
来年に向けての計画第一弾としてリアバネのレートアップを予定してましたが
"思い立ったら即行動"という訳でサッサと付け替えました(^_^)v
今回は
前回の交換方法みたいに手間をかけないでアッパーアームは外さないでネジだけ緩めて下がったアームの間から抜き取るようにしての交換です。
慣れればアームのネジも緩めずにサスペンションの上下を外して足でローターを踏み下げながらでも取り出せますがアッパーマウント等でフェンダーにキズをつけそうなので慎重な方法を選択しました。
だって大事なんだモン^^;
ちょっとした修正をしながら2時間程度で作業を終えその辺を試走してみての感想は…
乗り心地の面ではレートも1K程度高くなっただけなので殆ど変わり無く足もキチンと動きます。
また、アイバッハは質感がウエットな感じに対してNOVAはドライと表現したらよいのでしょうか?初期から反力が立ち上がる感じで反応が早くリア周りが軽く感じます。(これはプログレのレートがヘルパーのレートより高いことも起因してると思うが)
今までの経験から言うとSwiftに似てるかな?(純正のH&Rはその中間的イメージ)
以前、峠を走っていた頃はSwiftみたいなフィーリングは突っ張った感じがしてアイバッハのグニュ~と動く方が好みだったけど今改めてパンッと張ってレスポンス良く動くバネを使ってみると"こっちの方がイイかも"
人って環境によって変るものなのネ! いい加減なもんです^^;
次回のサーキットに向けてストロークは少しだけとはいえ確実に減るしネガティブな所は全く増えてないし、予想していた通りでチョットは期待できるかな?
ところが、全て上手くいってヤッホーと思いきや…
あまり予想していなかった問題も見つけてしまったのです
その2に続く…
Posted at 2006/12/23 10:36:41 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ