イグニッションコイルの交換(代替:33400-65G00)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ここ数年、アイドリングからのスタートダッシュの際に、時々エンジンが失火するような挙動が出る。プラグを交換するとしばらくは解消するのだが、1年くらい乗っていると再発する。何となく点火系の不調の様な気もするが・・・。(エンジンオイル等の定期交換消耗品にぬかりはない。)
と言う事で、イグニッションコイルを交換してみた。
2
我が不人気車種のカルタスワゴン・GF-GD31W(エンジンはG16A)のパーツリストを見るとイグニッションコイルの純製品番は、33400-65G00らしいが、この部品はセカンドメーカーから安価な物が出ている。価格は純正品が1コ\10,000円程度だが、セカンドメーカー製だと1コ\2,500円と純正の1/4の価格みたいです。
耐久性は期待出来ない感じもするが、とりあえずセカンドメーカー製のイグニッションコイルを導入する事にした。
3
とりあえず、交換自体は大げさな作業ではなく、30分程度で終了した。エンジンも快調に始動でき、前より短時間で始動した様な感じだったが、うかつだった・・・。
試験走行に出て2km程度走った辺りで急遽回転数が不安定になり、ストールして走行不能になってしまった。(おそらく、オート・チョーク動作が終了したタイミングか?)
とりあえず近くの駐車帯へ放り込み。家へ古いイグニッションコイル取りに歩いて戻り、その場で組んだら何事もなかったかの様に戻った。家からそんなに距離が離れていない事が救いだった・・。
4
パーツレビューでも書いたのだが、相性が悪いのか?それとも初期不良なのだろうか?2コとも初期不良は考えづらいことから、1コは純正・1コはこのセカンドメーカー製を取り付けて様子を見たが、やはりオート・チョーク動作が終了するとアイドリングが不安定になる。
次にもう1コの方も取り替えて見たがやはり、アイドリングが不安定に・・・。
どうも、私の車には使えない物らしいと言う事が判った。
5
このセカンドメーカー製のイグニッションコイルは、スイフト等に用いている方もおられるようで、不具合のレビューは見ていない。
私の車は年式で見ても全体的にくたびれているので、単純に私の車が悪いだけかも知れない。
誰かこのイグニッションコイル、試しに使ってみないかい?(笑)誰もいなけりゃ捨てちまおうかな・・。
追.スパーク・プラグをNGKのRXプレミアムプラグに変更してますが、悪影響なんて事は無いですよね?
純正:BKR6E-11
現在:BKR6ERX-11P
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( GF-GD31W の関連コンテンツ )
関連リンク