• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルシチGT3のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

シダス インソール♪

シダス インソール♪自転車用のシューズ・・・

買った時には”いいかも♪”と思っていたインソールだったけど
その後、それまでのシューズに使っていたシマノの熱成型インソール(自分で成型w)を試したらこっちの方がピッタリフィット♪

が・・・何度もローラー漕いで冷静に感覚の確認していくと土踏まずから踵にかけてのフィットは物足りない感じが・・・

そんな事頭の隅にあって近所?のスポーツショップで目にした
スキー用のインソールコーナーにあったシダスのバキューム装置(〃´ω`)バキューム♪

早々担当のおねぇちゃんに相談し自転車用のインソールを仕入れてもらって製作♪

このおねぇちゃん、流石プロですね♪
色々話してると
「この仕事ほとんど男性で女性はホントに少ないけどプロのアスリートに認められるようなフィッターになりたいんです」だって♪・・・
自分の足の特徴&クセを見てもらったところ

まず、「でかいっす!」www
「体のバランス感覚凄くいいですね」(軟らかく沈む物の上に立つとふらつく人多いそうです)
「土踏まずのアーチめっちゃ高いっすね」(偏平足ぢゃないって事)
「左の踵が内反ぎみで右より高くそれが原因で膝の入りに左右差があります」
などなど・・・

足の骨の模型などで解り易く説明してもらえました♪

そして自分のペダリングの際の希望箇所(母子球→土踏まず→踵内側を重点的にしっかりサポート)を伝えて成型&製作♪
(このお店、インソール代だけで成型費タダww)

基本スキーも自転車もインソールの考えは同じだと思う・・・
その他は足裏で蹴る動きが入るから少し違ってくるのかな??(自転車は踵で引き上げる)

動画だと大体こんな感じ


出来上がって直ぐは何となく違和感感じたけど2度目にはフィット度アップ♪(足の熱で少しづつ形変ると思う)

ローラー回すと凄くイイ!
今まで指先でグッっとソールを掴むように踏み込んでたのを親指→母子球→土踏まず→踵内側の足裏内側のライン全体を意識して踏むようにする

足裏が脱力できてるから踏むポイントが解り易いし、ふくらはぎの無駄な力も抜けて心拍も10拍近く低く維持できる♪
なんというか骨で踏む感じ♪
サドルの高さもクリートの位置も変った・・・
これだと距離走ってもふくらはぎ攣りにくいだろな♪

さらに今まで30km/hだったスピードも2km/hほど上がって体の負荷も少ないぞ♪

今までの30kmローラーじゃさほど疲れないから
心拍180近くまで上げてのインターバルトレーニングも取り入れだした♪

スポーツってなんでも
「いかに無駄な力を抜いてリラックスできるか」
かもね・・・

自転車トレーニング始めて1年ちょっと結構真剣に取り組んできたけど

今までからかわれるように
「そんなに一生懸命ナニ目指してるの??」
なんて何度も言われてきたww

でもね・・・
ある程度真剣、一生懸命に取り組まないとこういう新鮮な発見しないだろうし
”根性、体力”だけでは行き着けない領域ってあると思う・・・

自転車はじめたばかりのおねぇちゃん誘ってサイクリング~♪
ってやってたって絶対見えてこないもんねwww
Posted at 2010/04/29 22:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2010年04月25日 イイね!

走行会乱入ww

走行会乱入ww耐久用のビート君も仕上がって

レースで相棒のlegato@STI君と「練習しようぜ!」と意気揚々とタカスへ向ったものの・・・

今週末は全てイベントで詰まっていてフリーじゃ走れませんでしたww

自分の人生の時間は貴重なので・・・

bちゃんに口添えしてもらって本日の「サンキュー輪島走行会」に混ぜてもらって走ってきました^^;

※水着おねぇちゃんの応援つきww


bちゃんに

「これ、いらねぇーだろ!外したら?」

「これも外せそーだな!」

といちいち口煩く言われ・・・ww

幌とかスペアタイヤのプレート?とかタワーバーまで外して走ったら

14秒台コンスタントで走れてベストは14秒5まで出ちゃった♪

始め16秒前半だったから1.5秒は速く仕上がった♪

にひひ♪(*^。^*)


頭出てる???
Posted at 2010/04/25 16:19:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月24日 イイね!

軽耐ビート完成♪

軽耐ビート完成♪あさしんさんのビート号仕上がりました♪

ロールケージ変更によるアンカー移設は

←結局こんな感じで・・・

バルクヘッド側に立ち上がった部分だと
重ねてある鉄板をアンカーネジの締め込みで潰してしまうので弊害かも?
との指摘でこの場所しかないと・・・



さて、レースエントリーついでに

初回の練習で納得いかない走りだった様子のlegato@STIくんww

もっと練習したいそうなので週末タカスでひとっ走りしてきます♪


ケージの重量増で遅くなってなきぇりゃイイけどww
Posted at 2010/04/24 10:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年04月19日 イイね!

チューブラータイヤ変更(チャリネタw)

チューブラータイヤ変更(チャリネタw)以前R-SYS+チューブレスにしてからこの所もっぱらこれしか使ってねぇ!

だってイイんだもん♪

激坂でタイヤの重さ感じる事はあるけどそれ以外は”文句無し”かも・・・

ホイールの軽さ+剛性?からかダイレクトに駆動伝わるし、タイヤの転がりの良さと組み合わされて8%以下ぐらいの坂道なら本当に

”背中を押されてる?”ように進むんですよ♪

で、出番がなくなってるキシリウムSLはどうしてもそれと比べると

”重ったるくてダルい感覚w”
(実測で計るとほとんど変らない重さ、+20gほど)

でも使ってあげないと・・・

で、購入時に装着してそのままこれしか使ったことの無かったチューブラータイヤを違うのに変更してみた

今回はヴェロフレックスというイタリアメーカーのカーボンブラックってやつ♪
(イタリアハンドメイドという表示に”いかにも粗悪な感じ”をイメージするのは自分だけか?)

タイトルにあるようにキシリウムSLはチューブラーリムなので画像のようにチューブ状のタイヤを両面テープでリムに貼り付ける(;´д` )ダイジョウブ?

タイヤを拡大するとこんな感じ(リムに貼り付ける黄色い部分は”ふんどし”って言うのw)


仕上がってちょこっと乗ってみたけど
以前のヴィットリアより接地感はあるからコーナーは安心して曲がれるし、しなやかで大き目のギャップも何事も無かったかのようにいなしてくれて
R-SYS+チューブレスとは比べ物にならないくらいステキな乗り心地♪

でも、空気圧9k入れても問題ないけど、それでも背中を押されるような転がり感は出ないなぁ・・・ww

チューブラーも色々試して気に入ったモノ見つけるしかないんでしょうな(;´д` )

いずれカーボンディープホイールも履いてみたいし、そうなれば必然的にチューブラータイヤになるし・・・

先日パリ・ルーベで優勝したカンチェラーラのバイクはZIPP303のホイール使ってたからこれ欲しいな(〃´ω`)

石畳でホイール割れてレース途中でバイクごと交換してたけどww
Posted at 2010/04/19 23:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2010年04月19日 イイね!

軽耐ビートの仕上がりは?

軽耐ビートの仕上がりは?あさしんさんからお預かりしてる軽耐ビート号・・・



タカスのレースのレギュレーションに合わせる為のモディファイ中ww



ロールケージは4点→6点へ

それに伴ってシートベルトアンカーを新設

コレクタータンクをスルーして・・・

クラッチのレリーズやフルードのチェック

ちょこっとエンジンチューニングでマニホールドの取り付け♪


そんなこんなの作業を主治医の所でお願いし・・・

もう少しで仕上がりそう♪



※「6点ケージって邪魔になんないのかなぁ・・・」
 と、座ってみたら・・・

 やっぱり自分の座高だとヘルメット被った時にケージのサイドに頭が当ると思うwww

 首左に傾けて走るのか?
 俺w(;´д` )
Posted at 2010/04/19 21:22:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 1920212223 24
25262728 2930 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation