• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤らんたんのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

2017/7/31 北海道キャラバン3日目その1 ~娘の体調と我々の運命はどうなる!~

2017/7/31 北海道キャラバン3日目その1 ~娘の体調と我々の運命はどうなる!~フェリーの出発時間は6:20、私は娘が時折するセキに結局あまり眠る事ができず、朝4時半に目が完全に覚めました。 妻も眠れなかった様子で、小さな額に手を当ててみますが、まだ熱っぽいとの事です。

ダメかぁ」 とにかくギリギリまで待つ事にしました。 もうほとんどあきらめムードです。

そして時刻は5時半、もう一度手で熱を確かめると、

「あっ、下がって来た」
「えっ、本当? 行ける?」
「これなら行けるかも」
一応本人にも確認すると「えっ、行かないの???」、本人は行く気満々でした。
よしっ、行くぞ!」

フェリーの出発まであと50分! 急いで支度してフェリー埠頭へと走ります。 フェリー埠頭の有料駐車場にクルマを停め、ヒゲを剃る暇もなくターミナルへ駆け込み、6:20発の礼文島香深港行きのチケットを買いました(大人のみ、未就学児は無料)

もうバタバタの状態でフェリーに乗り込みました、ああ良かった間に合って!
安心したせいか途端に睡魔に襲われ「すいません」・・・寝てしまいました。 礼文までは2時間弱でかかるので、熟睡できました(汗)

フェリーでは娘がすぐに同じ年の女の子の友達ができ、「ナッツちゃん、ナッツちゃん」(本名は不明ですが)とずっと一緒にご家族と遊んで頂いたそうです。 パパはその間ずっと熟睡zzz・・・



あぁ~本当に島に渡れて良かった! 今後の娘の体調が心配ですが、2017年北海道キャラバンは礼文・利尻ラウンドに入りました。
全くドキドキの一晩でした、皆様も体調に気をつけて!(そう言えば一昨年私が途中で風邪ひいた事がありましたが・・・)

※ご心配頂きました皆様、無事に船に乗る事ができました!!
2017年09月25日 イイね!

2017/7/30 北海道キャラバン2日目その4 ~悪夢の始まり?礼文・利尻断念か?~

2017/7/30 北海道キャラバン2日目その4 ~悪夢の始まり?礼文・利尻断念か?~時刻は18時半を回り気持ち良く温まった所で、本日のお宿は稚内道の駅横の市営無料駐車場です。 とりあえず稚内駅まで戻り、市内の「車屋源氏」で「たこしゃぶ」なる物を食べようと考えていました。 駐車場から歩いて行ける距離です。 お店の住所を確認し、スマホのナビでお店の前まで来ると・・・



「えっ、本日お休み?」

日曜日の夜、北の最果てのこの町では、駅から近いとは言え日曜日は休業とは! わーーーーっ! たこしゃぶ楽しみだったのにぃ~(涙)

結局その近辺を歩き回りましたが、レストランなるものはことごとくお休みで、居酒屋くらいしか開いておりませんでした。 仕方なく居酒屋で生ビール2杯とおつまみを食べた所で、店を出る事にしました。 その後稚内駅にあるセイコマートで明日の朝食分と足りなかった分を買って、すごすごとクルマに戻りました。 まぁ毎回のキャラバンの中ではよくあることですが。 ここから悪夢が始まるとは・・・

クルマに戻り気が着くと娘の顔がやや赤いのに気が付きました。 このところずっとセキこんでおりましたので、注意はしていたのですが・・・おでこに手を当てると・・・結構熱があります。 すぐにバンクベットに娘を寝かしつけますがセキが酷く、苦しそうです。 妻と明日の作戦会議にはいりました。

(私)「どうする? 明日6:20のフェリーで礼文にに渡り、予約していたレンタカーで4時間程観光、14:15のフェリーで利尻へ渡って、旅館に宿泊する予定だけど・・・」

時刻は21時を回り、病院などとっくに終わっています。

(私)「病院に行くのなら、島に渡らない方がいいかも・・・」

沈黙が続き、車内では小さなセキだけが聞こえます。

(私)「明日はあきらめようか?」



礼文でのレンタカー予約、利尻での旅館の予約、そして利尻でのレンタカーの予約等々をキャンセルせねばなりません、「当日キャンセル」になります。

結局出した結論は、「明日の朝の時点で娘の具合を見て判断しよう」と言う事になりました。
わーーーーーーーーっ! どうなる今年のキャラバン??? 大ピンチ!


2017年09月21日 イイね!

2017/7/30 北海道キャラバン2日目その3 ~稚内市内で大興奮! 野生の○○に遭遇!~

2017/7/30 北海道キャラバン2日目その3 ~稚内市内で大興奮! 野生の○○に遭遇!~時刻は12時半、お腹も減ったので、駅の裏にある海鮮食堂へ入りました。 妻は早速「海鮮丼」、私は利尻とろろ昆布らーめん、娘はハンバーグ定食でした(笑) しかし、このらーめんの出汁が今まで食した事がない味であり、とても美味しい塩らーめんでした! その分か…海鮮丼は期待外れだったそうです(妻談、涙)※写真もありません

お腹を満たした所で、明日の予定を確認します。 明日は6時20分のフェリーで礼文島に渡り、レンタカーで観光の予定です。 食堂を出たら、明日のフェリー乗り場へ行って実際に時刻とどんなところか確認しました。 なぜなら、どうも最近稚内駅近くの無料駐車場で観光客が置いて行ったクルマの車上あらしが多いと聞いていたからです。 そんな事から、明日はクルマでフェリー埠頭まで来て、1泊2日(2,000円)ではありますが、こちらの駐車場に置く事と決めました。

時刻は午後2時を回り、本日は島に渡らないので、このまま宗谷岬まで走ってみます。 1時間ほどで日本本土最北端の地、宗谷岬に到着しました。 いやいや天気も良いし、実に気持ちが良い日でした。 本来はこちらで沈みゆく夕日を見たいのですが時間が合わず、小さな娘もいるので、稚内へ戻る事にしました。



「コン、コン」娘がしきりに咳をします。 旅行中ですので気が張っていて本人もとても元気ですが、時折咳が続き辛そうでした。 う~嫌な予感!!! そんな娘に最北端の地でポカリスエットを与えると、「わぁー美味しい、「命の恩人の水」だ」と言うので、夫婦で思わず噴き出してしまいました(笑)

再び稚内へ1時間弱かけて戻り、ノシャップ岬を目指して市内を走っていると…

「あれっ、こんな所にシカのはく製があるけどなに? 博物館かなにか? んっ!動いた!」



昨年知床峠のキリの中で目撃したシカよりも近くで、数頭のシカがアパートが立ち並ぶ市内の道を悠然とあるいています。 娘と私は大興奮、妻もカメラを向けました。 その後ニュースで「稚内でシカが大繁殖」のニュースを見たのでした。 うーん、ワイルド!(古い)



ノシャップ岬では、ちょうどこの時間逆光で、海側に太陽が見えます。 こちらではイマイチの写真しか撮れなかったなぁ。。。

続いて稚内の童夢温泉に行きました。 こちらでは日本海の向こうに浮かぶ利尻富士が見えます。 もちろん日本最北端の温泉に間違いありません。 こちらの温泉は少し石油臭さがあると聞いてきましたが、ほとんどそんな事はなくて、とろっとしたお湯が身体にまとわりつく様で、とても気持ち良く入る事ができました。 露天では地元の方や他の観光の方たちと、ざっくばらんにお話できて、「朝来るとこの下にシカが来ているよ」なんて教えて頂き、またしても娘は大興奮でした。

2017年09月19日 イイね!

秋の夜長に・・・台風来たけど、タイムスリップしてました(笑)・・・

秋の夜長に・・・台風来たけど、タイムスリップしてました(笑)・・・本日北海道ネタはお休みです。

今年の台風は沖縄・九州地方に甚大な被害を与えるような、とてもゆっくりとした動きをするものが多く、沖縄・九州の方々お見舞い申し上げます。

台風18号は関東には18日午前1時から3時くらいまでが、雨と風のピークでした。 その分他の地域への影響が心配です。

そんな中、私は久しぶりに3連休が取れたのですが、仕事上緊急事態発生時の対応の当番中の為、基本的にはどこにも出掛けられませんでした。

昼間は家族との時間を大事にして、妻と娘が寝静まった夜、台風がいよいよやってくる夜半に自分の時間が持てました。 今となってはとても懐かしい事をやっておりました(笑)


タイムスリップの現場

実家から持ってきたDENONのレコードプレーヤーは今でも動いたので、シャープGF-888と接続して、フリマ用のデモテープを作りました。

写真のレコードは先日ドフ(ハードオフ)でたまたま手に入れた、榊原郁恵のEP4枚とサザンのヌードマンのLP(写真なし)です。 

カセットテープを入れ、ポーズボタン(一時停止)、プレイ+レック(再生+録音)ボタン同時押し、エディットボタンを押しながらテープが始まる部分まで「無声音」の部分を5秒間作り再びポーズで準備完了!

カセットテープ録音への「儀式」が終わると、いよいよレコードプレイヤーのスタートボタンを押す、ターンテーブルが回り出す、アームがホルダから上がりレコードの最初の部分やや外側まで動く、アームが下がり針が降りる! 「パチ、パチ」とレコードならでは小さな音を感じたら、カセットのポーズを解除し、録音がスタート!

安物のレコードプレイヤーとラジカセからの出力ですから、それなりの音しか出ませんでしたが、何ともなつかしい一連の操作がとても楽しかったです。 昔は当たり前だったのにねぇ・・・ 

その他にはスマホをつないで、Youtubeにあった当時のベストテン番組の音源からの録音やこれも懐かしい「ビートたけしのオールナイトニッポン」などをテープに録音してみました。

いやいやすっかりタイムスリップして、心と気持ちは中学生の頃に戻った様でした。 たったこれだけですが、私にとって大好きなラジカセと共に楽しい時間を過ごす事ができました。

ちなみに多少大きな音を出しても大丈夫な様に、ZiL520の中でやってました!!
Posted at 2017/09/19 13:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジカセ | 日記
2017年09月17日 イイね!

2017/7/30 北海道キャラバン2日目その2 ~ZiL520稚内を目指しひた走る~

2017/7/30 北海道キャラバン2日目その2 ~ZiL520稚内を目指しひた走る~小樽運河に別れを告げ、ここから道北の稚内を目指します。 まずは銭函まで東に進み、そこから
国道337、そして231号線を北に向かいます。 日本海側の海岸線をしばらく走るのですが、気温が低いせいか、後ろの席で娘が咳をしています。 もちろん暖房をつけるほどではないのですが、窓を全部閉めて、エアコンOFFで「エコモード」で走ります。


左に見えるのが小樽運河です


北へ向かうチャリダーさん、頑張れ!

やがて石狩湾と別れを告げ、231号線はオロロンラインとなります。 道は石狩市から増毛町、そして留萌までやってきました。 留萌を抜け一般道を小樽から150キロ程進んだところで、道の駅のおびら鰊番屋で一休みすることにしました。 時刻は8時くらいだったかな。



明治から昭和29年まで、この日本海側では小樽からこの辺りで昔鰊(ニシン)が大量に獲れたそうです。 何でも海が魚の腹で銀色に見えるくらいだったそうで、こちらの旧花田家番屋は国の重要文化財として当時の番屋をここに移築した建物だそうです。 こちらに200人程の出稼ぎの漁師が寝泊まりし、鰊を獲っていたそうです。 興味のある方はリンクをご覧ください。

http://www.town.obira.hokkaido.jp/kanko/detail/00001373.html

この日天気は快晴で、とても気持ち良く海岸線を走る事ができました。 一休みのつもりがもう9時半、稚内まであと200キロくらい! パパは頑張ります(笑) 休憩した後は妻と娘は再び眠りに落ち、パパはひたすら北を目指しアクセルを踏み続けるばかりです。


キャンピングカー乗りの方と出会うと、必ずごあいさつします!



いよいよサロベツ原野の中、利尻富士見え始めると、「あぁ~道北へ来た~ぁ」と言う気分になります。 そして11時過ぎに「オトンルイ風力発電」の大きな風車が通り沿いに並ぶ風景の所の駐車場で一休みしました。 こちらは風力発電の風車が28基も並んでおり、人工物ですが壮観な眺めであります。
 反対側には利尻富士がはっきりと見え、海側も原野側もとても良い風景です。 この辺りは長い直線が続くので、バイクの方々は気持ち良いでしょうね。 こちらはトラック乗りですが、窓全開で済んだ空気をいっぱいにごちそうになりました。 例年この辺りは風が強いのですが、この日はとても穏やかでした。

https://pucchi.net/hokkaido/trippoint/otonruiwp.php




直後に通ったトンネルも、まるで宇宙的でした(笑)



やがて進行方向に山が見えてくると、いよいよ稚内です。 わぁ~12年ぶりです、市内はあまり変わっていない様子でした。 確か副港市場はその頃に新しくできたものだったと記憶しております。 さすがに稚内までくると晴れていても30度まで届かず、日差しの強さは感じるものの、不快な暑さではありませんでした。 そして稚内駅に到着しました。 こちらは日本最北端のJRの駅と道の駅が隣り合っており、とてもきれいな建物になっていました。

今回はドラレコの画像を中心にお送り致しました。 この日は天気も良く日が昇ると気持ち良い気温でした。

プロフィール

「酷暑対策! MTKコンフォートシートを装着して走ってみた! http://cvw.jp/b/1954506/48611637/
何シテル?   08/20 23:26
赤らんたんです。よろしくお願いします。 普通免許しかありませんが、カブからキャンピングカーまでいろんな所に出掛けるのが大好きです。 以前はZIL52...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
34 5 6789
10 1112 13141516
1718 1920 212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

ついに手に入れました! 幻のラジカセ、パイオニア ランナウェイ SK-900! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 10:03:55
不思議な現象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 12:28:07
さっそく行き詰る~金策編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 21:40:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2025年2月、ハイエースのキャンピング仕様から、プリウスαに乗り換えました。 20年 ...
ホンダ 赤カブ 赤カブ (ホンダ 赤カブ)
2014年3月、ついに1982年式赤カブSDXを手に入れました。 完璧な衝動買いです(笑 ...
韓国その他 その他 THREE STONE AJ-01 (韓国その他 その他)
「THREE STONE」のマウンテンバイクタイプの折りたたみ自転車です。 子供が自転 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2007年3月登録の、12年落ちのハイエースバンベースの、「サライ」と名のキャンピングカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation