• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルシチGT3のブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

HYPERCO日本代理店

HYPERCO日本代理店ここ最近になってチューニング業界でサスペンションについての考え方が少し変ってきたようです。

以前はサーキットではショックアブソーバーの減衰が高い状態が良しとされバネはレートだけでどちらかといえばショックで支える感が強かったものが
現在はショックはフリクションの少ない物で減衰低めメインはバネで支えるといった方向(チョット極端な表現でしょうけど)みたいです。
そこで注目されてくるのがバネの特性。
ショックアブソーバーはメーカーでの動きや質感の差は誰しも知るところですが同じようにバネもメーカーによって動きや質感に差がある事ご存知でしょうか。

国内ではENDLESSがX-COILSというバネを盛んにコマーシャルしていますがこのバネの元になったのがHYPERCOと言われています。
元々フォーミュラーの世界では当たり前に使われていたようですが一般用は日本にしっかりした代理店が無く一部のマニアが個人輸入で購入していたようです。
ところが昨年末から株式会社ミノルインターナショナルというところが扱いだしてHYPERCOホームページも出来ていますね。

サスペンションフェチの私としてはとても気になるところです。
でもチョット高級品ですね^^;
予想するにレートを上げてもガンガンと突き上げるような角が立った乗り味にはならないと思うのでフロントに550LBS(9.8K)か600LBS(10.7K)を入れてみたいですね。
Posted at 2007/01/29 22:59:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年01月28日 イイね!

HAZETの工具ってどうなの?

HAZETの工具ってどうなの?工具の王様といえばやっぱりSnap-onとなるのですがドイツ車にはドイツ製の工具があうのでは?

ドイツ工具といえばSTAHLWILLE(スタビレー)かHAZET(ハゼット)が有名ですね。

そのHAZETがSnap-onやMAC TOOLSみたいなバンでの販売を始めると言うので早々視察?に行ってきました。
知り合いの方が始めるのですが国内1号だそうです。

なんでもHAZETにはPORSCHEディーラー向けのセットがあるらしく写真の物がそれみたいです。
専用BOXに基本ツールが入っていて約80万らしいのですが中身を物色させてもらいました。
8段ある引き出しの上から6段は綺麗に成型されたポリフォームにびっしり工具が詰まっていますが全体的には外車のセットらしいというかHAZETお得意の分野というかHEXやトルクス、トリプルスクエアなどのソケットがこれでもか!というくらい充実していてレンチはコンビだけという変った内容でした。勿論ドライバーやプライヤーやハンマー類も収められてましたよ。

想像していたよりもBOX等の質感が高くかっこ良くて非常に魅力のあるセットなのですが当然私には手に入れられる訳も無く^^;事業の開始祝いとしてコンビレンチのセットだけ注文して帰りました。

実はコンビレンチはスタビレーが最高と思っていたのですがお付き合いという事で…(~_~;)

以前から足回りの作業をする時にSnap-onのコンビやメガネでは微妙にオフセットが合わずナットのカカリがあまくナメそうな角度になりがちで不満があったのですがHAZETはコンビのメガネ部が厚く上手くフィットしそうな形状である事と材質が硬く、しなりの少ない感触や握った時の表面梨子地の感触、など使って行くうちに愛着や良さが解る部分が往々にしてあるので楽しみではあります。
Posted at 2007/01/28 06:26:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年01月24日 イイね!

アライメント調整の基本は?

アライメント調整の基本は?前回、整備手帳でキャンバーの測定方法を紹介したのですが
中途半端な説明のままだと自分もやってみようかな?って真似されて

誰かさんみたいにアライメントがチャガチャガになってしまいそうなので一応基本を追加しておこうかと…^^;

基本というのは左右が対象であるという事でこれにはまず
リアのトーが重要です。
その為のスラストアングルの測定を整備手帳に追加しておきました。

フロントはリアタイヤを基準に調整することになります。

他にもホイールベースやトレッド等色んな要素が絡みますがその辺は詳しく説明出来るほど知識はないので難しい質問はしないでね(~_~;)
Posted at 2007/01/24 18:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年01月22日 イイね!

週末はゆっくりアライメントでも

週末はゆっくりアライメントでも以前も何度かアライメントは自分で計測and調整してましたがチョット気になる事も…
トーはあまり影響ないのかもしれないけどキャンバーは地面の水平って大事かも?

って事でパーチクルボードと微調整の為の厚みの異なるベニアを購入してガレージの水平出しをしてみました。
当初はレーザー水平機を購入して…と思ってましたが調整に使うのがなんたってベニアですし神経質にやってもきりが無いのでバブルの水準器でそれなりに…って感じです。
この際、縦方向の傾斜は問題ではないので横方向だけです。

いざやってみると土間もタイヤがある位置はコンクリートが痩せて窪んでいたり水平もけっこう出てないみたいですね。
左右で2~3mm位の誤差がありました。

まぁ、そこまでやっても道路自体が轍や傾斜ででこぼこなので意味があるかどうかは聞かないことにして下さい^^;

作業はこちらに掲載しましたが水平出し後の測定結果は

フロントキャンバー 左-1度51分 右-1度44分 トータルトー +7mm
リアキャンバー   左-2度27分 右-2度35分 トータルトー +11mm
といった具合でした。
キャンバーはmmを簡単に度数に変換しているので多少ずれているとは思いますが自分の中のデーターとしては十分機能します。

当日は大寒近くというのに気味が悪いぐらい天気が良かったのとストーブ持込で快適だったのでじっくりリアから調整して

キャンバー 左-2度4分 右-2度1分 トタルトー +7mm
と、キャンバーを立てる方向でトーを少なく調整してみました。

ところでフロントは…

リアが終わった時点で萎えたので次回にしときます^^;

Posted at 2007/01/22 20:11:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年01月17日 イイね!

GT3RSのボディーカラー

GT3RSのボディーカラーいよいよ997GT3RSが国内でも入庫が近づいてきているようですが
スペックや価格に関しては皆さんご存知のはず。
PCCBのオプションを選択すると2,000万超のスーパースポーツ!!

そこで、一番目を引くボディーカラーについて

純正色として
ブラック
シルバー
オプション色(+40万)
オレンジ
グリーン

と計4色選択できるようですが
オレンジはイメージカラーとしてPJのHPでも紹介されていますしご存知の方も多いと思います。
ブラックもどこかで見たような気がするし
シルバーはなんとなく想像がつきますが
問題はグリーン!

初めて目にしましたがまさに アマガエル^^;

第一印象 →ウゲッ!これはないやろ~
その後 →そんなにヘンじゃないかも??
そのうち →なんかカッコ良く見えてきた気がするかも?
最後には →どうせRSならこれしかないんちゃうか!

歴代911の中には奇抜な色が凄く似合うモデルがありましたが皆さんはどの色がお好みでしょうか?

ちなみに発注しようとして悩んでいる訳ではありません…アシカラズ…

Posted at 2007/01/17 15:25:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会、その他 | クルマ

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123456
78910111213
141516 17181920
21 2223 24252627
28 293031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation