
写真のような派手なドリフト・・・
これ練習してても速くはなんないですよねww
でも、リカバリーやクラッシュに対しては対応する幅も増えるし、それに単純に楽しいですよね。
以前Rracingさんからドリ練のやり方に関して色々アドバイスや教えてもらった事を自分なりに理解出来た中で今回からサーキットで速さに活かせる練習を取り入れようと先ずは1回目として走ってみた訳です。
やりたい事はイメージ出来ても車速や安全性路面の状態を考慮してのスペースの使い方が分からず今一歩最適な環境は作れていないのですが単純なコース設定と走る側でコーナーをイメージさえ出来れば何とかなりそうな手ごたえも・・・
以前から積極的に参加されているYamachanさんや今一生懸命に練習をしているきたぢ~7さん、今回はお初でしたが何度か参加されているHiro930さんの車には乗せてもらって動きをみれたので次回ご一緒できれば課題を設けて真面目な練習をしたいと考えてます。
一応fu355さんとも話をして内容を確認しました。
不相応で不満も多いとは思いますが教える側にまわります(勿論そうする事で自分の勉強に大いになると思ってます)
①同乗で自分かfuさんドライブで各自の車両で動きが出せる事、及び練習のイメージをを確認、体感して頂きます。
②御本人ドライブで我々が同乗し、失敗した箇所や操作についてのアドバイス?をします。
③各自練習し、外から見た感じと当人の感覚の部分を話し合って走りのイメージを共有出来るようにしていきます。
まぁ、なんの実績も無い自分にとってはかなり偉そうで恥ずかしい事しかお伝え出来ないかもしれませんが、走り好き同士協力して楽しさ見つけていきたいと言うのが本音だったりします。
タカスいちから塾の手作り版だと思って下さい。
利点としては
手作りなのでトレーニング料無し、ハードブレーキング無しでブレーキ減らない&走行後のメンテ必要なし、白煙上げてクルクル回る訳じゃないのでタイヤもサーキットより減らない、ギアも2速固定で駆動にも優しく、場所代2,000のみ、って感じかな?
鉄は熱い内にというので早々来週にでもと言いたい所ですが一応予定は再来週水曜としたいと思ってますが皆さん如何でしょ?
(雨だと教える側が上手く出来ないので中止かも^^;)
Posted at 2009/06/20 00:22:46 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ