• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペリのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

空を切る風 / 桐生ツーリング

空を切る風 / 桐生ツーリング
まだ初夏も遠い頃合いの週末の朝。テレビ画面に映るウェザーニュースは強風注意のアナウンスが流れており、どうしたものかと悩んでいましたが、ひとまず出発して様子見してみようということで、関越自動車道へと乗り込みます。
花園を過ぎたあたりでだいぶ勢いが増し始め、本庄児玉ICでやむなく一般道へ。利根川沿いから県道41号線を軸に下仁田方面へとノーズを向けました。









丹生湖


ローカルな道を抜けていき、ナビゲーションマップに映った丹生湖へと立ち寄り。湖畔を彩る桜はすでに若草色に移り変わっていましたが、四季の変化を感じられるマイナースポットと言えるでしょう。







北関東横断


落ち葉を蹴り上げながら安中方面へ向かいますが、視線の先に見える榛名山は分厚い鼠色の雲に覆われていました。これ以上の北上は取りやめとし、エストリルブルーの空を求めて舵を東へと切ります。
上毛電鉄とクロスラインを描きながら桐生方面へと進行。赤城山からの吹きおろしは強烈であり、幹線道路は避けて木々に囲まれたよく分からない道を辿っていきます。









県道66号線


静寂に包まれた地元道をパスし、高津戸峡あたりで渡良瀬川と合流。森高千里の曲にもある渡良瀬橋で有名な利根川水系であり、河川敷でコンビニのおにぎりを頬張りながら次なる目的地を模索します。
なんとなく地図を眺めて見つけた梅田湖を目的地とし、県道66号線をアプローチに選択。ロングスラロームを軸とした気持ちの良いコースであり、交通量もそれほど多くありません。
ファストランを続け海抜262mのダム湖へと到着。薄いベールに包まれたかのような空のもと、XRとともにクールダウンです。









疾風怒濤


雲外蒼天とはいきませんでしたが、引き続き県道66号線で佐野方面へと下っていき、県道202号線・32号線・15号線と怒涛の梯子。斜陽に照らされた田園地帯や採石場エリアを抜けていき、サンセットタイムを楽しみました。

ニューサンピア栃木で今日の汗を流し、鹿沼ICよりすっかり暗くなった東北自動車道で帰還。終わってみれば430kmに及ぶロングライドとなりました。
Posted at 2021/07/04 15:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | S1000XR | 日記

プロフィール

「チーズ工房でアツアツピザを頂きました。弟子屈ではヒョウが降ったそうです。」
何シテル?   05/03 20:17
ペリです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いよいよもって羽田潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 23:28:48

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
より遠くへ。よりアグレッシブに。
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
CRF250Lに乗ることになりました。地図にない新たな旅路を刻んでいきます。
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
VFR800に乗る事になりました。旅が冒険になる、これから共に走っていきます。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4に乗ることになりました。 屋根が開く、それだけで幸せになれる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation