写真家=前田真三さん』で有名な『拓真館』に行きましたが、ここも中国の方しかいませんでした。
alt


次に近くの『四季彩の丘(観光地)』に行ってみましたが、人がワンサカいたので速Uターンです。
alt


なので観光地になっていない『新栄の丘』に行ってみると人は数名しか来ておらず、日陰のベンチに横たわって心地よい風の中で横たわって満喫しました。









今日の宿は独身&新婚の時に数回、宿泊したYHです。
夕食は併設されたレストランでおいしくビーフシチューを食べました。
altaltalt




本日の走行距離=255.3Km、平均燃費=18.3km/lでした。





Posted at 2024/08/18 21:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝は暑過ぎてセブンのお散歩を断念しましたが、一念発起しガレージに降りて、久しぶりにバイクに「火」を入れました。
これで終わる予定でしたが、zx4で不具合を発見されたので、これから頑張って作業する予定です。」
何シテル?   07/27 12:26
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 78 9 10
11 12 13 14151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

HUB SPORTS ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:56:10
デイトナレーダー探知機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 21:07:35
バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation