• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルシチGT3のブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

自転車コテコテ化( ̄○ ̄;)

自転車コテコテ化( ̄○ ̄;)書く時には一気にネタを振りまくボルシチです( ̄○ ̄;)

自転車その後どーなったの?

と、興味を持っている方もいるようなので

物欲に勝てずに変更した箇所の紹介でも・・・(~_~;)

先ずはタイヤとホイール♪
昨年暮に発売になったミシュランのPRO3 Raceと
Fulcrum Racing 1です^^;

評判の良いミシュランは自分のような素人でもその良さが分かります。
真円度が高く乗り心地も良くて快適で接地感があってグリップも高い感覚です。

そしてどうしても履いてみたかったFulcrum(フルクラム)のホイール^^;
スポークが平べったくて割り箸みたいですね^^;
車の鍛造ホイールぐらいする高級グレードなのでヤフオクで中古をGet♪
2本あわせて当初の2.1kgから1.6kgと-500g!なんと25%の軽量化!
なんですが手元に届いてすぐの第一印象は期待したほどじゃなかった(;´д` )
軽さで登りが良くなるのか?と思ってたんですが良くなったのは下り^^;
ホイール全体の剛性が高いおかげで思ったラインをトレース出来るし、今までよりも思い切って進入できて気持ちいい(*^_^*)
その後、中古でリムの一部が変形してたりスポークに修正の後があったりを見つけてしまったので自転車屋さんで振れ取りとフリーのベアリングへのグリスアップのメンテナンスをしてもらいました^^;
それからは上りでも良く転がるし平地なんてスッゲー楽でしかも速い!
う~~ん、やっぱり良い物は(・∀・)イイ!!

その他としてはハンドル

当初はホイール購入前に
「そんな道具ばっかり高性能にする前に先ずはポジションを探しながら決めていって人間の性能上げるのが先決でしょ」
なぁ~~んて思っていて
ハンドルを絞るように持ってみたところ上体の力が抜けて腰が立った姿勢で軽く漕げる事を発見した事で
「これは!ハンドルの幅が小さい方が良いかも?」
って事で従来と同形状の幅の狭いハンドルを物色(^o^)/
ところが探し過ぎたらカーボン超軽量でピッタリサイズがあるぢゃあ~~りませんか(~_~;)

早々ポチッですた∑( ̄Д ̄;;)…

モチロン交換は自分で(*^_^*)
初心者チックな補助ブレーキ外してついでにワイヤーも全てひき直しました♪
交換時に重さを量ると単体400gから半分の200gになっちゃいました(*^_^*)

ハンドル重量半分はハンパ無く効きますね。
動きが軽快でヤッホー♪な感じ

自転車弄りはこのぐらいにして走り込んで体力つけるぞぉ(^o^)/
今のところはね^^;


Posted at 2009/02/06 21:59:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | その他
2008年12月27日 イイね!

キャリパー交換(自転車ですがww)

キャリパー交換(自転車ですがww)嵐のような年末の書入れ時の準備もなんとか一段落
(;´д` )

今年は仕事の面では紆余曲折色~~んな事があって大変でした∑( ̄Д ̄;;)…
さぁ!今年の締めくくりまでもう少し!
ぐぁんばる!!!!!

好きな車もあんまり乗れなくて歳をとるに付け体力が落ちてる事を実感し・・・
時間に追われながらも手軽にストレス発散できるような楽しい運動は??
って事で始めて見た自転車♪

普段の生活の中で車に頼っていた部分を出来るだけ自転車で体を動かして移動するようにしてみたところ・・・

やせました^^;

1ヶ月も経たない内に-3Kg、その後-1~2kg
合計4~5kg減った所でリバウンドも無く安定期に突入ですかね(~_~;)
体に無理が無いベスト体重までにあと-1~2kgってとこかな?

この冬も条件は厳しいけど続けて、しっかり体つくって、来年春からまた車遊びするじょ♪

そんな訳で面白くなってきた自転車もいよいよ弄りたい病が発症してきたので先ずは車と一緒でブレーキチューニング♪

自転車メカ部分ではシェアの70%以上は占めていると思われる日本のシマノ(釣具でメジャーですよね)のパクリとも思える形状のブレーキを本家SIMANO製に交換です♪
自分のチャリのコンポは主にサードグレードである105シリーズのものが付いてますがそのブレーキで市場価格\8,000ほど(安っ^^;)
グレード上げてULTEGRAにしても\11,000^^;
まだ逝けそうかな?と思ってTOPグレードのDURA-ACEを調べてみると・・・
サスガに\23,000(一気に飛ぶネ^^;)

ってな訳で、できるだけ良い物選んでもULTEGRA-SLまでですね^^;
交換作業は「車弄りしてるのに自転車だと出来ないはずは無い!」
と信じて?もちろん自分で交換です( ̄○ ̄;)
ホント一部の人にしか興味無いだろうケド整備手帳で(・ω・;)

交換してみたものの、興味のあったトーイン調整(主に鳴き止め、減速初期の立ち上がり調整に使われる)のおかげでシューがリムに角から少しづつ当たってグニャッっとしたフィーリング( ̄○ ̄;)
好みは車と同じでパッドが当たって擦れだす瞬間が分かりやすい方がいいので結局トーはゼロに合わせました^^;
全体の効きはキャリパー剛性が上がってるのでサスガにリニアで安心感向上♪
もうこれでブレーキに関しては現状お腹イッパイになりました♪
この先不満になってもワイヤーとアウターをシッカリした物に交換すればカンペキでしょう♪(その時は補助ブレーキも外そうっと^^;)

それはそうと以前のブログで欲しがっていたクランクブラザーズのペダル購入してました^^;
ちょっとロードバイクらしくなったかな?

お約束でロード用シューズもGet済み^^;
で、、感想ですがペダル自体も軽くなって(シューズも合わせて-300g/両足)ず~~と快適になりました♪
でも、快適、楽になった事よりも踏み位置がシッカリした事でフォームを意識して色々試せるようになった事の方が嬉しかったりしますが・・・(^o^)/
おかげで腕の力を抜く事の重要性が分かったし、同じ距離走っても脚にこなくなりました(^o^)

でも、不満な部分も・・・
写真で分かるようにこのペダル、靴のソールからクランクの軸まで離れ過ぎで上底みたくなるんですよね( ̄○ ̄;)
だからダイレクト感がイマイチ足りなくて踏み込んだ感触が伝わりにくい(;´д` )
それにこれは慣れの問題も大いにあるでしょうがペダルをはめるのにクセがあってまごつくんですよ(~_~;)

で、結局こんなモノ仕入れたりしてます^^;

Look Keo カーボンのTitanシャフトモデル^^;
今のペダルより更に-100g(^o^)/
価格は体に近い部分でここだけは奮発して4倍近く(@_@;)
(ヤフオクでかなり安かったのでなんとか買えた♪)

それとスプロケを12-27から13-25のクロスギアにして巡航時のケイデンスを安定させれるか?試してみようと思ってます。
アウター使って平地30kmぐらいだと90回転で21丁か19丁だったように思うのですが、そこから少しペースをあげると今までだと17丁になっちゃう^^;
そこで重くて失速→19に戻して加速^^;
だったのが18丁が間に入るのでキープできる様になるかな?
ってな所ですが・・・
さて、上手くいくんでしょうか??(* ̄m ̄)プッ
Posted at 2008/12/27 07:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | その他
2008年11月30日 イイね!

カーボン自転車の乗り味は?どーよ?

カーボン自転車の乗り味は?どーよ?はじめに・・・

運動性能や乗り味に関してはスポーツ自転車自体良く知らないシロートのインプレッションは当てにならないので昨年モデルではありますがコチラに専門的なインプレッションが掲載されています^^;

まぁ、車も自転車も乗り味の感覚では同じと言う事で感想を言えば・・・
新車納入後の一発目の感想は?
・タイヤ硬っ!!(23mm幅のこの手のタイヤの内圧は7K近辺^^;)
・カーボンって軽過ぎてパタパタと質感低っ!
(フェラーリのF50に乗せてもらった時を思い出した^^;)
・SHOPの大将念入りにサイズやポジション合わせてくれたお陰で乗り易っ!
(吊るしの状態からシート高やハンドル高は勿論、ブレーキレバーも指がかかりやすいようにバーテープ一旦剥がして位置調整してくれたし、ホイールのブレ調整なんかもしてくれたみたい♪)
・↑のお陰か?懸念していたドロップハンドルも上やブレーキブラケット部分よりも下を持った方が楽チン♪(凄く意外でした^^;)

と、第一印象は「こんなもんか・・・(;´д` )」
って感じが正直な所(* ̄m ̄)プッ

しかし、翌日になって改めて乗ってみると・・・

前日の乗り味がウソのように快適&スムーズで全体的に調和と言うかまとまりがある動きに変貌(@_@;)
機械モノっていうのはナラシというか馴染みというかオーディオ的な言い方ではエージングってあるんだなぁ・・・と、

そこで改めてじっくり動きを感じ取るように走ってみると・・・
もともとロードレーサーと言っても昨今は競技用とコンフォートロードとかにも分かれているようでRoubaixは後者でホイールベースは長いしトップチューブもホリゾンタル(水平)よりは後方に傾斜したフレーム設計なので今までの経験上のどのロードバイク(ちょっとだけの経験ですが^^;)よりも直進安定性が良い♪
それと、ポジションの優位性も手伝ってか?カーボンの収束の早さからなのか?ホイールやタイヤも含めてのパーツの組み合わせがツボにきてるのか?とても23mm幅で7Kもの高圧なタイヤで走ってるとはとても思えない振動吸収性♪

勿論、↓のZertsも効いてるんでしょうね。(コレはリア)

フロントフォークにも付いてます。
(触ると"ぷよっ"っとしていて今話題の蒟蒻畑みたい^^;)


でも、でもいくら乗り心地が良いと言ってもそこはロードバイク
踏めば踏んだだけ前に進む!
今まで借りていたクロスバイクと比べると加速が凄い!
最高速は人間に依存すると思うし試せてもいないので何とも言えないけどクロスバイクで一生懸命漕いでだす25kmぐらいはアッっという間に出ちゃう♪

近所で関門の急坂の陸橋もクロスバイクの時のギアより重いギアだと思われるのにスルスル登るし~♪
急な下りのブレーキもリアが沈むようにしっかり安定して減速~~♪
それに思っただけクルクル曲がる曲がる~~♪

こりゃ快適だわ♪
ようやくhiroさんが言っていた
「ロードの方が走るよ」
と言う意味の片鱗が理解出来かけたかも(^^ゞ

てっきり競輪選手のように体育会系で絶えずぶっ飛ばして走んなきゃいけないもんだと思ってました(;´д` )

ところでロードバイクは俊敏な動きが可能なので勿論ヘルメットは被りますよん♪
風で目が痛かったり虫が入ったりするのでサングラスも必携ですね。

自転車始めてみると体むき出しなので快適に走ろうと思うとアパレル方向にもお金かかりますね(;´д` )
専用の服は前かがみで背中がめくれない様に長めになっていてずり上がり防止に裾にゴム加工がされていたり、袖が長めで風が入り込まないようにタイトになってたり・・・
冬用だと風を受ける前方が風を通さない生地で体が暖まってきた時に熱を逃がすように後ろは通風する生地を使ってたり・・・

今まで知らないで山道を走る自転車を見て
「変なかっこ(* ̄m ̄)プッ 」
なんて思ってたのが恥ずかしいっす(;´д` )


※rituさんに追記
「ロードに似合わね~よ」
と指摘のSPDペダルですがいずれ↓のクランクブラザーズのクアトロというのに変えてみようかな?と思ってます。

今のSPDとあまり変んないかも?ですがクリートが出っ張り過ぎないのでロード用シューズでもまだ歩き易いらしいです^^;
(知らない人に説明するとロードシューズは自転車に乗る事しか考えてないのでソールがカチカチで、また金具がつま先に大きく出っ張ってるので靴の踵が前に付いてる様で歩きにくく、おまけに滑りやすいです^^;)
MTBやサイクリングシューズの2穴タイプにも対応なので用途が広いかな?と。。。


Posted at 2008/11/30 11:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | スポーツ
2008年11月30日 イイね!

予定変更で自転車納車(* ̄m ̄)プッ

予定変更で自転車納車(* ̄m ̄)プッ この所、自転車に夢中で更新、コメ返答、ほったらかし状態のボルシチです(-_-;)ゴメン
車のブログヤメて自転車ブログ始めようかしら?(~_~;)

ところで10月末に注文した自転車ですがその後、そのSHOPに行ったところ、言い辛そうに大将
「あのぉ~~・・・」
「先週メーカーから連絡あって自転車来年3月になるそうです。。。言い難くて電話出来ませんでした。。。」

「えっ???」暫し沈黙・・・(-_-;)
(ところがこの時、自分の中では来年早々でも来るのが遅過ぎなのでその前に入荷可能な2台目購入計画があったのでした^^;)

「じゃぁさぁ。。。この自転車ってあるの?」(既にめぼし付けてたりして^^;)

「えっ?ロードにするんですか?ちょっと待って下さいね。今ネットで在庫調べられますから・・・」

「・・・バッチリのサイズが2台国内にあります♪」
「一応組み立ててポジション合わせしても週明けにはお渡し出来ますが・・・」

「むふふ~ん♪♪それじゃ逝っちゃおうかな~♪」
「ところで以前の注文キャンセルって出来るの?それより高い自転車に変更するんだから可能だよね?」

「はぁ。。。しょうがないですよね。。。国内入荷3月だし、それまで今注文した自転車乗ってみてからクロスバイクも欲しい様だったら再度発注するようにして一旦キャンセルしましょう」

※内心:良かったぁ2台まとめて買う事にならなくて・・・∑( ̄Д ̄;;)…


そんなこんなあって・・・とうとうやってきました(^o^)/

その自転車は、SPECIALIZED(スペシャライズド)Roubaix Compact(ルーべ コンパクト)というフルカーボンロードRoubaixシリーズの中では一番廉価なモデルです。

事前の下調べでこの自転車についてはカーボンロード入門用にお薦めという事でSPECIALIZED取扱店のブログでも紹介されてますね(^o^)

マニア的に詳しく読むと'09モデルではリアのスプロケットのギア比がショートにクロスされたモノに変更されていてより初心者に優しい仕様に変更されてるみたいです。

でっ!おいらの自転車はコレ↓

購入間も無いというのに既に色んなパーツてんこ盛り状態です(* ̄m ̄)

↑SHOPのブログにならってドロップハンドル初心者のおいらは補助ブレーキも付けてもらいました( ̄○ ̄;)
自転車先輩のrituさんからは
「それはイカンでしょぉ~~」
と反感かってましゅ∑( ̄Д ̄;;)…


自分に合った買い物かどうかは置いといて・・・^^;
初のカーボンシャーシーって事でしげしげと眺めると同じ黒でもグラデーションでカーボン柄が浮き出るような塗装になってます。
高価なモノコックカーボン(これは50万以上のグレードですね^^;)ではなく部品別に接着してあるタイプなので接合部は色をのせないとおかしいからでしょうが、そこを上手く利用したカラーリングだと思います。(カーボン繊維の目が粗いのも致し方なし^^;)


てなワケで・・・
人生初のカーボンロードバイクのインプレに続く・・・
Posted at 2008/11/30 07:08:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | スポーツ

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation