• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

ムムッ!カスタムとSTDではジェネレーターカバーの張り出しが違うのか!

ムムッ!カスタムとSTDではジェネレーターカバーの張り出しが違うのか!先日ペイントしたレッグシールドの取り付けに苦労した事を書きましたが、黄色カブで先日仕事からの帰り道の信号待ちで、エンジンの方を眺めていると・・・ムムッ!

「左側のカバー(ジェネレーターカバー)って、こんなに張り出って少なかったっけ???」と気付きました。 うーん、確か赤カブでは左右均等くらいに出っ張っていたはずだけど、黄色カブは何かバランスが悪いなぁ・・・


家に帰ってみて、赤カブを見て見ると…


なるほど! 先日レッグシールドの取り付けに難儀したのは、赤カブSDX(カスタム)の左側のジェネレータカバーが大きく出っ張っているからか!!! …と分かりました。

これは年式の違いではなく、仕様の問題なんですね。 これはセル付だから? 確かにSTDは左側がスッキリしております。




あはは・・・だから着けにくかったんだぁ・・・レッグシールド自体も下側が閉じ気味だったのもあるけど。 だからかなりガバッっと下を開かないと入らなかったンですね。

カブ=みーんな同じエンジンではないのですね、はずかしながら、昨日気付きました。
Posted at 2014/05/29 13:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | レッグシールド | 日記
2014年05月26日 イイね!

youtubeに見る走行動画撮影にチャレンジしてみよう!

youtubeに見る走行動画撮影にチャレンジしてみよう!Youtubeにはカブ以外でも走行動画を投稿されている方々がいらっしゃいますが、これは果たしてどのように撮影されているのでしょうか?

昨今、デジカメが進化してハイビジョン動画も撮影できるようになりましたね。 私が手に入れたのはサイバーショットの入門機ですが、ハイビジョンが撮影可能です。

やってみよー!

手持ちのカメラで「ブラマウント(ブラジャーマウント)」を作ってみました。

材料は・・・

紳士用ベルト、子供用サスペンダー、B7(?)の透明ポーチ・・・以上すべて百均にて入手。

作り方は簡単で、ポーチにベルトを通す穴を空けて、ベルトを通し、カメラのレンズの部分を丸く切り取り、後はスポンジでカメラが動かないように、下と左右にスペーサーとして入れるだけ。

これを子供用サスペンダーで調整すると、はい、簡易ブラマウントの完成です。

そのうちどこかで撮影したらアップします(笑)
あくまでも自己満足の世界ですよ!!!



Posted at 2014/05/26 14:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行動画 | 日記
2014年05月26日 イイね!

カスタムとスタンダードのシートの違いは?

カスタムとスタンダードのシートの違いは?私の所有する赤カブ(C50)はカスタム(当時はスーパーデラックスSDXと呼ばれていた)で、黄色のSTD(スタンダード)ストリートはスタンダードですが、素朴な疑問が。

写真の様にこの2つのグレードの違いによるシートは、形状はおおむね同じですが、なんとなく座り心地がが違うように感じます。

スタンダードは表面がフラットで、ちょっと薄い印象を受けます。

カスタムは表面がデコボコしており、そのせいか何となく厚い印象を受けます。

中身のスポンジ(ウレタン?)までは確認しておりませんが、この2つのシートは基本同じものなのでしょうか?

それともカスタムには何か上級グレードの素材が使われているとか・・・?

知っている方は、教えて下さい(汗)

Posted at 2014/05/26 14:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | シート | 日記
2014年05月26日 イイね!

赤カブ復活へ~お待たせしましたレッグシールド完成~

赤カブ復活へ~お待たせしましたレッグシールド完成~前回の書き込みからずいぶんと時間がかかりました…GWにモンツァレッドの塗装が終わり2週間程乾かしました。 その間に同じデイトナ製のウレタンクリアをネットで購入しました。
やっとウレタンクリアを吹き終わったのが18日、その後乾燥させてから軽くザラザラした所だけ2000番のペーパーで研ぎました。



そして昨日、ついに赤カブ本体と合体致しました。
写真から、なかなかどうして!シロウトがやっととは言え、やはりモンツァレッドが引き立ちますね~ やっと「真の赤カブ」になってきました。 レッグシールドは面積が大きいので、結構インパクトありますね。 それも赤カブの象徴でもある赤いレッグシールドに黒いエンジンのチェーンカバーが映えますね。
約1カ月もかかりましたが、本当にペイントして良かった! とても愛着が湧いてきましたよ。

写真ではとてもきれいですが、よく見ると至る所に失敗があります。 今回学んだ教訓として…

教訓1:ミッチャクロンをボトルでスプレーする場合には、容器にいっぱい入れるべし(ケチるとエアを吸ってきれいに霧になりません)
教訓2:缶スプレーで塗装する場合基本15~20センチでふくべし(離しすぎると周りに白っぽいザラザラが残ります)
教訓3:ウレタンクリアは厚めにたっぷり塗るべし(特にレッグシールドの内側は白いザラザラだらけ、高いからねぇ…)
教訓4:安価なレッグシールドは取付を先に確認すべし(塗ってから「うっ、つかねー」となりそうでした)
教訓5:メンテナンスホールキャップも先に合わせておくべし(純正ではないと穴がいいかげん)

今回色のスプレーは2缶使いましたが、距離を空けすぎて1回目は明らかにムラムラでした、「薄~く、薄~く」が基本ですが、もっと近くで噴いても良かったですね。



また、純正ではないレッグシールドに品質の悪さには閉口してしまいます。 まず取付が大変で、なかなかうまくはまりません。 そしてネジ穴が合いません。



メンテナンスホールの丸は何とか押し込みましたが、キャブの横の楕円のキャップがはまりません。。。

自分の不器用な仕上げに不満な所もありますが、いろいろと教えて頂き完成致しました。 皆様に感謝しております。

Posted at 2014/05/26 13:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタムペイント | 日記
2014年05月08日 イイね!

レッグシールドのペイントに挑戦

レッグシールドのペイントに挑戦私の赤カブのレッグシールドは、購入時より白のセルなしのモノを加工して取り付けてあります。 せっかくの赤カブですので、レッグシールドも「モンツァレッド」のオリジナルの状態にしたいとずっと思っておりました。 いよいよそのペイント作業に挑戦してみました。

まずはホンダ純正のレッグシールドは高価なので、ヤフオクにて1980円でセル付用レッグシールドはをゲットしました。 まぁ練習感覚でペイントしてみましょう!



いろんな方のHPを参考にして、下地処理剤には「ミッチャクロンマルチ」を使用しました。
まずはシリコンオフでよく磨き…あらら、結構静電気でホコリがつきますねぇ・・・

問題はこのミッチャクロンマルチ、写真の様にスプレーではなく缶で購入しました。 これを百均の霧吹きで塗布したのですが、ミッチャクロンマルチの粘性がトロっとしているせいか、霧がイマイチ細かくならず、結構ムラムラになりました・・・その上その粘性のせいかトリガーが戻らなくなり、無理に戻すと中の部品とバネが出てきてしまいました…トホホ。 結局百均に走る羽目に…私のお奨めはスプレーですね。



本当はここで一回細かいペーパーをかけるべきなのでしょうが、待ち切れず20分後に2度目の塗布を行いました。

次はいよいよ「もんつぁ~れっど~」でのペイントですが、スプレーの要領がイマイチ分からず、とりあえず1回目はこんな感じに、基本はうすーくうすーくとの事ですので。 スプレーは上から下、下から上として行きます。



20分乾燥させたら、2回目のスプレーを。



こんな感じで2本で表裏6回程スプレー出来ました。



1時間ほど乾燥させたら、プチプチに包んで自宅に持ち帰りました。
現在部屋で1週間ほど乾燥させております。 この後細かいペーパーをかけてから、ウレタンクリアを塗布するつもりです。

うーん、現在結構ゴミも目立ち、梨地の様になっておりますが、どれだけ修正できるかは、後のお楽しみです。

Posted at 2014/05/08 18:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタムペイント | 日記

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation