• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

29年ぶりの『さすらい旅』2日目(8月11日)

29年ぶりの『さすらい旅』2日目(8月11日)

さすらい旅2日目です。

この日も暑い中を走っていくので朝食をしっかりとって8:00に出発しました。

altalt


 

最初に5年前にも訪れた『大川小学校』に向かいます。

alt

 

5年前は何も調べず家族と『グルメツアー』で来たので、それほど被災地の情報は取っていませんでした。

ただ国道を走行中に目に入ったので立ち寄りましたが、その光景はあまりにも悲惨な状態で声も出なかった事を覚えています。なので今回は目的地の一つとして手を合わせに訪れました。

altalt


 

次に向かったので前回は訪れていなかった陸前高田の『奇跡の一本松』です。

alt

 

広大な敷地を真っ直ぐ歩き、防潮堤(息子曰く、進撃の巨人の壁)の上に向かい、そこから右に行くと『奇跡の一本松』があります。ここも声が出ない状態でした。

altalt



次に釜石に向かって走行中、スピードメーターが動かない事に気が付きました。

alt

 

ホイル側のケーブルは外れていないのでメーター側が外れている可能があるため、ホームセンター(コメリ?)の駐車場の数少ない日陰に止めて作業開始です。

スクリーンを外してみるとやはりメーター側のコードが外れていたので、メーターも外して『サクサク』っと20分程で作業を完了出来ました。

くそ暑い中の作業は汗だくで大変でした。

alt

alt

alt

 

釜石駅に1100に到着し、あまちゃんで有名な三陸鉄道の駅も見てきました。

altalt


 

またお昼は『ウニ丼』を食べました。

そもそも私は『生ウニ』はミョウバンの匂いが臭くて好きではなかったのですが、前回来た時の『生ウニ丼』はミョウバンに漬けこまれてなく無く、本当のウニの美味しさに出会ってから好きになりました。

アマゾンでも『牛乳瓶の生ウニ』が販売されており、何度も通り寄せて自宅で食べていました。

なので今回も『生ウニ丼』を楽しみにしてきましたが、昨日から強風が吹いて漁に出られない状態だったようなので、最初カラ『完売』となっていました。

仕方なく『焼きウニ丼』を食べましたが、これはこれで非常においしかったです。

alt

 

次に宿泊地の遠野に向かいます。

ご存じの方も多いと思いますが遠野は『座敷童』や『河童』等の民話の里で、しかも日本の昔の原風景が今でも残っています。

まずは水車小屋に向かいました。水車が回って『ゴットン、ゴットン』の音も情緒があふれ、また水の流れる音が暑さを忘れさせてくれます。

altalt


 

次に河童淵に行き、日陰を探して駐車しました。

alt

 

ここは『遠野物語』にも出てくる場所で昔は河童が出たそうです。

面白い事に『きゅうり』を吊るした『竿』がおいてあって無料で借りる事が出来るので、子供や大人が河童を釣っていました。

altalt


 

生の『どぶろく』を買ってゆうパックで送った後、本日の宿に向かいましたが、途中の坂でUターンした時に立ちコケしてしまいました。

ZX4復活途中にガレージの中で倒してアンダーカウルを傷つけた事があり、その対策としてスライダーを装着していたおかげで今回カウルは無事でした。

alt

 

本日お世話になるのは遠野の中で一番立派なホテルです。料金はビジネスホテルより割高ですが、遠野市のキャンペーンで宿泊料2000OFFとお土産1000OFFのクーポンをもらっていたのでお得に泊まれることが出来ました。

alt

 

遠野は『ジンギスカン』が有名なのでホテルの近くのジンギスカン屋を予約していたのですが、間違って前日に予約してしまったので、名物のジンギスカンも食べられず・・・です。

またホテルに入る前に近くの蕎麦屋を確認すると『完売』の看板が出ており、夕食を取れない可能性が出てきました。

取り敢えずホテルの大浴場を貸し切り状態で入った後、16:30から外を歩いてみると、ホテルの近くに「ひっつみ」が食べられる軽食喫茶があったので入ってみましたが、時間も時間なのでお客様2人目でした。

「ひっつみ」は「すいとん」より薄い感じで鶏ガラ(鶏もも肉と仰っていました)のスープも薄味で美味しかったです。また「どぶろく」の飲み比べもあり、また兎に角「リーズナブル」で私に取っては大当たりのお店でした。

右下の写真はスマホのボタンを押さずに「カシャ」っと音がして撮れた画像で、もしかしたら「座敷童子」がシャッターボタンを押してくれたのかも・・・です

alt

 

その後ホテルに戻って『語り部』を聞きました。『遠野物語』は原文ではわからないので口語文の本を読んだ事がありますが、やはりお婆さんの原文&方言の語りは、文字を読むのとは違った感慨深いモノがありました。

alt

 

これで2日は終了です。走行は・・・・

走行距離=198.8Km

ガソリン=9.9L

燃費=20.1Km/L

alt

Posted at 2023/08/14 14:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月10日 イイね!

29年ぶりの『さすらい旅』#1(8月10日)

29年ぶりの『さすらい旅』#1(8月10日)

ZX4も復活したので、数か月前から29年ぶりに『さすらい旅(バイクの一人旅)』に行く計画を立てていました。



最初から『北海道』は無謀なので、NHKの朝ドラ再放送の『あまちゃん』にどっぷりと嵌っていて、涼しい(であろう)東北に決定しました。



東北は3回行ったことがあります。1回目は高校の修学旅行(45年前に男鹿半島、十和田湖、花巻)で、2回目は大学4(40年前)の夏に始めてのバイクの一人旅(雫石で車におかまを掘り、半日でフロントフォークを直してもらって、そのまま帰還)、3回目は5年前に家族で南三陸&石巻を車で回って、被災地の慰霊と三陸のグルメ(生うに&アナゴ)で行って以来です。



今回は前回同様に慰霊とグルメに加え、行きたかった所を追加しました。



 alt



 



まず暑い中いつも通り530に自宅を出発しました。



100km/hで走行すると長袖メッシュジャケットなので暑くなく風が気持ち良いのですが、休憩するために停車すると兎に角暑くて汗が流れ落ちる感じなので、冷たいモノで体を冷やしながら行きました。



altalt




 



頑張って走ったお陰でお昼(1230)に石巻の手前の東松島(矢本)に到着し『煮アナゴ丼』を食べました。三陸は『生うに』が有名ですが5年前に訪れた時、『生うち丼』に加え『煮アナゴ丼』を食べたのですが、煮アナゴがふっくらとして驚くほどおいしく、三陸の『ご当地グルメ』だと後から知ったので再度食べたいと思っていいました。



alt



 



次にブルーインパルスを見に『松島基地』に行きました。とは言っても週頭の発表で訓練飛行は8789日の3日間で、810日は無い事は分かっていたのですが、機影だけでも見れると思って行ってみました。ただ沖縄の米軍&自衛隊基地とは違い一機も見る事が出来ませんでした。また来るしかないですね。



altaltalt





                                                                



 



次は5年前にも訪れた『石ノ森萬画館』に行きました。入口では仮面ライダーの『サイクロン(1)』と『トライドロン(ドライブ)』がお出迎えしてくれます。



altalt




 



館内に入って2階に上がっていくと仮面ライダー1号がお出迎えいしてくれて、歴代のライダーのヘルメットが展示されています。



altalt




 



仮面ライダー『響』は息子と一緒に見ていて『おじさんライダー』代表だったので、大好きなライダーの一人です。



alt



 



私の『推し』のキカイダーは仮面ライダーと違いこの一体しか展示されていないので、持参した『サイドカー』と一緒に記念撮影しました。



altalt




 



3階まで上がると震災時の写真が展示されています。



alt



 



1階に降りて仮面ライダーと記念撮影しました。(5年前も撮ったのですが・・・)



alt



 



次に5年前に来た日和山神社(鹿島御児神社)でお参りして海の方を見ると、5年前に比べ復興が進んでいる事が分かりました。



altalt




 



時間はまだ1500だったのですが、余りにも暑いためホテルに向かいました。途中に『キカイダー』&『ハカイダー』の銅像を写真にとる事が出来ました。



alt



 



ホテルについてシャワーで汗を流してから居酒屋に行って、格安の舩盛に加え目光(金華山沖産)のから揚げを食べました。目光のから揚げはシシャモを太らせた感じで、とてもおいしかったです。



alt



 



石巻駅が近かったので行ってみると仮面ライダー、サイボーグ009003が乗客をお出迎えしていました。



alt



 



またホテルまで歩いて行くとサイボーグ009のメンバーの銅像も町の各所に立っていました。ちなみに写真を編集して気が付いたのですが、002(ジェット)の写真を撮り忘れてしまった事に気が付きました。



alt



 



あまり自分のお土産を買わないのですが、今回はキカイダーのキーホルダーを買ってしまいました。



alt



 



本日の走行は・・・・



走行距離=467.6Km



ガソリン=26.1L



燃費=17.9Km/L



でした。



alt

Posted at 2023/08/13 22:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

リベンジ・ランデブーツーリング

リベンジ・ランデブーツーリング昨年の秋、栃木のダチとツーリングに行く途中、圏央道で走行不能となり断念した『ランデブーツーリング』にリベンジに行くためにAM6時過ぎに出撃しました。
alt

前回は圏央道の渋滞に嵌ってから調子が悪くなったので、今回は下道(保土ヶ谷バイパス&R16)で集合場所の圏央狭山インター近くのファミマに向かいました。
alt

橋本五差路やあきる野市辺りでちょっとした渋滞がありましたが、ファミマには8時30分ぐらいに到着しましたが、栃木のダチはまだ来ていませんでした。
ファミマでコーヒーを買って飲んでいると、栃木のダチが轟音と共に到着しました。
alt

栃木のダチと言っても今は愛知の岡崎に単身赴任していて、GWに栃木の自宅戻ってきて、そこから出撃してきました。
初めての2ショットです。私の4のガンダムブルーはカワサキ純正の青と全く同じである事が初めて確認出来ました。
alt

何故か分かりませんが、ここで取った写真は全て『ピンボケ』になってしまいましたが、シングルシートを合法にするため『改』にしFCRを装着した拘ったバイクです。
ここから初めてのランデブーツーリングがスタートです。行先は秋に断念した飯能と秩父の間から右に曲がって峠道を上がっていく『平九郎茶屋』に向かいます。
alt

GWの平日なのでトラックと休日ドライバーの後ろを心地よいスピードで走れましたが、右折し細くタイトコーナーが続く峠道を登っていくと、お目当ての茶屋が出現しました。
alt

alt

景色はこんな感じで素晴らしい絶景です。しかも遠くには・・・・
alt

富士山もしっかり見え左側に丹沢も見る事が出来ます。
alt

お店の中はこんな感じで素晴らしい『兜』が飾られていました。
alt

ダチと私は『肉うどん』を頼みました。麺は太く角が残っていてしっかりとした噛み応えがあり、スープはだしの効いたとてもおいしいうどんでした。都留の吉田うどんおいしかったですが、うどんと言っても違いがある事は私でも分かりました。
店の中で腰を下ろすと根が張った感じでダチと話しを続けていると、お店のお姉さん(私よりちょっと年上なのでお姉さん)が『バイクの緑が新緑と同じで綺麗だね‼️』と褒めていただきました。
alt

お店を出てからも話を続けました。
ZX4は前傾姿勢がきつく腰&腕(肘&手首)が痛くなる前に私は帰還する事にし、ダチはもう少し走るためにルートを検索しました。
alt

駐車場の下を見ると『山羊』が放牧されている・・・💦ここは埼玉ですが素晴らしいところでした。下山途中の分岐でダチと別れ、圏央道&東名で帰還しました。圏央道の途中で事故渋滞があり、それに嵌った時は冷却水温度が112℃まで上がってヒヤヒヤしましたが、エンジンは順調に回ってくれました。
alt

帰還後、風呂を沸かしで檜の匂いの『バブ』を入れてゆっくり疲れを取った後・・・
alt

ビールとジャンクで昼食を取りました。
alt

本日は210Km、5時間程のツーリングでしたが、おじさんにはZX4の前傾はやはり辛かったです。これから兎に角『腰痛』を対策しないといけないと感じたツーリングでした。

Posted at 2023/05/02 16:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

久しぶりの大観山



セブンで大観山に行ったのは10数年ぶりです。暖かいと思って行ったのですが、お山の上は寒くてガスってました。昼に息子用のバイクを見に行く約束をしていたので下山しようとしましたが、ハイドラを見ると「みん友」さん達が登山して来た為、下山はひとまず延期しました。


そうこうしているうちに「みん友」さん達が到着です。4ヶ月ぶりの再会です。


更に時間が経つとセブン乗りが集まって来ました。
楽しい時間でしたが息子との約束があるので、途中離脱して家路に着きました。
皆様、またよろしくお願いします。




Posted at 2023/03/12 12:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

幻のランデブーツーリング

幻のランデブーツーリング

今日は以前から栃木のダチとzx4が復活したらツーリングに行く約束をしていたので6時過ぎに自宅から出撃し、飯能の先の峠にある『9時開店のうどん屋』にいくため、狭山日高IC近くのファミマに向かいます。



alt



東名から圏央道に入って相模湖ICぐらいから渋滞が始まり、低速走行しているうちにエンジンストールしてしまいました。最初はオーバーヒートだと思ってエンジンを冷やしても症状は改善せず・・・です。



alt

最悪はエンジン焼き付きも考えられるので、保険のロードサービスを頼みました。



alt

ラッキーな事にこのような渋滞の中、1時間ちょっとでロードサービスが到着しました。更にラッキーなことに本来なら最寄りの公共機関で下車して自力で帰宅になるところ、優しい運転手さんのおかげで自宅まで同乗させていただきました。



alt



原因を調べてみると・・・大陸製の燃料ポンプが作動していませんでした。プラハンで軽く叩くとポンプが作動して、この状態ならしっかりエンジンもアイドル&レーシングしました。



6alt



なので、暫定対策で純正のポンプに交換しましたが、20350円でカワサキ純正でも部品は出てきました。今回のロードサービスは50㎞まで無料ですが約70㎞でプラス15000円ぐらいの請求が保険会社から来るので、次回も不具合が発生したら思い『ポチッ』としてしまいました。alt

このポンプに交換したらリベンジしたいと考えています。栃木のダチには悪い事をしてしまいましたが、一人でうどんを食べに行ったそうです。本当ならライムグリーンのランデブーツーリングでしたが残念です・・・()alt


Posted at 2022/11/12 19:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝は暑過ぎてセブンのお散歩を断念しましたが、一念発起しガレージに降りて、久しぶりにバイクに「火」を入れました。
これで終わる予定でしたが、zx4で不具合を発見されたので、これから頑張って作業する予定です。」
何シテル?   07/27 12:26
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HUB SPORTS ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:56:10
デイトナレーダー探知機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 21:07:35
バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation