• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルシチGT3のブログ一覧

2006年12月23日 イイね!

リアサス、バネ交換 その2

リアサス、バネ交換 その2これがバネ交換の時に撮った写真なのですが
ショックのシャフトに付けたタイラップは最大ストロークを示してます。
タカスは左コーナー(複合含む)が小さなS字を除くと4つと右2つで右への負担が大きいのですがストロークは左の方が大きくなってます。
シャフトの沈んだ長さを測ってみると
L→89mm
R→74mm
伸びのストロークが大体40mmぐらい取ってあったので
L→50mm
R→35mm
がストロークということになります。
ナゼ左が…
簡単なことでドライバーが乗ってるからですね^^;
しかし、75kgのウエイトは15mmもストロークを増やすんですね(コースレイアウトを考えるともっとかも?)
こんな事まで考え出すとやはりコーナーウエイトとか左右でタイヤのエア圧も考慮した方がやはりいいのでしょうねぇ(@_@;)

ところで問題とは…?
といっても大袈裟な物でもないのですが
左のショックをチェックしてるとシャフトを押し込んだ時
グチュ…グチュ…っとなにやらイヤラシイ事を連想させる音が聞こえます^^;
縮みはじめと伸びきる直前の部分なのですがエアが噛んでいるのか手ごたえもゴロゴロした感じで正常とは言い難い状態。
右とは明らかに違うので近々これもオーバーホールが必要のようです(~_~;)

前回取り付けた時からショックの動く音が室内で聞き取れたのですが原因はこれだったみたいです。 ふぅ~~( ̄  ̄;)
Posted at 2006/12/23 17:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年12月23日 イイね!

リアサス、バネ交換 その1

リアサス、バネ交換 その1来年に向けての計画第一弾としてリアバネのレートアップを予定してましたが
"思い立ったら即行動"という訳でサッサと付け替えました(^_^)v

今回は前回の交換方法みたいに手間をかけないでアッパーアームは外さないでネジだけ緩めて下がったアームの間から抜き取るようにしての交換です。
慣れればアームのネジも緩めずにサスペンションの上下を外して足でローターを踏み下げながらでも取り出せますがアッパーマウント等でフェンダーにキズをつけそうなので慎重な方法を選択しました。
だって大事なんだモン^^;

ちょっとした修正をしながら2時間程度で作業を終えその辺を試走してみての感想は…

乗り心地の面ではレートも1K程度高くなっただけなので殆ど変わり無く足もキチンと動きます。
また、アイバッハは質感がウエットな感じに対してNOVAはドライと表現したらよいのでしょうか?初期から反力が立ち上がる感じで反応が早くリア周りが軽く感じます。(これはプログレのレートがヘルパーのレートより高いことも起因してると思うが)
今までの経験から言うとSwiftに似てるかな?(純正のH&Rはその中間的イメージ)
以前、峠を走っていた頃はSwiftみたいなフィーリングは突っ張った感じがしてアイバッハのグニュ~と動く方が好みだったけど今改めてパンッと張ってレスポンス良く動くバネを使ってみると"こっちの方がイイかも"
人って環境によって変るものなのネ! いい加減なもんです^^;

次回のサーキットに向けてストロークは少しだけとはいえ確実に減るしネガティブな所は全く増えてないし、予想していた通りでチョットは期待できるかな?

ところが、全て上手くいってヤッホーと思いきや…
あまり予想していなかった問題も見つけてしまったのです

その2に続く…

Posted at 2006/12/23 10:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17 18 19 202122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation