
昨日は天気も良く春めいた陽気だったので自転車で少し走ってきました♪
県立武道館→鷹巣方面→本郷で20kmチョットかな?
それでタイトルのインプレその他を・・・
まず、エア漏れですが初め問題だったフロントはカンペキ♪
3日で0.1kgf/cm2とかでブチルチューブの通常タイヤより漏れません(^^♪
でも、組み付け時に問題無いと思っていたリアは3日で1kgf/cm2ぐらいは漏れてる様子ww
まぁ、ラテックスチューブ(天然ゴム)使ったチューブラは1日1kgf/cm2平気で抜けるし、
それで走る前は空気入れてからが癖になってるし(車でサーキットだと思えば2輪だからラクチン♪)
いざとなったらシーラント入れれば完璧に止めれそうな具合なので気にしないww
で、乗った感想は・・・
結構・・・普通w
メチャクチャ乗り心地イイ!とか転がり抵抗-20%!
とか聞いてたから・・・ちなみに6~7kgf/cm2で試したら7kgf/cm2が良かった
乗り出し暫くは+100gの重さを漕ぎ出しとかで感じてたけど
一定でまわすとなんだかよく進む・・・
8%前後の登りでも特に問題なくスルスルを登れた♪
以前使った事がある
コレみたいに不思議なじゅうたんの上を走ってるような感じじゃないけど路面のアンジュレーションを伝えながらもコロコロと・・・
乗り心地という言葉ってあまり好きじゃないけど小さめの振動はよく吸収するし、だからと言ってポワンポワンと収束が悪くも無く適度にダンピングが効いてる
それでも道路が削れたような段差だとショルダーの硬さがでて結構ガツンとくる
車で言うと「ショートストロークのネコ足」って感じかな?
何となく車のラジアルタイヤと似てる
一番イイナ♪と思ったのは下りでの安心感
余計なチューブが無いから(実際にはブチルが内側に密着されてる)トレッドが薄く感じて路面状態を良く伝えてくれる♪
最新タイヤだけあって絶対グリップはいいだろうしその手前の”グリップ感”が”安心感”に繋がる
ショルダーの硬さもこの場合ヨレない良さになるしダンシングでもタイヤの腰がしっかりしていて気持ちよく進む♪
一発決戦タイヤの
コレみたくオオッ~♪っていう飛びぬけた凄さは無いけど
全てが平均点以上のバランスの良いタイヤだと思いました♪
専用ホイールだとリムが凹なっていてエアボリューム稼げるから振動吸収、収束ももっとイイんだろうけど下りでの安心感はR-SYSの場合別格だから峠好きにはこの組み合わせかなりイケてる感じ♪
ルーベSL2+R-SYS+チューブレス・・・
サイコーに気持ちイイっす♪ なはっ♪
Posted at 2010/02/23 15:12:00 | |
トラックバック(0) |
自転車ネタ | 日記