
以前も何度かアライメントは自分で計測and調整してましたがチョット気になる事も…
トーはあまり影響ないのかもしれないけどキャンバーは地面の水平って大事かも?
って事でパーチクルボードと微調整の為の厚みの異なるベニアを購入してガレージの水平出しをしてみました。
当初はレーザー水平機を購入して…と思ってましたが調整に使うのがなんたってベニアですし神経質にやってもきりが無いのでバブルの水準器でそれなりに…って感じです。
この際、縦方向の傾斜は問題ではないので横方向だけです。
いざやってみると土間もタイヤがある位置はコンクリートが痩せて窪んでいたり水平もけっこう出てないみたいですね。
左右で2~3mm位の誤差がありました。
まぁ、そこまでやっても道路自体が轍や傾斜ででこぼこなので意味があるかどうかは聞かないことにして下さい^^;
作業は
こちらに掲載しましたが水平出し後の測定結果は
フロントキャンバー 左-1度51分 右-1度44分 トータルトー +7mm
リアキャンバー 左-2度27分 右-2度35分 トータルトー +11mm
といった具合でした。
キャンバーはmmを簡単に度数に変換しているので多少ずれているとは思いますが自分の中のデーターとしては十分機能します。
当日は大寒近くというのに気味が悪いぐらい天気が良かったのとストーブ持込で快適だったのでじっくりリアから調整して
キャンバー 左-2度4分 右-2度1分 トタルトー +7mm
と、キャンバーを立てる方向でトーを少なく調整してみました。
ところでフロントは…
リアが終わった時点で萎えたので次回にしときます^^;
Posted at 2007/01/22 20:11:35 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ