• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボルシチGT3のブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

お薦めブレーキフルード

お薦めブレーキフルードブレーキフルードといえばこれ

ENDLESSのRF-650

ブレーキ直ぐ抜けちゃうタカスではこれ使ってる人多いと思う。。

タッチもカッチリしてるしペダルフィーリングも大きく変わっていかない♪

ペダルが柔らかくなる前にフェードするんぢゃねぇーの?って感じww


しかし全量入換えには丸2本流しちゃったww



勿体無いけどこれ以外使う気しないからしょうがないっすね(-_-;)
Posted at 2011/03/05 14:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月01日 イイね!

整備完了(一応ww)

整備完了(一応ww)おとといの日曜に仕様変更&OHを終えて帰ってきたショックアブソーバー♪
(Rracingさん、お世話になりました(*^。^*))

さっさと組上げて完成(^.^)v

まだウマで上げたままの状態だけどww


どこもネジ締め忘れとかないだろうな。。。

あっ!最後にフロントハブのセンターナットをタイヤはめてから締め付けないと・・・

おっと、車高の確認もしなきゃね♪


でも、その前に最後の作業・・・

ブレーキ関係せっかくピカピカにリフレッシュしたんだからフルードはやっぱ”あれ”使わないとね(^.^)

今使ってる通販でパッド買うと付いてくるBlueなんとか?ってフルードはタッチもゆるいし温度上がるとペダル入ってくんだもんw

で、先ほどhiroG2000さんに”あれ”配達して頂きました♪(*^。^*)アリガトー


さて、いつ鈴鹿走りに行こうかなぁ♪
Posted at 2011/03/01 21:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年03月01日 イイね!

ドラムブレーキ用ツール

ドラムブレーキ用ツール今回の作業で手こずったのがドラムタイプのサイドブレーキ^^;

ライニングを止めてるバネを外さない事には前に進めないことは分かってるけど外し難いっすww

手元にあったピックツールでなんとか外したけど

びょ~~~~ん って予想通り飛んでくし(+o+)


そんで組み付け前に用意したのがこれ・・・

例のごとくエイビットさんでお勉強して注文♪

外す時と嵌める時用のセット

こんな要領で嵌めてみたけど今回のバネのフックのU部分が少しだけ小さくて滑り込みにくかったw

少し削って細くすると使いやすそうデス♪


エイビットさん画像拝借しました^^;

詳しいリンクはこちら
Posted at 2011/03/01 13:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年02月27日 イイね!

ドラシャOHとRハブベアリング交換終了♪

ドラシャOHとRハブベアリング交換終了♪いつもの主治医の所に預けてあったパーツが組み上がりました♪

ドラシャのブーツにはエンドキャップも付いてくるようでピカピカ新品(^.^)

グリスも新しいから動かしてみるとねっとりとした「グリス効いてるな!」って動きだぞ♪

フロントに続いてリアハブベアリング交換後

これもハブの回転が交換前より明らかに重くて「クリアランス狭いな!」って感じ♪
新しいハブベアリングって重めの抵抗ある感じだよね(^.^)

早速組み付け作業に入ろうとしたけどその前に少し下準備で・・・

ボールエンドのネジ山修正(ここは錆びやすいっすよねw)とロアアームのブッシュの強化を・・・

例のごとく整備手帳の方で


ところで今回の整備いくらかかったんでしょ?^^;

ハブベアリング(ロックナット含)→約15,000/個×4
ドライブシャフト(ブーツエンド含)→約約7,000/個×4

それと工賃・・・

工賃は一般的にはハブベアリング交換でF,R各35,000~40,000はかかるみたいだけど
殆んど自分で外しての持込なのと主治医特別割?で”おほほ♪”なお値段で済みました(*^。^*)

まぁ、そこまで自分でばらすのに
「工具にどんだけ使ってるんだよww」
って感じですが自分ですることによって沢山の経験や知識、
またプロメカニックの凄さやその人のレベルを知る事が出来たりするので
得られる物はプライスレスですね♪


Posted at 2011/02/27 22:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年02月24日 イイね!

ショットピーニング第2弾(しつこい?w)

ショットピーニング第2弾(しつこい?w)錆び錆びで段付きも出来てたリアローター

新品ローターにショットピーニングしてもらって気分よくして今度はこの中古リアローターを出してみた♪

加工から戻ってきたら・・・

「なにこれ?新品??」

たしかにブラストすれば錆びは飛ばせるけどここまで復活しちゃうのね(@_@;)

ベンチレーテッドの中だってほらっ♪


これなら新品加工に出すよりも少し使ってから手遅れになる前に早めに加工出した方が

いい状態を長く使えそうな気がしてきた(^.^)


ショットピーニング加工の整備手帳には追記しました
Posted at 2011/02/24 17:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「体脂肪率15.7%・・・もう2%ほど落としたいww」
何シテル?   06/18 15:25
憧れのPORSCHEをと996Carerraを勢いで購入し、早々ワインディングや鈴鹿サーキットへ・・・想像していたようなスパルタンな車では無かったのでモディファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
'01 GT3 ホイール:ENKEI NT03+M 8.5j/18 50 10j/18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのポルシェです。 '98カレラでした。 ユーノスロードスターの代りにボクスターを購 ...
その他 その他 その他 その他
体力維持、運動不足解消の為クロスバイクでも購入しようとしましたが結局ロードバイクになっち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation