• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

2016/7/30 2016北海道キャラバン2日目~「フェリー旅の魅力 その2」

2016/7/30 2016北海道キャラバン2日目~「フェリー旅の魅力 その2」ビンゴで楽しく1時間近く楽しませてもらった後は、娘と船内を「探検」に行きました。

フェリーに乗船した事がない方の為に、どんな感じか少し紹介しましょう。

あの映画「タイタニック」の様に(豪華ではありませんが)、基本的には3Fはドライバーズサロン(仕事のトラックドライバーの為の休憩室(内部は不明))、旅客客には次の部屋が選べます。
(新潟~小樽片道、期間B、ゆうかりの場合2016年)

○ツーリストJ(3F,12人程度の畳の相部屋、枕と毛布付き) 7,100円
○ツーリストB(3F,4人相部屋に2段ベット2台、シーツ付き) 8,740円
○ツーリストS(3F,一人部屋ではありませんが、1段ベット) 12,240円
○ステートルームB(4F,2~3人用個室、寝具、テレビ、洗面所付き) 15,240円
○デラックスルームB(4F,2~3人用個室、シャワートイレ付き) 22,110円
○デラックスルームA(4F,2~3名用個室、5F、お風呂、専用テラス付き) 24,170円
○スイートルーム(上記に+更に豪華で食事付き) 40,110円

となっており、同じ期間であればクルマは5m未満で23,550円、私の場合6m未満なので28,800円でした(いずれもクルマ+ツーリストJ料金含む)。 ウチの場合の合計は

6m未満のクルマ1台(ドライバー1名)・・・28,800円
(ステートルームB使用の場合差額)・・・6,580円
大人1名ステートルームB料金・・・15,120円
幼児は大人1名につき1名無料・・・0円
合計は50,500円(帰りは往復割引を利用して10%OFF)

こんな部屋でした。



部屋には冷蔵庫がないので、クーラーバッグ(ビールにジュース)、お菓子やつまみ、そして1泊分の着替えを持ちこみます。 ノートパソコンなんかも暇つぶしには良いかもしれませんね。

・・・と細かい話が続きましたが、私にとってフェリー旅の醍瑚味は、「大海原堪能しながらお風呂に入り、その後デッキで風に吹かれて大海原を見ながらのビールを飲む事」でしょう。 雨の日はお勧めできませんが。。。

船内探検をした後は、部屋に戻り持ち込んだつまみとビールを楽しみ、疲れたパパさんは夕方まで寝ましたzzz
その間に妻と娘はお風呂に入って、「海の上のお風呂」を楽しんできた様です。

18時にはレストランへ行って生ビールで乾杯し、旅の無事を祈りました。
レストランはカフェテリア式で、ちょっと高価ではありますがこんなものでしょう。

かつて1人の時は節約の為、ツーリストJの大部屋でおにぎりやカップラーメンを食べました。 似たような方々が周りにいるので、みんなウキウキして仲良くなれるンで、ツウはこちらが本当のフェリーの楽しみかも知れません。

「ほっかいどーさーん、もうすぐつくからね♪」と叫ぶ娘


もうひとつの私のフェリーの楽しみは19時半頃???にすれ違う姉妹船(今年は)らいらっくです。 丁度夕飯を終え、デッキに出ると姉妹船とすれ違うのが見えます。 こちらはこれから小樽へ向かう船で、乗客のウキウキ気分満載で、あちらは北海道を存分に楽しまれた方々が新潟へ向かっており、しあわせ気分満載な事でしょう。 100メートルくらいの間隔はありますが、すれ違いざまにお互いに汽笛で「ボォゥ~~~」っとエールの交換の様な事をします。 お互いに写真に収めようとカメラのフラッシュの光が見え、手を振っているのが分かります。 こちらも「お疲れ様~、こっちもいっぱい北海道を楽しんでくるね~」と手を振り返します。



部屋に戻ると「今度はパパと」と、娘とお風呂に入ります。 娘にとって2回目の北海道、3歳の思い出はどれだけ残ってくれる事でしょう。 大きなお風呂で泳げるほど空いていました。

部屋に帰り、21時にはそろそろ就寝です、なんせ明日は3時半に起きて、4時半に下船し、いよいよ待ちに待った北海道キャラバンがはじまるのですから。

※ここまで長文でごめんなさい(汗) まだ北海道に着いてないのに(汗)


2017年01月26日 イイね!

2016/7/30 2016北海道キャラバン2日目~「フェリー旅の魅力 その1」

2016/7/30 2016北海道キャラバン2日目~「フェリー旅の魅力 その1」塩沢石内PAで5時半には目が覚めました、やはり緊張しているのでしょう(汗)
軽めの朝食を取り、グズグズしていた娘のせいで7時にようやく出発しました。 大丈夫かなぁ・・・

小千谷、長岡経由で北陸自動車道に入り、新潟西で降りて給油し、フェリーに持ち込む食料品の最終買出しにコンビニへ。 モタモタしていたら新潟FT到着は9時過ぎになりました。 いつも余裕を持って9時前には到着するのですが、まったく3歳の娘ときたら(怒)

フェリーもEチケットとなり、自宅でプリントアウトしたものを「ピッ」とするだけで、乗船手続きが完了、昔は窓口で30分以上並んだものでしたなぁ・・・

また、乗船案内も早くなり、9時40分には徒歩で乗船する妻と娘はそのままフェリーへ、私はクルマへと戻ります。 

今年はドライブレコーダーを新調致しました。 ケンウッドのKNA-DR300(11,800円)で購入、画像の確認のしやすさと、北海道の道をドラレコで撮影し残しておきたかったからです。 DR300は西日本のLED信号には対応しておりませんが、ほとんど行かないと思うし、全く使えない訳でもないのでDR350より3000円安いDR300にしました。 これも楽しみーっ!



妻と娘を見送ってクルマに戻ると、「どこ行ってたの~」と誘導員のおじさまの声が、例年ではキャンピングカーの乗船は割と最後の方で、「10時30分出港なのに、早く案内してくれ~、忘れられてないかなぁ」と思う程、それが今年は9時50分に誘導が始まりました。



急いでエンジンを掛けましたが、すでに他の乗用車を案内しており私は待たされる羽目に。

個人的に私は、この「これからフェリーで出発だ!」と言う瞬間が大好きで、至福の時です。 興奮度も最高潮!これから始まる北海道キャラバン、どんな旅になることやら。

家族の為に自分の着替え以外の荷物(クーラーバッグやビデオやら)を持って、クルマを後にします。 「明日の朝には小樽到着、ZiLくんゆっくり休んで、明日から頼むよ!」



今年は車両甲板1F、浸水したら最初に水没(汗) 荷物が多いのでエレベータで3Fの乗船口へ。 そこで家族と合流しました。 部屋は4FのステートB(2~3名用個室の一番安い部屋)、まぁこれで必要十分です。

さぁ、フェリー旅の始まりです、これから19時間かけて小樽へ向かいます。 部屋に荷物を置きすぐに4Fのデッキに出て、見送りに来た方々(もちろん知らない人ばかりですが)に、娘と一緒に手を振ります。 「さようなら新潟、元気でね~(意味不明)」 この船が岸壁から離れる時も興奮しますね。

フェリー船内では乗客を楽しませようといろんなサービスがあり、ウォーキングスタンプラリーやビンゴ大会、ミニコンサートやジャグリングショー、そして映画上映などなど、動くホテルはエンタメも充実しています。 またレストランの他にデッキ後方でのジンギスカンが楽しめるビアガーデンもあります。

まずはビンゴ大会へ家族で参加、早めに行って席を確保しビンゴカードを貰います。
ビンゴと言っても景品は船内で使える食事券2000円を筆頭に、ケーキ券、ソフトクリーム券、ソフトドリンク券、ポストカードなど、大した事はありません。  ・・・が、乗船してすでに缶ビール1本飲みほしたお父さん(だけと限らないけど)連中は、ほろ酔いで大盛り上がりしました。
会場となったシアタールームは超満員、家族3人で参加しましたが、結果は何もゲットできず(涙) その上「ぜんぜん数字がない~」と娘が泣き出す始末。 久しぶりのビンゴ大会、私的には楽しかったです(爆)


2017年01月25日 イイね!

2016/7/29 2016年北海道キャラバン~いざ北海道!、まずは新潟に向け出発~

2016/7/29 2016年北海道キャラバン~いざ北海道!、まずは新潟に向け出発~みなさま、こんにちは~赤らんたんです。

昨年7月の終わりから8月初旬まで、ZIL520で「北海道キャラバン」へ行って参りました。
ずっと日記は書き続けておりましたが、多忙だったのとサボっていた為(汗)、ずっとアップできませんでした。 今さらではありますが、「回顧録」として、アップさせて頂きたいと思います。

かなり長文となりますので、お時間のある時、興味がある方はお付き合い下さい。 途中で他のネタも交えて行きますので、宜しくお願い致します。

それでは2016年北海道キャラバンの旅をお楽しみください。




昨年、苫小牧沖の商船三井のフェリーの火災事故の影響か、今年は新日本海フェリーの予約も少なめでした。 今年も親子3名ZiL520で北海道へいくぞ!

フェリーの予約は7月30日の午前10:30発小樽行きです。 しかし…

実は7/25~29まで山形へ出張があり、前々より準備していたとは言え出張より帰って来たその足で新潟へ向かうと言う強行軍でした。

山形駅を13時過ぎの新幹線に乗り、一路大宮へ。 大宮から川越、少し歩いて本川越から地元の駅に着いたのが16:30、妻と娘のお迎えに感謝感謝!!

自宅に戻るとすぐに給水をして、風呂に入り、21時過ぎには新潟港へ向けて出発しました。

関越道の東松山を過ぎた辺りで、謎の渋滞! 5分くらい全く動かなかったけど、その後すぐに解消、今もって謎です。

夜の関越道、妻の励ましもあり、関越トンネルまでは順調でしたが、その先の塩沢石内PAで眠気に負けて、仮眠を取る事にしました。 

「明日からサッポロクラシック(北海道限定ビール)しか飲まんぞ!」と言いながら飲んだ、第3のビールはすぐに眠りへと誘ってくれました。

明日は6時起きしてあと140キロ程走り、新潟港を目指します。 何も悪い事がおきませんように!


下記の写真は、知床半島道の駅らうすからの朝焼け(遠くに見える島影は国後島です)

2017年01月17日 イイね!

1/8 武蔵野ガレージセールに参加してきました!

1/8 武蔵野ガレージセールに参加してきました!皆様、ご無沙汰しております、赤らんたんです(汗)

久しぶりにブログを更新致します。

さる1月8日の日曜日、川越の入間川河川敷で行われる「武蔵野ガレージセール」に参加してきました。 こちらのガレージセールは車やバイクの車体や部品の出品が多く、なかなか面白いフリマです。

さて、私赤らんたんとしては・・・大概のバイクやクルマのパーツ関係は売り切ってしまい、ミニカー類も完売状態です。

そこで以前より並べておりました趣味で集めた「ラジカセ」を、今回はメインで出店致しました。

「バブカセ」もブームの様ですが、私の世代には「ラジカセ(1970年後半~1980年前半)」が、どストライクであり、中学辺りで欲しかったラジカセを今手に入れる、いわゆる「大人買い」で集めたものです。(笑)



今回の目玉はSONYのエナジーシリーズ、CFS-99,77,66を3台並べた事です。 特に99は20センチウーハー2wayで、なかなか迫力があります。 昔欲しくても10万円くらいして、とても買えないラジカセでした。

音質で行くなら、この時期のラジカセではありませんが、VICTORのドラムカンがオススメです。 古いながらも横から迫力の重低音がでて、アイドルの曲でも演歌でも「ド迫力」です。 BOSEのAW-1も持っていますが、こちらの方が安くてお勧めです。



こちらのコーナーには、横長のいわゆるU4スタイルのラジカセ達を並べました。 それも赤ばかりです。 なかなか赤いラジカセってこれだけ並べられないでしょう?

またリヤにウーハーを持つCFS-450もとても個性的ですし、白いCFS-10(通商:ヨコハマ)もグッドなデザインをしてますね。



その他、AIWAのCS-75Xはとても30年前のモノとは見えませんし、90Xはなんと薬師丸ひろ子命のステッカーが貼ってあり、当時前のオーナーの趣味が覗えますね(笑)

すべてが完動品ではありません、カセット部はベルト駆動なので、30年も経つと交換する必要があります。

でもでも、外部入力かFMトランスミッターで音を飛ばし、これらのラジカセから空気を振動させて音を出す・・・当時の懐かしいサウンドが蘇ります。

おすすめは「VUメーター」搭載モデルで、音のレベルに応じて針(又はLED)が動いているのを見ているだけでもとても癒されます。

ラジカセブームも来ているようです、こんな趣味はいかがでしょうか?
Posted at 2017/01/17 12:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージセール&フリマ | 日記

プロフィール

赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
222324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation