• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルシチGT3のブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

タカ走会忘年会?

タカ走会忘年会?タカ走会のメンバーで
冬は温かい鍋物・・・と言う事で
しゃぶしゃぶのお店に来ています。

このお店
ブタしゃぶ(と言ってもポン酢に浸けて頂くのではなく味噌味のダシでしゃぶしゃぶするのでブタ鍋?)がオススメで
大変美味しゅうございます(*^o^*)
Posted at 2007/12/01 17:23:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会、その他 | 日記
2007年12月01日 イイね!

純正ショックバネだけ交換。。。その後のインプレ

純正ショックバネだけ交換。。。その後のインプレ随分アップが遅れましたが・・・(つД`)

バネ交換(コレコレ)その後タカス2回走ってみての印象です。

まず、1回目の練習走行でフロントのみ10kに交換しスタビを弱い方から1~5とした場合2で走行。
サーキットまでの道中もこのセットでしたが、それまで純正サス時スタビ4の時と比べて非常に
”乗り心地が良い”
バネを硬くした分スタビを弱めた事でギャップを拾っても左右の足がそれぞれ吸収してくれていわゆる”ネコ足”的な感覚♪
長めのバネ選択でストロークは十分ありそうだしBESTEXのバネもシットリと濡れたリニアな動きをしてくれます(●^o^●)

ここで過去使った事のあるバネの印象を・・・
①アイバッハ→濡れた印象、ストロークスピード遅め、後半腰砕け気味
②スイフト→乾いて張っている感じ、反応早く反力高め
③NOVA→アイバッハよりスイフト方向の乾いた感じ、反応早め
③BESTEX→アイバッハ程でないにしろシットリ方向、ストローク一定
なんとなくこの時点でまゆっこさんが仰っていたリニアなレート特性という意味が理解できた気がしました♪
BESTEX良いバネですね

早々のサーキットではスタビを弱めた事でイン側の接地がアップしている感覚で立ち上がりでのプッシングアンダーが過去最弱で向きが変りきってない所から踏んでいけます。
ただ、フロントへの加重の移動スピードが早まった事と進入姿勢を作る時の曲げるブレーキの抜き方がシビアになったのにドライバーが戸惑ってタイムは過去ベストを上回ったものの0.3秒程度のアップ┐(´∇`)┌

全体に好印象であるもののスタビが少し弱すぎるのか?左右の一体感が薄れバラバラに感じられなくも無いので3に一段硬くして2回目の走行に・・・

これだとフロントのシッカリ感が増すもののツッパリ気味で雑な操作は受け付けません(~_~;)
突っ込み過ぎると進入で抜けるようにアンダー。。。
それでも純正バネでスタビ最強より質が高い感覚で操作次第で上手く曲げれそうなんですが進入姿勢をキメル為にはブレーキの更なる繊細なコントロールが必要なようです。
しかし、車速がのる鈴鹿のようなコースではこの位シッカリしている方が良さそうな予感も♪

2回目走行会に出走する時には得意の?判段調整で左右2、3の中間セットで走ってみましたがこの位が一番シックリくるかな?
とにかく今まで極端に意識していなかったブレーキを抜きながらステアを入れていく一連の動作を丁寧に意識して走る事が必要だと分かったのと、そこを注意してドライビングする事で自然にスキルを上げてくれる印象でしたヽ(´∀`)
この時はバネを変えてから2回目の走行で慣れたのか?ベストタイム近くを安定して走れるようになりました(爆)
一般道ではフロントレートが純正よりかなり高いのでこの判段硬くしただけでも乗り心地は硬く感じるのでスタビの位置とバネレート選択で今後色んなバリエーションが楽しめそうです。
例えばスタビ2なら12k位まで上げれそうですし3なら8k位まで落として良い感じになるのかもしれないですね。
純正ショックでバネだけ交換していても私の場合ご飯3杯は食べれそうな楽しさですわ・・・ww
とにかく足の印象が同じ硬さでもバネとスタビの組み合わせで変るので自分にとってのベストは色々やってみるしかないと思います。


リアに関してはとりあえず手元にあるバネを移植して様子を見てみたのですがスタビ最強でも12kでは自分としては下限かな?
トラクションも十分だしストロークも写真にあるようにバンプラバーまで1cm残して約3cmストロークで良い感じではあるけれど好印象のフロントのバネのストローク感とは違和感があるので
今後同じBESTEXで14kあたりで試してみます。
今の所組み合わせ的には上々でバンプラバーカットによって過渡領域でもナチュラルな動きに感じるし自然にあとひと沈みしてくれるのでトラクションも上がった印象があるので弄った方向は良しでしょうね(●^o^●)

ただ、レートが高くなると伸びの減衰が抑え切れずにギャップを拾った後の収束が悪くなるのでOH&仕様変更は覚悟しなくてはいけないでしょう。
鈴鹿では12kで殆どフルストロークしてたと思うので14kでストロークが抑えられた分減衰も気にならないかもしれないし、こちらも今後
”やってみなきゃわからない”
状態ですね(~_~;)


Posted at 2007/12/01 14:34:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
910111213 1415
16 1718 19202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation