• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2014年06月27日 イイね!

長距離ツーリングに向けて、積載量アップ

長距離ツーリングに向けて、積載量アップとりあえず黄カブを長距離ツーリング仕様にしてみました。

まずはプレスカブ用の大きなリアキャリアを取付ます。 元々はストリート用(リトル用)の小さなキャリアしかついていなかった所に、この大きなキャリアは神々しく、カブトムシのオスと言うか雄のシカの角の様です(笑)

次に先日の「楽天スーパーセール」で買った、格安のサイドバッグを取付ます。 まだ現在は仮留めの結束バンドで取付です。 元々小ぶりのサイドバッグで、あまり重たいものは入れられません。
心配だったのは、サイドバッグが後輪に巻き込まれないかと言う事です。 まぁ写真の様にプレスカブ用キャリアだとリアサスとウインカーに当たり程良い位置に収まりました。 これなら問題ないでしょう。

こんな感じ。

そしてアイリスオオヤマの定番RVBOX460をキャリアの前側に付けました。 プレス用のキャリアは予想以上に大きいため、前後方向には余裕があります。 丁度3Lの携行缶を乗せられるほどです。 前側にしたのは、背もたれにもなるからです。 若干お尻が下げられるようにスペースを作って、固定しました。
お尻と共に腰の負担軽減になるか期待しています。

丸目カブはプレス用のキャリアが取り付けられるので良いですね。 まぁ角目にはオーバーキャリアもありますね。

さぁ、これでスペースは十分確保されたはず、黄カブははOKですね。 赤カブはどうしようかな…シンプルイズベストですけどね。
Posted at 2014/06/27 12:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長距離ツーリング | 日記
2014年06月16日 イイね!

12時までのシンデレラツーリング その1

12時までのシンデレラツーリング その1私は長距離ツーリングの練習も兼ねて、雁坂トンネルと小鹿野まで往復約190キロ程走ってみました。

朝4時半に起床、でもついワールドカップサッカー中継を見てしまい、6時出発となりました。
自宅を出て299号線を秩父方面に走ります。 

正丸トンネルは赤カブでもきついです、吾野側は緩やかな登りが続くのですが、3速で40km/hがいっぱいで、早いクルマが来ると迷惑がかかるので、凄いプレッシャーでした。

トンネルを抜け秩父市街に入り、140号線を西に進みます。 大滝温泉までは緩やかな田舎道となり4速(EDランプ点灯)のままのんびり走ります。

大滝温泉を過ぎるとすぐにループ橋があり、3速で苦しみながら登って行きます。 ダムの放水口からの水しぶきで虹がきれいに見えます。 その滝沢ダムを過ぎるとさらに細く険しくなり勾配もきつくなってきます。 「まぁ~」と2速全開25km/hが限界です。



この時が一番ガソリンの消費が激しかった様に思います、雁坂トンネルの入口に着く頃には燃料計は半分になってしまいました。 ここで記念と証拠写真をパチリ! すぐに引き返しました。 先程の登り坂は今度は適度な下り坂となり、エンブレをかけたりかけなかったりしながら先程の滝沢ダムまで戻ります。 こちらでしばし休憩を。



天気も良いし、もの凄い山の中なので空気がウマイ。 うーん、持ってきた3Lのガソリンはいつ給油しようかなぁ…などど考えていまいたが、この日はノーマルシートなのにお尻が痛くならず、150キロくらいまでは余裕がある程でしたね。(STDとカスタムのシートって何か違うのか?)

途中のループ橋でもパーキングがあり、停車。 ふむふむ、やはり旅は良いものだ。



…とのんびりしていると時間がなくなってきた。 下りを流すように楽しみながら秩父市街まで戻ると、今度はわらじかつで有名な小鹿野を目指して走ります。 しかしここで妻と12時までには帰る約束があり、わらじかつは次回のお楽しみに!(残念) これぞ12時までに帰らなければならない、新シンデレラの悲劇!

再び秩父市街まで戻ると、残り1/4程度となり給油すると、59km/Lでした。 そこからは再び正丸トンネルを通り、クルマの流れに任せた高速巡航で自宅まで帰りました。 ここでも給油してみると今度は65km/L! このエンジンは高速巡航でエコノミーなのか???
やはり4速があると余裕が生まれますね、3速だと楽ですが、高速巡航ではかなりエンジンがうなりますからね。 でも途中からやはりお尻が痛くなり、自宅までは結構疲れました。 お尻ももっと鍛えねばなりませんね(笑)
Posted at 2014/06/16 07:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチツー | 日記
2014年06月12日 イイね!

カブで長距離ツーリング挑戦! 只今準備中

カブで長距離ツーリング挑戦! 只今準備中梅雨に入ったとは言え、よく降りますねぇ…
今年はカブでもう少し遠くまで行ってみようと計画を立てております(ニヤリ)
…と言っても所詮原付一種のカブですから、いいとこ300キロくらいを考えております。

そこで今までどうしても長距離ツーに出られなかった理由として、①パンクの危険②ガス欠③出掛ける時間がない…と言った「へたれ」な私の言い訳でした。

それじゃダメじゃん! いろんな方のツーリングレポを読んでいると、ワクワク、ドキドキして来て、「よっしゃ! 長距離ツーに挑戦だ」と、短絡的に思うようになりました。

①パンクの危険
 当然走っていればパンクする事もあるでしょう。 でもそれを心配していたら、どこへも出かけられませんね。 そこで自分でせめてチューブ交換(又はパンク修理)できるようになろうと、そうすれば何も怖くないはず。 パンクする確率は非常に低いと思いますけど…



②ガス欠
 「いったい、どこ走るんじゃ?」と言われそうですが、例えば秩父から140号線で山梨へ抜けるルートなど、物凄く山の中を通るので、GSなんてほとんどなかったと思われます。 また、非力な50CCのカブでアップダウンがどのくらい燃費に影響するのかも、ちょっと心配です。 登りが続いて2速又は1速全開なんて事、よくありそうですよね。 それでもトータルで60キロ/Lくらい走るのでしょうか?

まぁ・・・「峠を攻める」どころか、「峠を責める」又は「峠をなめる」程度だと思いますけど。。。

とりあえず携行缶を買いました、1Lでは心配、5Lでは大きすぎる…と言うわけで3Lに決定。

③出掛ける時間がない
 うーん、はい、会社の同僚に「平日に有給休暇を取って行けば?」と言われ、目からうろこ…その手がありました(笑) サラリーマンの特権を行使しましょう!(学生さんがうらやましい…)

以上の事から、とりあえず以前バイク屋さんでバイトをした経験がある同僚の指導の元、フロント及びリアタイヤの脱着等々丁寧に教えて頂きました。 出来る皆様には当たり前だと思いますが、よりカブに愛着が湧きますね。

出先ではあまりトラブルに巻き込まれたくない、へたれのひとりごとでした!!
Posted at 2014/06/12 11:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011 121314
15 161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation