• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月25日

German Philosophy - 千葉縦走ツーリング

German Philosophy - 千葉縦走ツーリング

天気の乱高下が続いた2月中旬の週末。少しづつ夜明けの時間も早まり6時半には空も白みがかるようになってきました。霜が降りたボディカバーを取り外し、ドライバーズシートに収まりイグニッションボタンに手をかけます。暖機を済ませて意気揚々と走り出したドイツ製カブリオレは、5分もたたないうちに忘れ物に気づいてUターン。混雑する甲州街道を1往復半する羽目になり、ここぞとばかりに首都高・中央環状線を駆使し、混雑するアクアラインを耐え忍び、館山自動車道の君津PAに15分遅れで到着しました。今日のドライブの発起人であるKさんは随分前に着いていたようで平謝りしつつ、320iのフロントガラスに付いた飛び石の傷から、猪突猛進のドライブが窺えます(震)。


01
01 posted by (C)per

02
02 posted by (C)per

03
03 posted by (C)per


MINI Cooper D CROSSOVER


よもやま話をしているうちに、程なくしてアイコニックなデイライトを放つMINI Cooper D クロスオーバーがPAの分岐車線に見えてきました。会社の同僚Iさんが今年初めに購入された新車であり、本日はそのお披露目が目的の1つです。個性的なフロントフェイスとフラットなルーフ形状、球状化したフロントガラス等で構成されるその出で立ちは、車に興味がない人でもMINIという存在を認識出来るものであり、円形のセンターディスプレイ内装も独創性を表していると言えるでしょう。
MINIと言えば、アニメ「シティーハンター」の主人公冴羽獠の愛車であり、よく100tハンマーで潰されていましたが、コンパクトな車格のイメージが付いていました。が、このクロスオーバーは全長4,315×全幅1,820×全高1,595(mm)と大柄であり、全長4,250×全幅1,790×全高1,290(mm)のZ4を一回り大きくしたサイズ。もはやMINIのネーミングとマッチしていないのではと思う車格であり、その存在感を一層高めています。


04
04 posted by (C)per

05
05 posted by (C)per

06
06 posted by (C)per


鹿野山越え


到着早々舐め回すように外観・内観をひとしきり観察した後は、ルートコンダクターをKさんにお任せし、君津スマートICを脱出した3台は県道163号線・県道93号線をなぞっていきます。時折現れる視認性の悪いターンアングルに注意しながら、広狭多彩な林間路を屋根を開けて走れば、気持ち良い事この上なし。テールエンダーから2台の走りを拝みつつ、1人頭寒足熱の快感に浸ります。
マザー牧場を横目にしながら鹿野山を越え、国道465号線を経由しつつ、県道182号線もみじロードへ。ゆったりとしたスラローム形状の田舎道で、前走車も少なく甘美な時間を謳歌します。ここは地元ライダーもよく走る道であり、VFRでも何度か走りましたが、単調な海岸線を数珠繋ぎで走るより何倍も価値があると言えるでしょう。

前を走るIさんのクロスオーバーのボンネットに積まれている排気量2,000ccのエンジンは、1,750-2,750rpmで最大トルク330Nmを発揮する低回転トルクモリモリ型であり、Z4の最大トルク250Nmの1.3倍の数値を誇ります。重量はZ4同様1.5tあり重心が高いのでコーナーはやや踏ん張っている感じですが、低速・中速の切り替えでは力強い出足で加速していくので、気を抜くと置いていかれるので要注意。県道88号線に合流し、道の駅三芳村鄙の里で3台揃って小休止となりました。


07
07 posted by (C)per

08
08 posted by (C)per

09
09 posted by (C)per

10
10 posted by (C)per


Choo Choo Train


1人GSでの給油を済ませ、春うららな陽気を従えたドイツ製車両3台は、千葉県が誇る?安房グリーンラインへと進行。山を切り開いて作られた広域農道は緩やかなリズムで構築された高速ワインディングであり、意気揚々と乗り込んだわけですが、この日は南房総フラワーマーチなるイベントが開かれており、多くのウォーカーで溢れていたことから、先導車に続き隊列を組んで大人しく進行。終点からKさんがよく分からない脇道に突っ込んでいくので付いていくと、名倉海水浴場に到着です。

全く知りませんでしたが、海岸線で車を並べて記念撮影出来るスポットのようで、まだ冬の冷たさが残る海風を浴びつつ、3台は行儀よく整列。18inchにインチアップされたクロスオーバーの足回りは迫力があり、ホイールもオプション品に換装されていることから、かなり引き締まった印象を受けます。Iさんの話ではまだまだ沢山のオプションパーツがあるそうで物欲がそそられますが、それ故オリジナリティ溢れる個性的な1台を手に入れる事が出来るのもMINIの良い点でしょう。


11
11 posted by (C)per

12
12 posted by (C)per

13
13 posted by (C)per

14
14 posted by (C)per


勝浦タンタンメン


すっかり空は日本晴れとなり、煌めく海面に目を細めながら、セダンとクロスオーバーとカブリオレは国道410号線・128号線で勝浦方面へ北上。ウィンディドライブを存分に楽しんだ後は、お腹が空いたのでランチタイムとします。Kさんがセレクトしたファミリーレストランこだまはお肉屋が経営するお店であり、初見ではなかなか入らないであろう店構えですが、勝浦タンタンメンで有名だそうで、既に混雑する店内で暫し待っていると真っ赤なスープの拉麺が登場。見た目はかなり辛そうですが、食してみると玉ねぎの甘味が効いており意外とスルスルイケてしまいます。テレビで流れる羽生選手の美しい演技に見とれつつ、餃子とセットで一気に完食。勝浦タンタンメンはラー油が効いた痺れる辛さが売りだと思っていましたが、是非再訪してみたいお店となりました。


15
15 posted by (C)per

16
16 posted by (C)per

17
17 posted by (C)per

18
18 posted by (C)per


晴れのち雨


膨れたお腹を摩りながらドライバーズシートに乗り込み、ここからは帰路へと向かうことに。県道82号線はツーリング・エッセンス満載の開放的なコースであり、だたらに流していても屋根を開けていれば心地良い時間が流れていきます。雄馬の如く加速していく320iのテールを追いかけているうちに国道465号線にぶつかり、市原鶴舞ICより圏央道に乗り込み、高滝湖PAにピットイン。広い駐車スペースを有しているのに自動販売機さえ存在しない謎のPAで本日は解散とし、ルーフトップを展開してどんよりとした曇り空に向かっていくハイウェイを突き進んでいきます。次第にフロントガラスに雨粒が落ち始め、アクアライン手前でハザードで別れを告げ、強風吹き荒れる海上道路をファストバックスタイルで駆けていくのでありました。

19
19 posted by (C)per
ブログ一覧 | BMW Z4 | 日記
Posted at 2018/03/25 22:48:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

存在感あるねぇ…
porschevikiさん

熱帯生態園を行く... 映画&本
晴耕雨読さん

本日のランチ!(焼き魚定食)
かんちゃん@northさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

INTAKE tuning
hirom1980さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「チーズ工房でアツアツピザを頂きました。弟子屈ではヒョウが降ったそうです。」
何シテル?   05/03 20:17
ペリです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いよいよもって羽田潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 23:28:48

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
より遠くへ。よりアグレッシブに。
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
CRF250Lに乗ることになりました。地図にない新たな旅路を刻んでいきます。
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
VFR800に乗る事になりました。旅が冒険になる、これから共に走っていきます。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4に乗ることになりました。 屋根が開く、それだけで幸せになれる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation