
先週週末にバッテリートラブルの相談に購入店である
カーサービスフクモトに行ってきました。
アポ無しで突然押しかけたらなにやら賑やかな様子・・・
招待状届いてた筈なんだけどフェア中でした^^;
その中にチョット気を引く車が・・・
試乗車と書かれたBMW525ツーリングのアニバーサリー何とか・・・でした。
BMW詳しくなくてこれがE何型かも分かりません。勿論価格なんて全くです
普段の足車としてはワゴンにオートマはベストな選択と考える私にとってとっても気になる存在。
更に先日33isさんのBMWに乗らせて頂いた感触と
fu355さんのM6試乗の感想を聞いた事もあって
早々"シャチョー乗らせて~~"とおねだりして裏山のワインディングへ
まず最初に感じるのは静かでしなやかな高級車。
次はMINIに乗った時にも感じたボディーの剛性感のわりに車が軽く感じられる事とその剛性バランス。
ドイツの車を経験上で表すと
VWはフロアが硬く上が柔らかめでフロアの鉄板が分厚く重い
Audiは全体がパンッと張ったような硬さで全てが強そうだけど長く乗ると逃げが無い分辛そうな気も・・・
PORSCHEは尖がって硬い気はしないけどしっかりしていてスチールの適度なしなりが曲がる動きを助けていて大きな入力になってもそのバランスがずっと変らない。
MBはフロアより頭がしっかりしていて安心感が高いけど相応に重い感じ。
と言った所かな?
911に関しては存在するステージが他社と少し違うので別にすれば剛性を謳うドイツ車にあってBMWのマテリアルも含めたシャシー技術は市販車に触れただけでも非常に高度な印象でした。
続いて感じるのがノーズの入りの良さ。
ステアリングはパワステが効いていて少し軽すぎる感じでインフォメーションも多くは無いけどとにかく素直にターンイン出来てそのスピードが速い!
ステアリングレシオが可変か何かになっていて少し違和感を感じるけど(Uターンするのに持ち替えなくて出来る)ターンイン初期がノーズの重さを感じないほどクイックでキャスターが凄く起きているみたいに入っていくけどその後もアンダーは大きく出ることも無い。
だからといってリアは凄く落ち着いていてブレークもしそうに無い安定方向。
だからどんどん進入スピードをあげたくなるんだけどそれでも曲がっていく。
私もワインディングは結構なペースで走る方ですが
「速え~~」って叫んでました^^;
この時には完全にワゴンボディで屋根にでっかく開くサンルーフが付いた車だとは忘れてスポーティーセダンを凌駕するスピード域に・・・
さすがにここまでくるとサスストロークが大きくリバンプの収まりが弱く感じたりするけどそのスピードで曲がる事が凄い。
試乗を終えて車を返した時には静かに走って来たように振舞っていたのね^^;
エンジンはストップ&ゴーを繰り返したりすると出だしがかったるく感じて遅いと感じるかもしれないけど、これはフライバイワイヤの設定が誰でも乗り易いようにダルにしてあると思う。
しっかり踏み込めば"これ以上必要無いでしょ"って言う位の加速はするけど上を知らないので・・・
ただ、エンジン自体が大きく重くなって先のフロントのシャープさをスポイルするのならば2500で十分だと思う。
なんかメチャメチャ褒めまくっている感じですが正にFreude am Fahrenを感じたひと時でした。
ここまで書くと"いつ買うんですか?"とか言われそうですがポルシェを辞めるまでは購入不能ですから・・・残念!
Posted at 2007/03/07 20:38:07 | |
トラックバック(0) |
オフ会、その他 | クルマ