• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

2月初旬、プリウスαが我が家にやって来た! そして最大級の問題が!

2月初旬、プリウスαが我が家にやって来た! そして最大級の問題が!契約後、なかなか「いつ納車になるか」が決まらず(まず倉庫から販売店に来るのが遅かった)、クルマのない日々が出来ました。

契約した後、ハイエースのキャンピングカーサライは、次のオーナーを探すべく、引き取られて行きました。 もちろん前日にはもう一度洗車して、各部の写真を撮り、積んでいた荷物を全部降ろしました。 こんなにも常時積んでいたんだね・・・燃費が悪すぎたのは、積みっぱなしのキャンプ道具のせいもありましたね。 反省ーっ!

写真は私のハイエースではありませんが、たまたまプリウスαと並んだので、大きさ比較する為の写真です。



納車はハイエースが引き取られた5日後の事でした。 納車費用を浮かす為、もちろん販売店までバスを乗り継ぎ行きました。

車両の説明や状態の確認、保証の契約条項の説明、そしてハイブリッドの運転方法を少し・・・
「ありがとうございましたー」

その後さっさと追い出されるように販売店を後にしました笑笑
この時10プリウスの試乗以来のハイブリッドカーの運転でした。
「ホイ」と渡されたキーで初めての実車のプリウスαを運転します。 まだシートポジションも完全に決まってないのに・・・

実際に運転した感じやハイブリッドカー特有のクセや乗り方については、またどこかでお話致しますね。

納車が午後だったので、その日は特に出かけず、車庫に入れる事にしました。





しかしそこで問題が・・・

「右側に寄せすぎると、カーポートの支柱が邪魔で運転席から出られない問題~」

重要な事を忘れており、ドアが15センチくらいしか開かず、運転席から出られません。
それなら助手席側から!とトライしましたが、フロントシートの間のコンソールが邪魔で、無理な体制で移動しようとすると、

「うーーーーっ、足がつる~」(クルマの中で悶絶しました)

この「コンソールの壁」をクリアしてもはたまた問題が、助手席側にも3台の自転車があり、あまりドアが開けられません! いやー困った、一体どうしたらいいんだ?

再び運転席も戻り、カーポートの支柱と運転席のドアが干渉しない位置まで前進すると、今度は・・・

「カーポートのゲートが閉まるけど、固定のピンが入らない」

はい、今度はゲートと干渉しました。

恥ずかしながら、自宅の駐車場で何回も入れ直し、ドアが支柱と干渉せず、またゲートと干渉しないで固定ピンが入るポジションは、たった10センチしかなく、他にはどうにもできませんでした。



運転席側を壁に寄せた方が、自転車の出入りが楽なのですが、ハイエースと違い幅の広い立派なドアは開口部が40センチくらいまでしか開きませんでした。 

そして次の難関はフロントシートのサイドサポートの張り出しが、とーっても「邪魔」でした。 最初はハンドルを上に上げたり、シートを一番後ろまで下げないと、サイドサポートが邪魔で乗り降りしにくかったです! おまけに擦れて破れている所をさらに擦っていかねばならず、この部分がボロボロになっている「意味」を初めて知ったのでした。



最後の難関となったのは、クルマから何とか降り、リアドアと支柱の間に入らないと、フロントのドアが閉められません。

「くぅ~~~!(涙)」

今晩からビールを減らし、おなかを凹ませる必要が出てきました笑笑

もうちょっとでクルマが止められないで、大変な事になる所でした。

そう言えば以前いとこが停めた時に、苦労して降りてきたっけ?
彼のクルマはフリードだったので、乗る時は後ろのスライドドアから入っていったっけねぇ・・・

以前所有していたトヨタのアレックス(ランクスの兄弟車)を停めてた頃は、まだ自転車も1台だけでしたが、現在は自転車3台、原動機付自転車1台が2列で縦列駐車されています。

「あーっ、だからみんなスライドドアのミニバンを買うのか!!!」と今更ながら気が付きました、トホホ・・・

そして、おまけにプリウスαは3ナンバーで、プリウスより15㎜幅が広い! 「やってもうた!」

考えてみれば、ハイエースはキャビンが前にあるし、ドアは薄いし、高さはあるがそんなに乗り降りしにくい訳ではありませんでした、だって5ナンバーサイズでしたしね・・・

僕は4枚ドアのプリウスαと生きて行くのだ!
Posted at 2025/05/29 22:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記
2025年05月29日 イイね!

新しい形のクルマの買い方? シートの破れをどうする? 他のプリウスαを探すのか?

新しい形のクルマの買い方? シートの破れをどうする? 他のプリウスαを探すのか?トヨタモビリティの店長さんに対応して頂き、このシートの破れの補修について相談しました。 結論からすると、シート表皮も「Gチューンブラック」用は既に完売して在庫なし、シートを本格的に補修すると5万円以上かかる可能性があるとの事でした。

キャンピングカー屋でシートの補修をしてもらうか、またはネットで補修してもらえる所を探すか・・・うーん、結構お金かかりますね~

それならと他のプリウスαを探してみますが、トヨタモビリティ東京の在庫車には、希望に合うものがなく、内装色がブラックのクルマもないそうです。 もう少し待った方が良いのか、別の中古車屋へ行くか、もっとじっくり行くべきか・・・

この頃にはハイエースの売却先が決まり、買取価格も100万円と決まっていたので、予算は問題ありませんでしたが、「ハイエースを早く引き取りたい」との事で、次のクルマを早く決めないと、クルマのない期間が出来てしまいます。

ハイエースが引き取られ、まさにドナドナ状態でした。 
からっぽになったガレージは、どうしようもない寂しさを感じます。
だんだんと次のクルマが早く欲しくなってきました・・・

最終的に僕が出した結論は

「Clazzio(クラッツィオ)のシートカバーを着ければ、問題なし」



と致しました。
だって、Clazzio(クラッツィオ)のシートカバーのがカッコ良いし、ブラックの内装がもう一段グレードが上がると思えたので!
特にClassio Coolの赤ステッチのモデルは、Gチューンブラックの内装と酷似しているので、背中に当たる面がメッシュになっており、涼しげで赤のステッチが気に入りました。



今回見せて頂いたプリウスα Gチューンブラックのパールホワイトは上級グレードのGでもありますし、一部破れはありますが、シートが部分的に合皮で出来が素晴らしく、内装もブラックで引き締まった感があり、気に入りました!

・・・と言う事で、めでたく「ご成約」となりました。
これまで散々購入記を引っ張ってしまい、「本当にごめんなさい」笑笑

追伸
ちなみにこの成約時には、まだ実際のクルマをこの目で見ていませんし、試乗もしておりません。 だって「決めてもらわないと、持ってこれない、実車は倉庫にあるので、見学もできない」そうです。 こんな買い方初めて! 新しいクルマの買い方か? ホントこれでいいのかなぁ・・・
Posted at 2025/05/29 01:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記
2025年05月26日 イイね!

30かアルファか? 「アウトレット中古車」ってナニ?

すっかりYoutubeを見て30プリウスに魅了されており、他のミニバンの選択肢はこの段階で消えていました。 あとはどっちにしようかと言う問題だけです。

やはりハイエースから乗り換えで、家にはキャンプ用品も山ほどあるので、出来るだけ積載量が多い方が良いし、後席が自由で広い方が適している、「大は小を兼ねる」燃費もそんなに変わらないなら、ラゲッジスペースの大きいプリウスαの方が良い! との結論に達しました。



プリウスαで決定! クルマ探しを続行致します!
2軒目に訪れたトヨタモビリティの中古車店で、早速プリウスαの相談を始めました。

トヨタモビリティ東京のグループ店での在庫しているプリウスαを、パソコンで見せてもらいますが、ボディカラーや走行距離等々で、なかなか「これだ!」と言うクルマがありません。 ハイエースの売却日(引き渡し日)も決まっているので、急がねば・・・

「アウトレットですが、こちらのプリウスαはいかがですか?」
「へっ? アウトレットって何ですか?」





「トヨタのアウトレット中古車とは、ディーラーが下取りや買取した車両の中から、小傷や凹みなどの補修を行わず、現状のまま販売する中古車のことです。価格を抑えたい、少しの傷や凹みは気にしないといった方におすすめです」との事。

むむむっ! つまりAsis(アズイズ)「現状販売」のクルマなのか? 安くするから完璧には補修しないよと言う事か! んーっ、でも何か裏があるのでは・・・

続けて話を聞いていくと、「現状販売」ではあるが、トヨタの認定中古車であり、ハイブリッド保証も付くクルマもあるとの事です。

早速在庫のアウトレットのプリウスαを見せて頂きました。

目に留まったのは、次のクルマでした。

「2013年製(平成25年) 5人乗り Gチューンブラック(グレード名) パールホワイト 走行距離120000km 78万円(総額表示)」
んっ! Gのチューンブラックは珍しいそうです!



ふむふむ、基本的にはクルマの確認なども全てネットで済ませる形の買い方のようで、

「このクルマ実際に見たいですね、どちらにありますか?」と尋ねると、
「このクルマは倉庫で保管されており、すぐにお見せすることができません」との事。
「それではZoomをつないで、倉庫のクルマを細かくお見せします」

準備があるようなので、一度お昼を食べに自宅へ戻り、心を落ち着けてクールダウン。
「本当に大丈夫なの???」

2時間後にお見せに戻ると、パソコンとヘッドセットが用意され、倉庫の担当者がハンディカメラを持ちながら、クルマを説明してくれます。

クルマはすでにトヨタと第3者機関が査定しており、キズなども細かく評価表に書いてあり、それをひとつずつ実際に見せて説明してくれました。

外装は飛び石や細かなキズはありましたが、これは通常走行で自然に付くレベル、塗装もこの頃に問題があることで有名なパールホワイト。 塗装に問題はなさそうです。

タイヤは205/60R16、アルミホイールだそうですが、ホイールキャップが付いています。。。 タイヤはブリヂストンのREGNO GRV II ! なんと憧れのREGNOではないですか! 昔マークIIクオリス以来のREGNOは、良かったなぁ。。。 溝は6㎜くらい、まだまだ使えますね。

続いて内装です。
運転席周りは、30プリウスの様に大きくラウンドして囲まれているのではなく、こちらは実用的で無駄のない感じの作りとなっていました。 

見せて頂いた前期型Gチューンブラックは、これまでGやSのグレーの内装色とは違い、僕はブラックの内装の方が気にいりましたね。



実車を観る前に一番気になった所がありました。 それはドライバーズシートの小さな破れです。 プリウスやプリウスαのフロントシートは、サイドサポートの張り出しが強く、実際に座ってみると身体を包み込んでくれるように「すぽっ」とおしりと背中がハマります。

このサイドサポートの張り出しは悪いのではありませんが、フロントシートに乗り降りする際、どうしてもこのサポートが「邪魔」になり、シートを下げ過ぎると誠に乗り降りしづらい印象を持ちました。 その証拠に、サイドサポートの一番張り出したトップの部分が擦れて敗れていました。 これは大きなマイナスポイントですね~!
もしかするとこのシートの補修が必要なことで、「アウトレット」となったのだと思われます。




このクルマのグレードはGチューンブラックで、基本的にはGグレードで、内装をブラックとピアノブラックのパネル、そしてシートもブラックで、サイドサポートやヘッドレストはブラックの合皮なので、サイドサポートの部分も合皮であり、擦れに弱そうです。 長く付き合って行くには、この点をどうするかが問題でした。

リアシートはやや固めで薄い印象はありますが、足元も頭上もかなり余裕があり、シートも前後にスライドしリクライニングするので、後ろの席の方は「最高」ですね。

元々7人乗りと5人乗りがあり、僕は5人乗りで十分です。 3列目も他のプリウスαで乗らせて頂きましたが、「緊急用」程度のつくりなので、選択から外しました。

結果として、やはりプリウスより少し広いプリウスαに決める事になりました。

でも…どうする?
Posted at 2025/05/26 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記
2025年05月22日 イイね!

プリウスα(アルファ)と言うクルマって?

プリウスα(アルファ)と言うクルマって?30プリウスを少し大きくして、ワゴン化したモデルで、いわゆるプリウス版「ステーションワゴン」です。 当時はレガシーツーリングワゴン・カルディナ・アベニール等のワゴン車が流行っていた事もあり、また僕も仕事で「プロボックス」を乗っていた事から、「ワゴン(バン)かぁ・・・懐かしいなぁ」

外観は確かに30プリウスの後ろを伸ばし、ルーフ形状をトップからあまり下げ過ぎず、リアのデザインもまずまず。 見せて頂いたクルマは16インチホイールで、205/60R16で、15インチよりはスタイリッシュです。



前期モデルはフロントマスクは30プリウスに近く、今となっては少々古臭いが嫌味のないシンプルな「プリウス」と分かるデザイン、ミニバン系のギラギラとしたメッキパーツを多用した外観とは違う、テールレンズだけがクリアと言った、地味なスタイルです。
サイドビューは、前部は30プリウスで、リアドア辺りからプリウスとは違った「あまり下がらない」ラインをキープしながらテールへと続きます。

室内ですが、インパネは30プリウスとはデザインが違い、センターに小さめでカラフルな感じのデジパネです。 但し液晶パネル部はないので、細かな情報は表示されません。 後期になると小さな液晶画面が付き、いろんな情報が表示できるようになったようです。
基本的にシンプルで、悪い印象はありません。
フロントシートも「バケット風?」でサイドの張り出しが強いデザインです。



リアシートは前後にスライドし、リクライニングもできます。 リアシートの頭上のクリアランスはとても余裕があり、とても広く、もうプリウスとは全く別のクルマでした。

リアラゲッジスペースは、ワゴンスタイルでハッチエンドが直立しているので、高さのある荷物も積載可能ですが、こちらも床面が高く、床下に収納が同じようにあります。



「まぁ、これなら車中泊は可能かな」

車中泊卒業・・・と言っておきながら、何とかギリギリ一人ならできるかなぁ。。。

エンジンは30プリウスと同じですが、αの方が大きくて重いので、30プリウスと比べると、燃費は若干落ちるそうです。

プリウスαなら、リアシートとラゲッジスペースの問題はクリアできますね。
わずかではありますが、横幅が30プリウスより広い、つまりハイエースの5ナンバーよりワイドな3ナンバーボディ―となりますね。

車格としては3ナンバーボディなので、結構大きくなります、ウチの車庫で大丈夫かな???
Posted at 2025/05/22 22:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記
2025年05月22日 イイね!

30プリウスをじっくりと見てみる

30プリウスをじっくりと見てみる実際のクルマを見せて頂きます。



「ぽてっ」とした未来的(当時は?)なデザインで、インパネ周りもドライバーを囲むようなラウンドした形状で、とても好感が持てます。
当然10年以上落ちたクルマですので、室内のプラスチック部に擦れや小傷はあります。 それにしても室内も「メッチャ」きれいです。

インパネ周りが「未来的」で、デジタルスピードメーターの他、いろんな情報が表示され、ビックリするほど、「カッコイイ」し「おもしろい!」

だってこれまで200系ハイエースI型(18年落ち)、それも「ザ・男の仕事場」ハイエースバン(商用車の4ナンバーベースの8ナンバー)に乗っているので、30プリウスは外装も内装もそしていろんな装備も、僕にとっては真新しくて新鮮でした笑笑 
うわぁーっ、タコメーターもなかったから、超未来的!!!



見せて頂いたクルマが30前期のボディーカラーがパールやシルバーだったので、内装色は基本グレーで、車内はとても明るい雰囲気で、シートのサイドサポートがとても出っ張っており、ホールド性も悪くありません。



つぎにリアシートですが、こちらはお世辞にも広いとは言えませんでした。 どうしてもルーフの形状から頭上のクリアランスが少ないように思いました。 1人か2人で移動するには問題ありませんが、娘(小学校6年生で153センチ)の背が今後ぐんぐん伸びて行くと、ちと足元も頭上のクリアランスも少ないかな・・・

また、リアのラゲッジスペースについては、横に広いが高さが低く、リアゲートも斜めになっているので、あまり背の高い荷物はあまり置けない感じ。 しかし、ラゲッジの床を開けてみると、下にもBOX状のスペースとスペアタイヤスペースがありました。 これなら最初から床面を下げれば良かったのに・・・これはたぶんリアシートを倒して「フラット」にした時の高さに合わせたようでした。 まぁ床下にもスペースがある事は、嬉しいですね。

ちなみに「車中泊」ができるか?と言うと、「うーん、かなり厳しい」と思いました。




「もし、もう少しリアシートやラゲッジスペースが欲しいなら、プリウスαもありますよ」
Posted at 2025/05/22 00:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い替え | 日記

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4567 89
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation