
自転車用のシューズ・・・
買った時には
”いいかも♪”と思っていたインソールだったけど
その後、それまでのシューズに使っていた
シマノの熱成型インソール(自分で成型w)を試したらこっちの方がピッタリフィット♪
が・・・何度もローラー漕いで冷静に感覚の確認していくと土踏まずから踵にかけてのフィットは物足りない感じが・・・
そんな事頭の隅にあって近所?のスポーツショップで目にした
スキー用のインソールコーナーにあった
シダスのバキューム装置(〃´ω`)バキューム♪
早々担当のおねぇちゃんに相談し自転車用のインソールを仕入れてもらって製作♪
このおねぇちゃん、流石プロですね♪
色々話してると
「この仕事ほとんど男性で女性はホントに少ないけどプロのアスリートに認められるようなフィッターになりたいんです」だって♪・・・
自分の足の特徴&クセを見てもらったところ
まず、「でかいっす!」www
「体のバランス感覚凄くいいですね」(軟らかく沈む物の上に立つとふらつく人多いそうです)
「土踏まずのアーチめっちゃ高いっすね」(偏平足ぢゃないって事)
「左の踵が内反ぎみで右より高くそれが原因で膝の入りに左右差があります」
などなど・・・
足の骨の模型などで解り易く説明してもらえました♪
そして自分のペダリングの際の希望箇所(母子球→土踏まず→踵内側を重点的にしっかりサポート)を伝えて成型&製作♪
(このお店、インソール代だけで成型費タダww)
基本スキーも自転車もインソールの考えは同じだと思う・・・
その他は足裏で蹴る動きが入るから少し違ってくるのかな??(自転車は踵で引き上げる)
動画だと大体こんな感じ
出来上がって直ぐは何となく違和感感じたけど2度目にはフィット度アップ♪(足の熱で少しづつ形変ると思う)
ローラー回すと凄くイイ!
今まで指先でグッっとソールを掴むように踏み込んでたのを親指→母子球→土踏まず→踵内側の足裏内側のライン全体を意識して踏むようにする
足裏が脱力できてるから踏むポイントが解り易いし、ふくらはぎの無駄な力も抜けて心拍も10拍近く低く維持できる♪
なんというか骨で踏む感じ♪
サドルの高さもクリートの位置も変った・・・
これだと距離走ってもふくらはぎ攣りにくいだろな♪
さらに今まで30km/hだったスピードも2km/hほど上がって体の負荷も少ないぞ♪
今までの30kmローラーじゃさほど疲れないから
心拍180近くまで上げてのインターバルトレーニングも取り入れだした♪
スポーツってなんでも
「いかに無駄な力を抜いてリラックスできるか」
かもね・・・
自転車トレーニング始めて1年ちょっと結構真剣に取り組んできたけど
今までからかわれるように
「そんなに一生懸命ナニ目指してるの??」
なんて何度も言われてきたww
でもね・・・
ある程度真剣、一生懸命に取り組まないとこういう新鮮な発見しないだろうし
”根性、体力”だけでは行き着けない領域ってあると思う・・・
自転車はじめたばかりのおねぇちゃん誘ってサイクリング~♪
ってやってたって絶対見えてこないもんねwww
Posted at 2010/04/29 22:04:31 | |
トラックバック(0) |
自転車ネタ | 日記