
この日の朝も天気が良く、洞爺湖も穏やかでした。
朝6時半に起床、娘と湖畔を散歩しました。

昨年洞爺湖のGSで燃料を入れると、「観光地価格」の為かとても高かった記憶があります。 前回燃料を入れてから550キロ程走っておりますが、まだ燃料はもちそうなので走れるだけ走って、大都市付近で給油予定です。
こちらに来て3回目のセイコマートで朝食を買い(すっかり定番)ます、セイコマートはいろんな食材がそろっているので、大変重宝します。
しばらく湖畔を見ながら北に走り、真狩村の細川たかし像と羊蹄山を見ながら北西へと向かいます。 このルート毎年通るのですが、羊蹄山をぐるっと回ると、羊蹄山の雄大できれいな所を楽しむことができます、お奨めのルートです。
本日は北海道最終日、今年は小樽のFTより17時発のフェリーに乗るので、結構余裕がありました。 昨年までは10時半に出発でしたので、新造船になりスピードも上がった恩恵を受けられました。 この6時間半はとても嬉しいことです。
もうすぐ余市と言うところで、「モダ」と言うGSで給油しました。 こちらは北海道でも激安のスタンドです。
643.5km/65.12L=9.88km/L 今回のキャラバンで最高の燃費が出ました! ziL520も頑張ってくれております。 また途中でさくらんぼ3種パックを1000円で購入し、冷蔵庫に入れてフェリーの船内で食べようっと。
11時半に小樽の三角市場の駐車場に到着しました。 今年最後の買出しです。
小樽駅から程近い、この市場は小さいけれど活気があって賑わっています。 こちらでの楽しみは最後の海鮮丼とママさんは生ガキを食べることです。 何でも16年に行った厚岸のカキより美味しかったとのこと、私は苦手なので分かりません。
ママさんが生ガキを味わった後、「たけだ食堂」で昼食タイムとなりました。 結構にぎわっていて娘はいくら丼、妻と私は海鮮丼と味わいました。 これが最後の北海道での食事でしたので、例年ここでは奮発し、追加でホタテ焼きと蒸しガキを食べました。 うー満足満足!


本当はこの後ゆっくりと小樽観光をしようと考えておりましたが、時刻は13時を回り、おなかいっぱいであまり動けない状況だったので、観光は取りやめ、買い物へ行くことにしました。
買い物といっても、海鮮物はもう購入しましたので、自宅用にサッポロクラシックをケース買いし、フェリーの中用に夕食分の買出しを、手宮のマックスバリュへ行きました。
ゆっくり買い物をして外に出ると、小樽でも真夏は暑かった! ・・・と言うわけで、小樽FTへ行って涼もうと言う事になりました。 14時半頃FTには到着し、早々にカウンターで100Vの供給を申し込み(1,080円)ました。 これで帰りの船内の電源も確保でき、冷蔵庫を「強」で冷やすことができます。
出港時間が変わったせいか、一般の方々の乗船が15:45と早めにはじまりました。 ここで妻と娘を乗船口まで見送ると、私はクルマに戻りました。 そしてそこではある「騒動」が発生していたそうです。
別れた後、娘が「う○ちしたい」と言い出し、大荷物を抱えてトイレに行ったそうです。 乗船口はターミナル内にあり、そこから専用の桟橋を渡って乗船するのですが、すでに乗船開始でバタバタしていた妻は、一度乗船して部屋に入った所、なんと
「ビデオカメラがない!」と気づき
慌てて訳を話してターミナルに戻り、一度出てトイレを確認、受付で落し物がなかったか確認したそうです。
「今、ビデオカメラを探しているのだけれど、見つからない、どうしよう」
「えっ、えーーーーーーーっ」
私は私でクルマごと乗船するため、他の方々と共にギュウギュウに詰めた状態で並んでおり、まもなく乗船と言うことでクルマから離れることもできません。
この約1週間に渡る北海道キャラバンの様子を記録したビデオは、毎年我が家の宝物になるのですが、そのビデオが見れないかも!!!
再度妻から電話がありましたが、私はどうしようもないので、とにかく落ち着いて船の受付で事情を話して、見つかったら後で送ってもらってとしか、言えませんでした。 そこ頃私は「電源が必要」との理由から、乗船がかなり後回しとなり、出港30分前までずっと放置されていました。 時々近くの係員のおじさまに「私のクルマわすれないでね!」と念を押し、クルマのなかでソワソワしながらその状況を案ずるしかありませんでした。 そして乗船!
私も船内での買い出し分の食べ物やクーラーバックに入れた飲み物と自らのバッグを持って、車両甲板から乗船口へ急ぎました。 そこには疲れ果てた妻の姿と、もうすでに見知らぬお友達と遊んでいる娘がおりました。
「・・・で?」
ビデオは妻のバッグの一番下にあったとの事、「もしなくしてしまったら」と、とても心配したせいで疲れ果ててしまったそうです。 確かに桟橋も長かったし、走り回ったんだね、お疲れ様!

騒ぎのきっかけを作って、ごめーん!
Posted at 2018/05/23 20:59:18 | |
トラックバック(0) |
キャンピングカーでおでかけ | 日記