• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペリのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

富士・清里ドライブ

富士・清里ドライブ新年会の波もようやく落ち着き、久しぶりに金曜の夜を早めに切り上げ帰宅。天気予報と睨めっこしながら週末の行き先を思考します。
冬場のドライブの行き先は限られてしまいますが、道路情報を確認すると山間部を避ければ問題なさそう。夜明け前の環状8号線を南下しガラガラの東名高速道路を流していきます。





御殿場ICで下りた後、まずは日の出の富士山を拝んでみようと思い、県道147号線で明神峠を越えるルートを選択。路面には凍結防止剤が撒かれており、慎重に上っていきます。道のど真ん中で食事をしている鹿の群れを避けつつ、三国峠の展望台へと到着。空は時計の針が進むのを表すかのように色を変え始め、雪化粧した富士山を朝日が照らします。極限まで気温が下がった三国峠の空気は、肌に突き刺さるような寒さ。既に待機しているカメラマンも居ましたが、この冷え込みの中ジッとシャッターチャンスを待ち続けるのは相当な忍耐力が必要でしょう。こちらは撮影は早々に済ませ、車内で自宅から持ってきたホットコーヒーを飲みながら目紛しくカラーチェンジしていく名峰をのんびりと眺めておりました。





だいぶ明るくなった所で再びスープラを始動。クリアに空が映り込む山中湖をサイドウィンドウ越しに眺めつつ、国道137号線で山梨方面へと向かうことにしました。市街地を抜けた所で県道23号線増富ラジウムラインへとレーンチェンジ。早朝ゆえに交通量はほぼ皆無であり、静けさに包まれたローカルロードを走り抜けます。収穫を終えた畑には霜が降りており、澄みきった冷たい空気と相まって冬らしさ全開ですが、陽はだいぶ高くなっていることから走行車線の路面は問題ありません。ツインターボのトラクションを活かしながら緩い曲率のコーナーの連なりを気持ち良く駆け抜けました。



増富ラジウムラインの中間地点には塩川ダムがあります。増富温泉の目の前に位置するダムで、山々に囲まれた人造湖の湖面は穏やかなもの。特筆する程ではありませんが訪れる人もほとんどいない事から、個人的に気に入っている休憩スポットです。
外の空気は冷たいですが、すっかり陽は昇り日差しが車内に差し込み、窓を開けていると実に気持ちの良い状態。真冬にも関わらず朗らかな陽気につい小一時間うたた寝をしてしまいました。









リフレッシュを図ったところでリスタート。山梨県と長野県の県境となる信州峠を越える区間は、センターラインが断続的に現れる勾配のあるセクションとなります。所々で現れるアイスバーンと荒れた路面に気を付けながら豪快に高低差のあるワインディングを進んでいき長野県に入ると、道名は県道106号線へと名を変え、ストレート主体のカントリーロードへ。県道68号線と千曲川とぶつかる所で終点となりますが、バリエーションに富んだ走りがいのある道を堪能しました。





時刻はお昼時間に近づいてきたので、県道2号線の山間路を通って滝見の湯へ。消費税アップの影響か若干入浴料は上がっていましたが、リーズナブルに入ることのできる常連湯。寒空の中露天風呂に浸かれば、頭寒足熱で実に良い気分です。小一時間入って体を芯から温めた後は、来た道を戻り国道141号線へと復帰。トップを白く輝かせる八ヶ岳連峰の連なりを横目にしながら、観光車両と一緒にのんびり南下していきます。
お昼ご飯は欧風カレーで人気のヴィラ・アフガンへ。既に何組か並んで待っていましたがそれほど混んでおらず、看板メニューのベーコン・エッグカレーをノンアルコール・ビールとともに堪能しました。ここの駐車場には随分とクラシックな車が鎮座しており、食後の散策も楽しめる所です。(笑)





ワインディング⇒温泉⇒グルメと堪能したところで、本日は帰路へと向かいます。冬晴れの中央自動車道上り線は渋滞は発生しておらず、マイペースクルージングで進行。オーディオプレーヤーから流れるカントリーミュージックを口ずさみながら、窮屈な東京都心へと引き戻されるのでありました。

Posted at 2015/01/31 19:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「チーズ工房でアツアツピザを頂きました。弟子屈ではヒョウが降ったそうです。」
何シテル?   05/03 20:17
ペリです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45678 910
111213141516 17
181920212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

いよいよもって羽田潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 23:28:48

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
より遠くへ。よりアグレッシブに。
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
CRF250Lに乗ることになりました。地図にない新たな旅路を刻んでいきます。
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
VFR800に乗る事になりました。旅が冒険になる、これから共に走っていきます。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4に乗ることになりました。 屋根が開く、それだけで幸せになれる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation