• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月27日

服部尚貴の加重コントロールミーティング

服部尚貴の加重コントロールミーティング 今日は地元タカスサーキットで生憎の悪天候の中、服部選手の加重コントロールミーティングがありました。
これでタカスでは3回目みたいです。
私は1回目に参加して今回は参加してませんが・・・(爆)

このカリキュラムの中でメインというか最も楽しみなのが服部選手がオーナーを隣に乗せて行う同乗レクチャー。

当然私も含めて参加された皆さんが驚き感動するのが
①自分の車が凄く良く曲るコト
②ブレーキの残し方とターンインの姿勢=蛇角が小さいコト
③アクセルをはじめ各操作がもの凄く丁寧なコト

TOPプロドライバーですからそんな事当然なのかもしれませんが他のプロと比較してもその丁寧なドライビングは特筆に価するのではないでしょうか?

ところでそんな服部選手と比べるつもりは毛頭無いのですが自分の車載をUPすると決まって

ゆったりとした操作ですね・・・
穏やかですね・・・
落ち着いた感じですね・・・
スムーズですね・・・

などと言われます。
実際はメリハリ良く攻めれて無いだけなんですケド(;´д` )

そもそも自分の運転のスタイルを振り返ってみると・・・

もう免許を取って20年以上になりますが20歳から10年位はスキーに嵌まってました。
私の住んでいる地域は豪雪地帯で田舎ですから
"スキーは観光バスじゃなくて自分の車で行くもの"でした。
当然スキー場周辺はワインディングですし、車の運転も好きなので速く走ろうとします。
ですがスキー場に向うのは夜中や早朝なので凍結した上に新雪が積っていたりして目で見るだけでは路面状況は把握しきれません。
さらに友人や彼女を乗せてるし、特に帰り等は自分以外全員疲れて寝てたりします^^;
そんな状況でもただ安全に移動すると言うよりは走りを楽しもうとして丁寧に丁寧に且つハイスピードで走る事が面白かったんだと思います。
アクセルもブレーキもステアリングも優しくスッ~と操作して姿勢の変化も小さく隣で寝ている彼女?を起こさないように・・・でも気持ちよく速く安全に!
凄く滑りやすい路面の中、タイヤが接地している状況や4輪が通る轍の状態、荷重のかかるサスペンションの縮むスピードや量、等々に神経を集中して・・・

そんな走り方が自分の今のスタイルの元になっているのではないか?と・・・
元々俊敏な動きは苦手ですしジムカーナーやドリフト等はヘタクソですからねぇ(~_~;)

今更自分のスタイルを豹変させる事も無理でしょうから服部選手の丁寧なドライビングを良き目標としてこれからもスポーツドライビングを楽しんで行こうと思いますヽ(´∀`)
ブログ一覧 | オフ会、その他 | クルマ
Posted at 2007/10/27 19:49:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2007年10月27日 20:12
私もよくプロの先生の乗って貰ってますが、ホント別物のような動きをしてます(笑)
1番の差は限界超えてもコントロール出来る自信と腕でしょうかね。
自分は出来ないからマージンいっぱい取っちゃいますから。
私もはじめて同乗してもらった時には同じような事を言われましたよ。
でも、サーキットとなるととにかく早く操作しようとして、結果雑になる方も多いそうな。
確実に丁寧に・・・それから操作のスピードを上げていく・・・だそうです。
コメントへの返答
2007年10月28日 6:20
カルチャーショックと言うかビックリしますよね( ゚Д゚);

コントロール出来る自信は振り回しテクに必要ですが服部さんの場合はそれに近いようでその手前が凄いと言うか・・・表現し難いのですが進入時の準備の部分が大きく違っているようです。

コーナーを速く走ろうとすれば当然ステアも早くないといけないのですが丁寧に早くとなると確実でなければならず途端に難しくなりますよね(~_~;)
2007年10月27日 20:46
そういえば、私もスキーでシャープな旋回が出来ずに(ズリズリ)悩んでましたが車も同じです(^^;
コメントへの返答
2007年10月28日 6:25
当初、スキーの旋回イメージできれいな円弧を描くように走っていたらその後そのイメージそのものが違っている事に気がつきました(;´д` )
2007年10月27日 22:53
スキーの彼女って、誰~?(?_?)

当時私の彼女がボルシチさんの車でいつも熟睡してた事を思い出しましたが…(^^;

ちなみに彼女はスピンしても起きた事がありません(爆)

話しが脱線しました(^^;失礼


コメントへの返答
2007年10月28日 6:30
スキーの彼女はフィクションです(爆)

ってfuさんと知り合う前からスキーには行ってましたがな♪( ̄ー ̄)ニヤリ

スピンしても?・・・
じゃあ気を使う必要無かったのねん(汗)
2007年10月27日 23:44
プロって凄いですね。
イキナリ乗って素晴らしい走り…。

べん爺号は、キャプテンの運転でタカス同乗しましたが、
凄く丁寧な運転でした。

スムーズな運転目指します。
コメントへの返答
2007年10月28日 6:34
プロにとって4輪の自動車は基本になる動きはどれも同じらしいですが( ゚Д゚);

結局基本に沿ったドライビングを練習しようとしているのですが、その基本が案外出来てない自分がいるから問題なんですよね(;´д` )
2007年10月28日 1:22
服部選手は多種多様な方ですよね。

指導受けてみたいです♪
私も20代は雪道走ってたほうが
多いですf^_^;)
コメントへの返答
2007年10月28日 6:41
服部選手は私と同じ年で凄く気さくな方なので親近感が湧きます。

このミーティングもタカスから始まって各地で開催されているようですからアットホームで実になる内容を受けてみては?

サーキットで速く走るには雪道のような繊細さとダイナミックさの両方が必要な気がするんですがどうでしょう?
2007年10月28日 3:08
荷重コントロールミーティング参加したかったですぅ。
確かに、自分のクルマをプロが運転すると凄まじいまで
のロールとピッチが起きてトラクションのかけ方がハンパ
ないですよね。だからクルマの限界を引き出せるんでしょう
ね。
コメントへの返答
2007年10月28日 7:00
服部選手の講習は楽しいですよ(^-^)

プロでも(プロだからこそ)色んなスタイルあると思うのですが過激に感じる速さの方もいらっしゃいますね。

それも基本が出来ての事でしょうから先ずは基本・・・

その部分を重点的にレッスンしてもらえるのが加重コントロールミーティングではないでしょうか?
2007年10月29日 14:25
服部選手のレッスンは受けてませんが、山野哲也のハンドリングレッスンは2度ほど受けました。「気ままにポルシェGT3」参照・・・
ところで、ロールケージを外した後の剛性感ってどうでしょうか?
サーキット走行に支障がありますか?でもGT3ストリートはロールケージないし、26kg減量の方がメリットあるかも!?
コメントへの返答
2007年10月29日 21:45
ドライビングレッスンは新しい発見や体験が出来たり普段の走行会等では無いパートを区切った練習方法を学べたりするのでスキルアップを狙うなら効果高いと思います。

現在激務状態なので
「気ままにポルシェGT3」
は時間が出来た時に覗かせて頂きます。

↑こんなですからその後Pには乗ってません(~_~;)

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation