• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

赤カブ購入記 その3 「引き取りツーリングにてインプレッション」

赤カブ購入記 その3 「引き取りツーリングにてインプレッション」1週間後ヘルメットを持って電車で横浜のお店まで行くと、洗車を済ませたばかりの赤カブが置いてありました。 モンツァレッドは今でもその鮮やかさを保っていましたが、レッグシールドは白に換装、リアキャリアはどうもオリジナルの黒色ではなく、メッキ(銀色)のキャリアのサビを十分に落とさずに上からシルバーの塗装した程度のお粗末ものでした。

いいンです、エンジンが好調であれば!(ちょっと不安) さて、一通りの説明を受け支払いを済ませると、いよいよ埼玉県南部を目指し初ツーリングです。 距離はおよそ55キロ、どんなフィーリングが楽しめるのか!

エンジンはセルで一発でかかり、アイドリングはやや高め、キャブの清掃と調整をしてあるので、前回の時よりもフケが良くなっていました。 排気音は現在のカブの乾いた音よりも、若干コモリ気味なやや低音です。 32年前のスーパーカブは、カブらしくないなかなか頭打ちにならない高回転型のエンジンでした。 最高出力5.5ps/9000rpmはかなりエンジンを回した状態です、一説にはカブのエンジンのレブリミットは12,000rpmと何かで見た記憶がありますが、実際には10,000rpm程度(回ると思うけど30年も経過してますからね)かな?

高回転型のエンジンである為、発進は自動遠心クラッチのおかげでジェントルそのもの、引っ張って行くと3速でおわキロ出ますので(ちなみにメーターは80キロまであります)、4速だと・・・神奈川県警は特に厳しいのでおとなしくしておりました。  これまでの3速カブだと60キロでえらく唸ってますので、ギア比から考えても高回転まで回っているのでしょうね。
この年式のカブは恐らく4速はエコノミードライブ専用で、制限速度で走れば本当に良い燃費が狙えそうです。

街中を早々に4速に入れると(4速に入れると「ED(エコノミードライブ)」と言う青ランプが点灯(4速の意味)、「トコトコ走り」となりますが、低速がスカスカと言う程でもなく、3速車の様な力強さは感じられませんが、カブ至上最強のエンジンを持つ赤カブとSDX(スーパーデラックス)は4ストの粘りを若干感じられます。 4速に慣れないせいかちょっと乗りにくい印象があり、燃費の向上に振った感がありますね。

走りの印象としては3速カブよりも10キロ程度巡航速度が高くなる感じですね、元気があるので制限速度を守るのが大変です、またこの年式には「速度警告計」が付いていません(ニヤッ)

他には高回転型のエンジンと共に現在のカブと違うのは、アクセルの開度がやたらある事です(ただワイヤーが伸びただけではないと思います)。 これは仕様なのかもしれませんが、わりと「ガバッ」と開けたつもりでも、実はもっともっとアクセルの回し代があり、握り替えないと手首のひねりだけでは足りないのです。 これは開度を大きくして「開けているつもりでも、そんなに開いてません」と言う意味なのでしょうかねぇ・・・ まぁその方が低燃費でしょうしね。 でもこのアクセルも開ければ開ける程力を感じます(恐ろしい!)

よく言われますが、カブとしては3速ののんびりさが「カブらしい!」とやはり思います、4速はカブらしくない(これは個人の印象です)別のエンジンみたい、ワクワクしてきたゾ!
Posted at 2014/03/31 17:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年03月28日 イイね!

「赤カブ」購入記 その2 「赤カブについて調べる!」



「取り置き不可」「契約後キャンセルなら26,000円(整備費用)」とのことで、結局悩んだあげく、その場で契約をして、3/15の土曜日に納車と言う事になりました。 

その後ホンダへ車体番号を問い合わせると、1982年5月27日製造の正真正銘の赤カブであることが判明! まさに太鼓判を押して頂きました。

1982年4月、スーパーカブ50SDX(スーパーデラックス※現在のカスタム)が発売されました。記事より「スーパーカブ50史上最強の5.5馬力を誇るスーパーデラックスが誕生」 「エコノパワーエンジンに4速ギアを搭載し、リッター150kmを実現」
そしてこの年「50SDXのセル付をモンツァレッドとし、クランクケースやチェーンカバー、ヘッドライトリム、ウインカー、フロント&リアキャリア、バックミラー、エンブレムはブラック・・・」の「赤カブ」が誕生しました。

発売時期は不明ですが、83年10月に「スーパーカスタム」が登場するまで販売されました(赤カブの出荷台数は不明だそうです)。 83年の「2型」の赤カブはメーターバイザーが付き、リッター180km(5.0ps)となりました。



うぉぉぉーーーーーーーーっ! 俺は猛烈に感動しているっ! 
つまりこの固体は1982年4月~1983年9月までに販売された「1型」の赤カブでした。

その後もいろいろと調べてみましたが、「赤カブ1型」は結局この2年間(実質1年5ヶ月)しか販売しておらず、2型も含めてネット上で調べてもほとんど記述がありませんでした。 だから「マボロシ~♪」なのです。

その頃の私は「月間オートバイ国産車オールアルバム」を見て、「おーカッコいいじゃん♪、でも高くて買えねー」と、バイトに励む高校生でした(笑)

・・・と言う事で、「やったー! 買って良かった!(今のところ)」 1型の赤カブのオーナーになれましたとさ。

Posted at 2014/03/28 11:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年03月26日 イイね!

「赤カブ」購入記 その1 「憧れの赤カブを発見!」

「赤カブ」購入記 その1 「憧れの赤カブを発見!」昨年のカフェカブでもご紹介した「赤カブ」ですが、先日ネットで発見しました。 売りに出ているのを見るのは初めてでした。 「うーーーーっ、欲しい!!!」 お店も横浜市北部で見学も引き取りも充分可能だし・・・ どうにもこうにも見てみたくなりお店に電話してしまいました。

結局翌日に休みを貰ってクルマで見学に行きました。平日朝の都内の渋滞には閉口するばかり・・・以前は東京に住んでおりましたが、こんなに渋滞して不便なんて、郊外に住んでいる者にとっては信じられないくらいです。

2時間半かかりお店に到着、いざ御対面! 32歳になられた1982年式の「赤カブ」は、5.5psでED(ECONOMY DRIVE)ランプ装備の50ccで最強のカブです。 燃費は150km/L(翌年180km/Lの2型を発売、5.0ps)所々タッチペンで補修してあるもののとてもきれいなものでした。 走行距離はなんと647.5km!(メーターが異様にきれいだったけど)「ECONO POWER」のステッカーもとてもきれいに残っていました。 残念なのはモンツァレッドのレッグシールドが、ノーマルの白いものに変更してあった事、またリアキャリアがシルバーに塗られており、それがあまりきれいではない事でした。



一般的なバイク屋では基本的に未整備のまま置いてあるので、試乗はできずにエンジンをかけるだけでしたが、バッテリーは生きておりセルで1発で始動して、特に異音等もなく、ギアの入りも良好でした。 結局試乗する事が出来ないので、多少アクセルを煽ってみたり、オイル漏れがないかチェックするくらいしかできませんでした。

こうなると後はバイク屋を信じるしかありません。 このバイクの仕入れについて尋ねた所、常連の知り合いが直接持ち込んだとの事で、メーターもそのままとのこと・・・

うーん、外装はきれいですがエンジンは未だ未知数であり、チェーンやブレーキの状態も分かりません。みなさん、どうしていますか? 中古車の選び方・・・ 乗れない、ばらせない(当たり前だけど)、よくわからない・・・ 

さて、どうしたものか・・・
Posted at 2014/03/26 12:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年03月25日 イイね!

さようなら!リードSSとDT50

さようなら!リードSSとDT50これまでいろんな所につきあってくれたホンダリードSS(86年式)とヤマハDT50(94年式)を譲渡及び売却する事になりました。

まずリードSSは会社の友人に譲渡し、通勤で使用するようなので、会社ではまた会えることでしょう。
DT50は購入先に引き取って頂く事となりました。 しっかり整備して次のオーナーの元で元気に走ってくれる事と思います。

この2台は共に学生時代に欲しかった当時のバイクであり、当時は最も早い部類に入っておりました。 そんなバイクはアルバイト程度の収入では高価で手に入らず、リードは6年前に知り合いのバイク屋さんからガレージ保管のデッドストックモノを譲って頂きました。
またDTは知り合いのバイク屋さんの倉庫に眠っていたモノを無理言って譲って頂きました。

共に今では味わうことができない2ストの強烈なパワーと甲高い排気音そしてオイルのニオイは、いつでも16歳の自分に誘ってくれました。 何かモヤモヤした時にこの2台で走ると、ストレスは吹っ飛んでいきました。

そんな自分もオジサンとなり、子供もいるので熱い(?)走りが出来なくなった為、今回この2台を手放す事に致しました。 私は普通免許しかありませんが、十分バイクの楽しさを教えてもらえました。 たかが原付、されど原付。 エンジンと車輪が付いていれば、こんなに楽しいものはこの世にはありません。

リードSSとDT50、本当にありがとう。 キミたちの熱い走りは胸にしっかりと刻み込んだので、いつまでも良い想い出として残ることでしょう。 次のオーナーに大事にされることを、心から望みます。
Posted at 2014/03/25 11:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation