• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

黄カブのドライブスプロケットを13丁から14丁へ交換

黄カブのドライブスプロケットを13丁から14丁へ交換これまで「どのーまる」の状態で乗ってきましたが、さすがに長距離を走るとなると、そのままではギアが低すぎますよね。

50ccのカブに乗られている方は分かると思いますがノーマルでの3速のイメージとして、「N」から「1速」に入れて発進し3mも走ると「2速」へシフトアップし、そこからさらに10mくらい走ると「3速」へシフトアップします・・・あとは3速のまま吹けきるまでエンジンを回すだけです(せいぜい60km/hですが(笑)

つまり発進して5~10m進むと、あとは3速のまま「オートマチック(?)」でやることがありません。
これが3速カブの良さであり、悪さでもあります。

良さとしては3速に入れておけば、20km/h以下にならなければ、低速トルクでなんとか粘ります(かなりトロいけど) そんな楽ちん(怠慢)ドライブも可能で、発進にこだわらなければ2速発進して、3速に上げるだけの(つまりLoとHiしか使わない)、2速ドライブも可能です。

悪い点とすれば皆様ご承知の様に「1速が低すぎ、全体にもギア比が低すぎる」と言う事。 これは日本の道路事情がまだ悪かった頃、「最高速度30km/hの原付一種には、このギア比でキビキビ走れればOK」と考えた末のギア比決定だったと思います。

確かに最大トルクの発生する4,500rpmでほぼ30km/hですから、まさに理にかなっていると言えましょう。 このギア比の設定は、常用が30km/hならベストですね。

しかし…

「10m先から3速だけなんて、ちょっともったいない!」

ので、まずは手始めに今回ドライブスプロケットを13丁から14丁へ交換しました。



作業自体は難しいものではないのですが、ドライブスプロケットを取り外して、新しい14丁を入れてボルトを締めていくと…「んっ! 軸に対してスプロケットってこんなにガタがあっていいの???」

取り付ける角度が悪い? 押さえのプレートがちゃんと入ってない?でもボルトが入る位置って決まっているし… ボルトを締めきればガタもなくなるのかな???

「おーーーーーーっ!」 出来るだけ均等に締めていったつもりですが、2本の内1本が締めていってもその内カラ回りするではないですか! 「あ~ぁ、なめちゃったぁ(涙)」



近くのバイク屋さんで、仮のボルトを入れて、ボルトの注文をお願い致しました。

実際に走ってみると、確かに発進はややかったるい感じ、2速発進はギリギリでOK? でも2速での守備範囲が広く、最大トルクの4,500rpmでは、メーター読みで38km/hになりましたので、6~8km/hくらい早くなりましたね。 実際にこのくらいで走る事が多いので、トコトコ走りには最適ではないでしょうか?
プチツーで行った小沢峠の登りも、なんとか2速30km/hを維持できましたので、私の中ではこれがほぼベストかなと思っています。 プチツーでの燃費も61.76km/Lと良い数字が出ましたので、しばらくこれで行こうと思います。

(追記)
先日の燃費チャレンジでは、70.11km/Lを記録しました。 恐らく30km/hで3,800rpmくらいなので、ちょっと効率が悪かったかも知れません。 これまでの13丁での記録は71.75km/Lですので、次回は38km/h(4,500rpm)くらいで、同じ道を走ってみようと思います。
(5/21追記)
14丁では4,500rpmで34km/hになるようです。 「6~8km/h」ではなく、正式には「2.4km/h」だけ早くなったと言うのが、正解でした。 34km/hで最大トルクなので、このくらいで再度チャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2015/05/20 08:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通安全運動 | 日記
2014年09月30日 イイね!

2014年秋の交通安全運動連動企画燃費チャレンジ結果

2014年秋の交通安全運動連動企画燃費チャレンジ結果この企画は「本当に30km/hで原付が走ったら、どれだけ一般道で迷惑になるか」を政府への抗議を込めて行っておりますが、同時に「本当に30km/hで走ったらいったいどのくらいの燃費になるのか」も大変気になる所です。

企画の意味からすると大きな国道を30km/hで堂々と走る事が一番ですが、やはり危ないので、(意味ないじゃん)私はいつものプチツーでのコース名栗湖往復(白岩渓流園入口まで)の往復約65キロを満タンでの計測法により競うものです。

1.赤カブ(1982年式スーパーデラックス(後のカスタム)) 5.5ps/9,000rpm,0.48kg-m/6,500rpm、4速ギア



2.黄カブ(2006年式ストリート(スタンダート) 4.0ps/7,000rpm,0.48kg-m/4,500rpm、3速ギア



キャブ清掃後初のチャレンジであった赤カブは絶好調、黄カブはとても安定している。
両車共オイルは純正のG2 10W40、タイヤは前後2.3キロ程に設定、エアクリーナー(純正ではない)とプラグ(NGK)も新品に交換後1カ月程。

往路は基本的にずっと軽い登りで、赤カブはたまに3速へシフトダウンする程度、黄カブはほぼ3速、途中の峠の登りは赤2速25km/h(黄2速20km/hくらい)しか出ず、全開にはしません。
復路は今度はずっと軽い下りで、40km/hくらい出る所はクラッチを切って走行しました。

結果
赤カブ59.55km/L(前回66.8km/L)
黄カブ71.75km/L(前回68.23km/L)で、黄カブの勝ち! それも70km/Lの大台に初めて乗りました。

黄カブでは3速ながら大健闘! この走り方にハマったのでしょう。 さすが55年も走っているベストセラー!

3速の黄カブは良くなり、なぜ赤カブは悪くなったのでしょう? 次回はこの辺りを検証してみましょう。
Posted at 2014/09/30 11:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全運動 | 日記
2014年04月14日 イイね!

恒例の「交通安全運動」連動企画、最高燃費チャレンジ

恒例の「交通安全運動」連動企画、最高燃費チャレンジちょっと遅くなりましたが、始まりました「春の交通安全運動」ですが、これに合わせて今回も原付一種の制限速度を守り、「どうどうと」大きな道も小さな道も走り、スーパーカブのさらなる最高燃費を狙ってみようと言うキャンペーンです。

今年は2台のスーパーカブでチャレンジします。

基本的には同じコースを走り、満タン法での使用した燃料で割り算出します。
いつものプチツーコース(市街地~農村地~ダム(行きはのぼり))、ガソリンスタンドは同じ出光とします。

私が所有しているスーパーカブは…

1号車 2006年式スーパーカブSTDストリート仕様(3速ノーマル、4ps/7000rpm,0,48kg-m/4500rpm)
2号車 1982年式スーパーカブSDX赤カブ(4速ノーマル、5.5ps/9000,0.48kg-m/6500rpm、当時リッター150km)

3速と4速の燃費はどのくらい違うのか?
排気ガス規制はどう燃費に影響しているのか?
82年式リッター150kmの赤カブは果たして現在ではどのくらいの燃費を達成できるのか?

等々試してみたいと考えています。

原付一種の30キロ制限に、無言のひとり抗議デモの意味もあります。 みんな全国でトコトコ走ってみましょう!!!

お楽しみに!
Posted at 2014/04/14 13:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全運動 | 日記

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4567 89
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation