• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

赤カブは果たして「史上最強なのか?」 その3

赤カブは果たして「史上最強なのか?」 その3カブにパワーと高い燃費性能を! 目指した技術は素晴らしいものですが、歴史的に見てこの「エコノパワー」エンジンは短期的なものだった様です。 この辺りについて書かれている文献を見た事がないのですが、83年の赤カブⅡ型では馬力を抑え、トルクを上げる改良が行われています。

これは私の考えと個体ではありますが、恐らく「ピーキーで扱いにくいエンジン」ではなかったのではないでしょうか?



2年ほど前、神奈川のバイク屋に赤カブが売りに出されているのをネットで発見し、すぐに現車を確認に行きました。 おなじみですが、中古車で整備が終わっていないバイクは、試乗させて頂けません。 当時久しぶりに赤カブを見て、気持ちが高揚してしまい、即決しました。

1週間後、登録が終わりナンバーを着け、埼玉まで乗って帰ると、その乗りにくさ、扱いずらさにビックリしてしまいました。 カブと言えば4サイクルで速くはないが粘るエンジンですが、エコンパワーエンジンの低速回転はパワーがありません。 

それまで4.5psのストリート仕様の黄カブでは、「走りだして3速に入れたら、やる事がなくてヒマで、あまりスクーターと変わらない」と言う印象でしたが、赤カブで4速30km/h(4,000rpmくらいかな)ではトルクがスカスカでパワーもありません。 スペックでは5.5psありますが、それは9,000rpmでのパワーです。 みなさんカブで9,000rpmまで回しますか? 最大トルクのピークも6,500rpmですから、かなり回さないと、実力が発揮できないエンジンです。



それなら燃費はどうか? これはあくまでの個人の意見と個体の組み合わせですが、過去の燃費チャレンジで赤カブは66.8km/Lが最高でした。 長い距離を走っても、余程のテストコースの様な平坦路を走らない限り、150km/Lの実力は出せないのではないかと思います。 もちろん私の赤カブは34年も経っている個体ですので、何らかの問題やセッティングのミスマッチがあるのかも知れませんが。 

結局低速トルクがない分、回転で補うと言う走りに徹すると、リズムよく走ってくれますが、それは原付一種の域を超えた走りとなり、50~60km/hでのペースは得意とします。 これでは黄色のナンバーで登録しないと大変な事になります。 この特性の一つにCVキャブである事も原因かも知れません。 後にも先にもCVキャブはSDXシリーズとスペイシーにしか着いていなかったと思います。

結論から言うと、ビジネスライクなバイクとしての性能は、良いとは言えません。 なぜなら赤カブは「楽して走る」事が苦手なのです。 2サイクルの様にガンガン回して走れば、5.5psを味わう事が出来ますが、逆に燃費に悪影響が出てしまい、良い燃費が出せません。

これがオーナーである私の率直なインプレッションです。 丸目3速のカブが愛される理由は「楽して走れる」、時に「オートマチック(低速でもそこそこ粘るので3速でOK)」、時にマニュアルの様なミッションを楽しめる事にあるのではないでしょうか。

史上最強は間違いない赤カブの悪口を言うつもりはありません、しかし結局パワーと燃費を狙ったCVキャブが、ビジネスやストリートで「原付一種」としては向いていなかったので、そのCVキャブシリーズは短命に終わったのではないのでしょうか。

もちろんそれは赤カブの「個性」であることは、間違いありません。 そう言う時代だったのでしょう。 現代のPGM-FIでは味わえない走りかも知れません。


Posted at 2016/04/13 20:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 史上最強? 赤カブ | 日記
2016年04月09日 イイね!

赤カブは果たして「史上最強」なのか? その2

赤カブは果たして「史上最強」なのか? その2当時のスペックからすると、確かに50ccのカブとしては一番馬力もあり、燃費も驚異的なものでした。 パワーを上げつつ、燃費を向上させる、とても素晴らしい技術でありますが、 82年にSDXで150km/Lを達成し、新聞1ページに大きな広告が載ったのを見た記憶があります。 しかしすぐにヤマハタウンメイトカスタムが160km/Lで巻き返すと、翌年の83年にはそれを上回る180km/L(スーパーカスタム)を達成します。 パワーは0.5psさがりましたが、その分トルクが向上しました。

今後どれだけパワーが上がり、どれだけ燃費が良くなるのだろう?
20世紀の終わりには、きっと10馬力、リッター300km/Lなんて事になるのかな???
な~んて高校生の頃は思っておりました。



この頃カブに限らず、80年頃から始まったスクーターブーム、そして原付ミッション車の水冷化に伴うパワーアップで7.2psまで上がり、全国でハイパワー原付で事故を起こす方が急増しました。 結局この対策として、「自主規制」が始まり、原付では60km/h以上出ない仕様になりました。

考えてみれば、それまでの原付ではノーヘルがOKでしたから、高速走行で事故を起こせば、たちまち大けがなるのは間違いありませんでした。 当時所有していたノーマルのMB50(2スト)とCB50(4スト)ではMBの方が速いですが、最高速ではどちらも90km/h出ました。

話は逸れましたが、恐らくその自主規制で開発競争が終わったのだと思われます。 だからピークの年となった82年製の赤カブやSDXは「史上最高」のパワーとなりました。

次回こそ、赤カブのインプレッションをお届けします。

Posted at 2016/04/09 22:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史上最強? 赤カブ | 日記
2016年04月07日 イイね!

赤カブは果たして「史上最強」か?

赤カブは果たして「史上最強」か?皆様、長らくご無沙汰しております、赤らんたんです。 出張先で書いております。

先日ゴリフさんからも紹介がありました「All about SUPER CUB-スーパーカブ大全-」を、出張先の栃木で入手致しました(笑) 

その本には赤カブも詳しく紹介されているとの事でしたので、実際に購入してじっくりと読んでおります。



歴代のスーパーカブに続いて3ページで「史上最強」とタイトルがつき、「驚異の低燃費(150km/L)と最強のパワー(5.5ps/9,000rpm 0.48kg-m/6,500rpm)を両立」と紹介されています。

当時「エコノパワー(ECONO POWER)」要はエコでパワーがあると言うフレーズで堂々と1982年に赤カブとSDX(当時はスーパーデラックス)デビューしました。

ふむふむ、なるほど。 この辺りの記事は間違いないものでしたが、紹介されている写真で、当時の仕様と異なる部分がありました・・・皆様わかりますか???

正解はシートです。 私も当時の純正シート(破れあり)を所有しておりますが、このシートではありませんでした。



わかりますかぁ・・・まぁ細かい事を気にしなくても良いのですが、気になったもので(爆) 恐らくオーナーも当時のシートが切れてしまったのでしょう。 何を隠そう私の赤カブも純正シートが破れ始めたので、何かイベントの時しか純正シートは着けず、写真と同じその後の「スーパーカブカスタム」用のシートを着けているから、良く気持ちが分かるのです。

紹介されていたのは、私のと同じ赤カブⅠ型(1982年)でした。

スーパーカブにもモアパワーを! そして更なる燃費向上へ! 一体どうなるのか?

次回は「史上最強の赤カブの走り」を、もう一台の2007年スーパーカブストリート仕様(黄カブ)と比較して、ご紹介致します。
Posted at 2016/04/07 16:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 史上最強? 赤カブ | 日記

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4567 89
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation