• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J's工房のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

DRiViSiON ECUへの道(実装編)

さて、いろんな意味で待ちに待ったオプミの日。
(仲間内にもECUの件は内緒・・・。)

朝6:00に集合して、

いざオプミへ!!





オプミについては過去ブログを見てもらって、ECUのお話し。

午前中に【DRiViSiON】さんのブースに行きANYOKiNG氏に
挨拶と今日の流れの打合せを。(o^∇^o)ノ


午後一でマイエクECUデータの採取と手持ちデータとの照合と
の事で一旦、離脱しオプミ会場内をグルグル。

その間もANYOKiNG氏は駆け回ってましたね。オマタセ└|∵|┐”===
(繁盛してました!)

約束の時間に【DRiViSiON】さんを再訪し松田優作さんと共に
マイエクの元へ!
(DRiViSiONさんのスタッフのECUの馬さんかな。)

事前の話しではオプミ当日でも施工が出来る可能性があった
のですがマイエクからデータを採取してもらい確か末尾が微妙
に違った?様で念の為、再検証してもらう事として当日の施工
は見送りました。

そこで松田優作さんに感じている改善点など希望の方向性を
話し、託しました。(*´・ω・)ノ゙。゚.oぉ願い♪o.゚。

そして数日後のメッセージ

A:暫定版ですが出来ました!
  一度入れてみて不具合が出る様でしたらノーマル戻しで確認
  になります。
  〇曜に入れてみませんか?

J:〇曜は仕事なので明後日はどうですか?

A:OKです!

そんな流れで10時までに横浜の【DRiViSiON】さんのファクトリー
へ着ける様に朝6:40出発!


談合坂で休憩&お土産物色。
以前は売っていたお目当てが販売終了してて前日に買ってお
けば良かったと若干、後悔。。。o(;△;)o エーン

そして渋滞にハマリながらも9:30過ぎに【DRiViSiON】さんに
到着!


早い到着にも快く応対してくれて早速、ECUデータの書換え!
ではなく、現状の確認のためANYOKiNG氏のドライブで大黒
PA
へ向け出発。

途中フィーリングをチェックし感じている点を確認してもらい大
黒PAに到着。



そして、いよいよECUの書換え!(#^.^#)


真剣な眼差しでECU書換え中のANYOKiNG氏。
渋いですね~!

書換え後、まず車外で排気の匂いをクンクン。
なんと無臭になってるんです!
燃焼効率が上がっている証拠ですね!(^O^)/

そして再度ANYOKiNG氏ドライブでテストルートへ出撃。

※走りだしで違いが・・・。>゜))彡

SIドライブの各モード毎にチェックをしていき「ここをこうすると
いいなぁ」と途中で調整、書換え実施。

既にニヤケが止まらない状態(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ ♪

ANYOKiNG氏のOKが出てドライバー交代。

アクセル踏んだ瞬間にトルクがモリモリ~!

今まで不満だった2500~3500rpmのスカスカ感はどこへやら?
逆に3000rpmを維持してればグングン加速していく!

そして一番気ストレスだったスピードレンジからの加速もグワー
っと!(笑)

ポロっと出てしまいました

いや~久々に鳥肌もんです!(o´ω`o)ぅふふ

って。

最後にアイサイトONでのチェックをし合格、【DRiViSiON】さんの
ファクトリー帰着。
戻る道中、ANYOKiNG氏が「この広さでこの走りならいいなぁ」
と何度もおっしゃってました。

そしてもう一つテスト中の話しから追加した作業の為に入庫。

※スロープに傾斜を付けているにも関わらず地面とのクリア
 ランスが数mmでした。(笑)

ちょうどお昼時間と重なりデリバリーのカレーをご一緒させて
頂きHIROさんに綺麗に維持してますね~!と褒めてもらった
り楽しい時間を過ごさせてもらいました。
名残惜しかったのですが嫁に夕方には帰ると約束していたの
で帰宅の途へ。

忘れてました、お昼代、未払いです。。。
  今度、お支払いします。m( _ _)m


途中でOBDのアダプターを車内で発見し届けに戻ったのに、
確認不足で海老名SAでANYOKiNG氏と再会したりしました
が一応、夕方までには帰宅しました。

慣れた道中(中央道)、変化を確認しましたが一言で別物
嘘のようにネガが消えてキモチイイしスゲ~!!!

NAのECUチューンには懐疑的でしたがここまで進化している
とは。
高いパーツを投入しても納得する効果が得られなければ痛い
ですし、まずDRiViSiON ECUチューンをおススメ します!
吸排気程度ではECUの学習で対応可能との事です。


☆DRiViSiON ECU レビュー☆

・全体的にトルクを嵩上げしているので下からトルクフル。
・不満だった2500~3500rpmのトルクの谷が消え、逆にその
 辺りのトルクがモリモリに。
・街乗りならIモードで充分。3000rpmをキープすればグング
 ン加速していきます。
・スタートダッシュSモード、アクセル半開でターボ程ではあり
 ませんがシートに押し付けられます。(大袈裟かな?)
・中央道下り談合坂の登りでもグングン加速します。
 
・燃焼効率を高めた為か振動も少なく回転がスムーズに。
・一定速度をキープするだけなら1300rpm程度で可能なので
 エコドライブにもつながるかと思います。
・単純にV6 3500とかクラスが上のE/Gの様に感じます。
・燃費も現状変化なし。楽しくて踏んでるので良くなる方向
 だと思います。

残念なのがS#が今一つ性格がはっきりしません。
ECUの馬さんがおっしゃるにはCVTの縛りがあるのでS#
“らしさ”を出すのが難しいとの事。
でもSが一番バランスが取れてる感じがするので現状は満足
です。(バージョンアップしたら入れてくださいね!)

YA9のみん友さんに同乗してもらったら感動してました!

【DRiViSiON】さんの要請があれば試乗に出してもいいかなぁ?
なんて。

【2.5モデル】のオーナーさんはもちろん、【2.0モデル】
られてて不満に思っている方には絶対おススメだと思います!



そんなこんなで最高のパワートレーンを手に入れ毎日、乗る
のが楽しみで仕方ありません。(笑)

長文ブログ・・・おしまい。
Posted at 2014/10/29 11:03:53 | コメント(6) | トラックバック(1) | エクシーガ | クルマ
2014年10月26日 イイね!

DRiViSiON ECUへの道(妄想~依頼編)

ひと通りパワートレーンの不満点を潰してきたMy EXIGA。
ツルシの車両と比べるとかなり改善してたんですが・・・。
慣れって怖いですね~。

2500~3500rpmにトルクの谷?が気になってしまって。。。
街乗りでは我慢できるのですが高速の合流・追い越しで
この回転域にあると加速が鈍く、音だけでイラッ

かといってアクセルを踏み込んでも大して変わらず音と加速
感がリンクせずイラッ

でもNAだし、これ以上は望めないと諦めてました

駄菓子菓子・・・。

いつも楽しく拝見している【DRiViSiON】さんのブログでBRZ
や86のECUチューンを施工するようになり、ず~っと気にな
ってたんですよ。実は・・・。

根幹制御・燃焼効率チューン・NAでも大幅トルクアップetc






でも適応がGVB/GRB/BRZ/86とメジャーどころのみ。(@_@。

EXIGAには場違いな感じがして指をくわえて見てたんですよね。
(T_T)

そんなある日のブログ、オプミ告知内になんと・・・


エクシーガの文字を発見\(◎o◎)/!

ちょっと悩みながらも気付いたらDRiViSiON代表
ANYOKiNG氏メッセージを送ってました。www

J:YAMのECUチューン可能ですか?

A:EJなら可能です。
  NAと思えないほどトルクアップすると思います!

J:FB25なんですが・・・。

AFBですか・・・
  いずれやらねばならぬエンジンですが、なかなか奥が
  深く・・・
  まず採取させていただければ、時間はかかりますが、
  仕上がる可能性は高いです。

まぁ、こんな流れで他に気になる事も確認して数日間、悩ん
でました~。

すると2013モデルアプライド不明FB25の解析がほぼ終わり
特性が見えたので、こんな感じのセットならいいと思います!
とのメッセージが・・・。
ANYOKiNG氏の本気度が伺えたのもあり決めました!

お願いします!と。

あとはECUのバージョンが合うかどうかの確認、合わなけれ
ばデータ採取後、作成との事でオプミでの確認/採取をお願
いしました。


DRiViSiON ECUへの道(実装編)へ続く・・・

Posted at 2014/10/26 23:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2014年10月21日 イイね!

初OPM 後半戦

会場到着後、とりあえず会場を一周。







埼玉のみん友さんも合流してオプミ限定バッジ
巡ったり野良整備をやったりで楽しい時間が過ぎて
ゆく~(^O^)/

そして今回の目的でもある【DRiViSiON】さんへ。



事前にANYOKiNG氏に相談していたゴニョゴニョ
を依頼しに伺いました。
※まだゴニョゴニョ内容はヒ・ミ・ツ。

ブログに登場される百さんもいらして興奮してしま
った。

何度か足を運んで勇気を出して撮ったアヤカ様。
寒くなってしまって車内にいたところをパシャ。



気になる車のオーナーさんに声を掛けたり楽しい時間
はあっという間ですねぇ。
ほとんど座らずに動き回ってました。

エクシーガも何台もいたので話し掛けたかったのです
がオーナーさんがいらっしゃらなかったりで断念。
※人見知りなんで勇気がなかったのもありますが・・・

有名?なエクシーガの武家さん、元レグナム乗りとし
ては気になってしょうがなかったregnumさんには絡ん
で頂きありがとうございました。
他にも初絡みのみなさんありがとうございました。

そんなこんなで閉会時間がくるも周辺道路は大渋滞。

時間をずらして朝集合した場所まで都合のつくメンバ
ーとカルガモ走行し2次会?反省会?から夕飯を食べ
て20時前に解散。
(気分は22時過ぎ・・・疲れたぁ)

初オプミ、HDメンバーや絡んでくれた皆さんのお蔭で
最高でした!

来年も会社のイベントすっ飛ばして行きます!

Posted at 2014/10/21 11:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

初OPM 前半



10月19日(日)

会社では別のイベントに出店しており例年であれば
そこにいなきゃいけない(ヤバい)のですが初めての
OPMに参加してきました!

OPM前の休みに洗車するも雨に降られOPM前日も
仕事。。。

コイン洗車場でも行こうかと悩みましたが、帰宅後に
洗いました。


(軽くのつもりがマジ洗車・・・)

そして当日。

HD同好会オフみんエリアに停める地元組の集合
は朝6:00。
長野組の集合は河口湖のはずが・・・。
※某卑猥な方が事前捕獲してたとか。(笑)



そしてみんなで朝食。



10数台でカルガモ走行して河口湖の第2集合場所で
さらに合流、いざ山中湖へ!



会場目前で渋滞が発生。。。
タブレットの♪チャッチャラー♪が鳴りやみません。(笑)



ほどなくして入場となりました。

後半へ続く・・・。




Posted at 2014/10/21 11:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2014年10月18日 イイね!

オプミ行きます!

去年は行きたいなぁ。とは思ったけど行っても
知り合いもいないし・・・。と諦めていましたが
今年は同県内にみん友さんが沢山できて、皆で
わいわい参加する事になりました。

明日は画像のエクシーガでオフみんエリア内の
ハイドラ同好会エリアに停まってますので、是非
声を掛けて下さい。

※人見知りにつき自分からはなかなか動きません。

よろしくお願いしまーす!


Posted at 2014/10/18 21:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シナモントカゲ さん
お疲れ様でした!
久々にお会い出来て楽しかったです☺️

自分はマイスターではなく、峠バカとお呼びください🤣」
何シテル?   09/11 21:35
J's工房です。よろしくお願いします。 この度、いろいろなタイミングが合いエクシーガに乗り換えました。 シンプル・スマートをコンセプトに自分色にじっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 13 14151617 18
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライト交換② 【ライト外し&配線加工編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 11:33:16
スバルトラブルの対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 15:24:02
サスカット① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 21:57:40

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2013年9月10日に我家にやってきました。 これから少しずつ気長にカスタムしていこう ...
ヤマハ MT-09 MT-09 (ヤマハ MT-09)
大型リターン🎶
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
2016.4.26 復活w
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁車として導入するも途中で弄りが止まらず自分の通勤車になっていた時期も(笑) 嫁が一時 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation