• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブーストブルーパールのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

【カタログ】平成4年 三菱 リベロ

【カタログ】平成4年 三菱 リベロ
カタログ紹介、今回も一代限りのクルマから、三菱・リベロ。
平成4年(1992) 5月発行のデビュー時版です。

ベースから2世代前と旧態化が激しかったランサー/ミラージュワゴンが
フルチェンを機にリベロとネームを替えデビュー。
alt

独自のネームですが、見ての通りまんま4代目ランサーのワゴンです。
当時のステーションワゴンブームに乗るべく、独自性を持たせたかったと
思われます。それなりにリベロのネームは浸透しましたけどね。
alt

商用バンのリベロカーゴを併売する関係上、カーゴルームのデザインは
冒険せず堅実な印象ですね。
alt

ダッシュ周りは4代目ランサーと共用。嫌みの無いクリーンなデザイン。
alt

デビュー時のエンジンは直4・1800SOHC+ECIの4G93(120ps/16.2kgm)と
同2000ディーゼルターボの4D68(88ps/18.0kgm)の2機種。これにそれぞれ
2WDとフルタイム4WDを設定。足回りは前ストラット・後トーションビーム
(4WDはトレーリングリンク)のサスにブレーキは前Vディスク。
安全装備ではOPTでABSを用意。リヤワイパー、LEDストップランプ付き
リヤスポ、リヤフォグランプ等を装備。
alt

ミッションは5速MTと4速AT。1800はホールドモード付3モード電子制御式。
パワステ、チルトステア、キーレス、電動格納ミラー、センタードアロック、
オートエアコン、AM/FMラジオ+カセット&6スピーカー等は全車標準。
装備は充実していますね。さらにクルコン(1800)、電動ガラスサンルーフを
OPTで用意。ラゲッジスペースはリヤシートの座面を起こしシートバックを
前倒しで拡大可能。リヤシートはリクライニングします。
alt

ではラインナップ。グレードはXのみ、それに1800と2000ディーゼルターボ、
さらにそれぞれに2WDとフルタイム4WDを設定。ミッションもすべてに
5速MTと4速ATが設定されます。
モノグレードなので基本的に装備は同じで、前述の装備の他ブロンズガラス、
ルーフレール、フルホイールカバー、タコメーター等を全車に装備。また
アルミホイール、フッ素クリヤー塗装、北国仕様(ヒーターミラー・シート等)を
OPTで用意。

上:X・1800(2WD)。当時価格MT157.2/AT166.2万円。
下:X・2000ディーゼルターボ(2WD)。当時価格MT166.7/AT175.7万円。
2WDのMT車にはフロントVCU式LSDをOPT設定。
alt

上:X・1800 4WD。当時価格MT181.4/AT190.4万円。
2WD含む1800にはマフラーカッターを装備、前述のクルコンの他プロジェクター
フォグランプをOPT設定。
下:X・2000ディーゼルターボ 4WD。当時価格MT190.9/AT199.9万円。
4WD全車には前後マッドガードを装備、リヤLSDをOPT設定。
alt

装備表とカラーバリエーション。インテリアはベロア地シート、カラーは
全ボディカラーにグレー、ホワイト・ブラック・マルーンにはレッドも設定。
ダークなカラーの印象が強いリベロなので、ホワイトにレッドインテリアを
チョイスしたいですね~
alt

諸元表。
alt

最後に寸法図。
alt

デビュー時はシンプルなラインナップで地味なイメージしたが、この後
DOHCターボのGT(のちにランエボ顔を移植!)やハイルーフのモンテ、
限定車ですがレッズバージョン等特徴的なグレードの追加で沸かせましたね~
しかし平成12年のフルチェンで再びランサー(セディア)ワゴンを名乗り
リベロの名はこの代限りで終了しました・・・

Posted at 2025/11/16 13:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・三菱 | クルマ
2025年11月03日 イイね!

【カタログ】平成9年 ホンダ オルティア

【カタログ】平成9年 ホンダ オルティアカタログ紹介、今回は一代限りのクルマから、ホンダ・オルティア。
平成9年(1997)2月発行版です。
表紙を飾るのはイメキャラだったフランスの俳優、ジャン・レノ氏。
まさか数年後、トヨタでドラえもんになるとは(笑)

平成8年(1996)2月、旧型が継続販売されていたシビック・シャトルの
後継車としてデビュー。独特だったトールタイプのショートワゴンから
一変して当時流行のステーションワゴンスタイルに変化。
alt

シビックは名乗らずとも、シビックのワゴンという立ち位置はシャトルと同じ。
ちなみにデビュー当初はベルノ店向けにV、プリモ店向けにPのサブネームが
付き外観も若干の違いがあったみたいですが、このカタログ時のマイチェンで
一本化され、サブネームも無くなりました。
alt

スタイリングは至って堅実で地味な印象ですが、それはほぼ同時にデビューした
ボディ共用のバン、パートナーの存在があったからでしょう。シャトルにも
PROというバンがありましたが、ショートボディゆえに積載量で劣る面を払拭し、
ライトバン市場にも本腰を入れたかった思惑が見えますね。
alt

それで言うと、シャトル以前の2代目シビックに存在したワゴン、カントリーに
回帰したとも言えますね。カントリーと言えばサイドのウッド調パネルが
印象深いですが、このオルティアにも似合いそうですね!
alt

ダッシュボードはシビックと共通デザイン。かどの丸い優しいデザインですね。
alt

リヤシートを前倒しするとフラットな床面に820ℓの大容量なカーゴルーム。
恥ずかしながら知らなかったのですが、テールゲートにはガラスハッチが
採用されていたんですね~
alt

まだCD-ROMで5インチと画面が小さかったのが懐かしいカーナビをOPTで用意。
オートエアコンやカセットデッキを全車に装備。キーレスもありました。
alt

エンジンは全車直4DOHC16バルブで、2000のB20B(145ps/18.2kgm)と
1800のB18B(140ps/17.4kgm)を搭載。
alt

サスはコンポーネンツを共用するシビックと同様、4輪ウィッシュボーン。
スタンバイ型のリアルタイム4WDも用意。
alt

このカタログ時のマイチェンでデュアルエアバッグとABSが全車標準に
なったようですね。
alt

ではラインナップ。グレード構成はGXとGX-S、GXには1800・2000・20004WD、
GX-Sは2000の4WDのみ。ミッションはGXの1800のみ5速MT、全車に電子制御
4速ATの設定。

GX。当時価格MT166.8/AT176.3万円。
前述のオートエアコン、カセットデッキ、デュアルエアバッグ、ABSの他、
パワーウインドー、パワードアロック、パワステ、チルトステア、タコメーター、
外観ではルーフレール、リヤスポ、リヤワイパー等を全車に装備。タイヤは
185/65R14。電動ガラスサンルーフ、カーナビを全車にメーカーOPT設定。
alt

2.0GX。当時価格188.5万円。
キーレス、電動格納ドアミラー、フォグライト等を装備。プライバシーガラスを
メーカーOPT設定。
alt

2.0GX 4WD。当時価格203.5万円。
2WDと装備は同じですが、プライバシーガラスのOPT設定がありません。
alt

2.0GX-S。当時価格218.3万円。
プライバシーガラス、革巻ステアリング、木目調センターコンソール、
スポーツグリルを装備。タイヤは195/60R14になります。
alt

装備表。
alt

カラーバリエーション。2トーンカラーは2.0GX(2WD)とGX-SにOPT設定。
シート地は全車モケット。
alt
alt

諸元表。
alt

最後に寸法図。
alt

「これ、ユーのワゴン?」とジャン・レノ氏が言うCMは印象に残ってますが、
クルマ自体はやはり地味な印象が拭えず・・・決して出来が悪い訳ではないのですが
もう少し何か魅力が欲しかったですね~・・・後期型でスポーティーなイメージに振り
イメチェンを図るも特効薬にならず、市場の冷え込みもあって平成14年(2002)年に
一代限りでその生涯を閉じました。

当時のCM。
Posted at 2025/11/03 12:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・ホンダ | クルマ
2025年10月18日 イイね!

【カタログ】平成5年 日産 180SX 

【カタログ】平成5年 日産 180SX カタログ紹介、前回S13シルビアつながりで兄弟車の180SX。
平成5年(1993)3月発行の中期型です。

平成元年(1989)4月デビュー、平成3年(1991)1月マイチェンで中期型に。
一代限りだった180SXは大きく前・中・後期型に分かれますが、
この中期型が一番洗練されたスタイルだと思います!
alt

元々はシルビアの輸出仕様の顔とボディではありますが、全く別物に思える位の
独自性を感じましたね。故にシルビアと人気を二分しましたね~
alt

なので、シルビアとどっちがいい?って聞かれても、選べないですよね・・・
兄弟車でそういうのって、なかなか無いですよね~
alt

コンポーネンツはシルビアと共用ですので、インテリアは同じ。
alt

デビュー時よりターボのみのエンジンラインナップ、中期型で1800のCA型から
2000のSR型に換装。SR20DET(205ps/28.0kgm)を搭載。
トランスミッションは全車に電子制御4速ATと5速MTを設定。
alt
alt

足回りはシルビアと同じく前マクファーソンストラット/後マルチリンクのサス、
OPTの4WSのHICAS-Ⅱは位相反転操舵制御を加えたスーパーHICASに進化。
alt
alt

装備群。画期的なフロントウインドウディスプレイは180SXにもOPT設定。
alt
alt

ブレーキもシルビアと同じく全車前ベンチレーテッドの4輪ディスク。
ビスカスLSDも全車に装着。OPTでABSも用意。
alt

OPT。アルパインのグリーンライトボタンのデッキ懐かしいですね~
alt

OPTのレザーセレクション。180SXに本革シートなんて選べたんですね!
alt



それではラインナップ。
下位からタイプⅠ、タイプⅡ、タイプⅢの3グレード構成。

タイプⅠ。当時価格MT193.7/AT203.4万円。
電動リモコンミラー、リヤワイパー、タコメーター、パワステ、チルトステア、
カラードバンパー、205/60R15タイヤ、ビスカスLSD等を装備、OPTで
フロントウインドウディスプレイ、ABS、スーパーHICAS+革巻ステア&
シフトノブを設定。鉄チンホイールがホモロゲ感あってシブい!
alt

タイプⅡ。当時価格MT210.6/AT220.3万円。
電動格納ドアミラー、パワーウインドー、集中ドアロック、AM/FMラジオ+
カセットデッキ&4スピーカー、アルミホイール等を装備、OPTで電子制御
アクティブサウンドシステム、スーパーファインコーティング、脱着式
ガラスサンルーフ、レザーセレクションを設定。
alt

タイプⅢ。当時価格MT240.6/AT250.3万円。
平成4年(1992)1月に追加された最上位グレード。オートエアコン、CDデッキ、
フロント&リヤスポ、スーパーファインコーティング、シルバーポリッシュの
アルミホイールを装備、OPTでリヤフォグランプを設定。
alt

カラーバリエーション。
alt

諸元表。
alt

装備表。
alt

最後に外観図。
alt



Posted at 2025/10/18 20:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・日産 | クルマ
2025年10月14日 イイね!

【カタログ】昭和63年 日産 シルビア

【カタログ】昭和63年 日産 シルビア
お久しぶりです。しばらくお休み頂いておりました。色々しんどくてね・・・

さてカタログ紹介、ワタシが一番クルマにアツかった80年代後半~90年代前半の
モデルをピックアップしていきたいと思います。
今回は日産シルビア、5代目となるS13前期型。昭和63(1988)年5月発行の
フルチェン時版です。
alt

モデル末期には売ってるかどうかすらも分からないくらいジリ貧に陥っていた
先代S12から一転、その美しいスタイリングで起死回生の大ヒットしたのは
言うまでもありませんね。
alt

キャッチコピーにも謳う「アート」という言葉がピッタリな美しさ。
シンプルながら存在感のあるスタイル。細いヘッドライト&グリルの
精悍な顔つきと全体的な面の処理が素晴らしいですよね!
alt

あと、このライムグリーンのイメージカラーもインパクトありましたね。
実際にはあまり見かけませんでしたが、私が買うなら絶対この色!
alt


エアロパーツも純正OPTで用意されてますが、かえって付けない方がいいですね~
ちっちゃいレンズのプロジェクターライトは当時斬新でしたね。
alt

エクステリアだけでなく、インテリアもアートなところが素晴らしい!
ダッシュ周りのデザインはそれまでの日産車にはないスタイリッシュなもの。
alt

注目のアイテムだったのがOPTのフロントウインドウディスプレイ。
デジタルのスピードメーターがガラスに映し出される画期的なシステム。
alt

「スプーンですくいとったような」デザインのアームレストも特徴的。
全車エアコンレスなのでディーラーOPTのオートエアコンは必須ですね。
alt

と、ここまで雰囲気だけで終わらせないのが日産らしいところ、ハード面でも
抜かりありません!エンジンは全機DOHCとなった直4・1800のCA型。ターボの
CA18DET(175ps/23.0kgm)とNAのCA18DE(135ps/16.2kgm)を搭載。
alt

スポーティーカーもFF化が進む中、FRを継続したのは大きかったですね。
足回りには前マクファーソンストラット/後マルチリンクのサス、さらには
OPTで4WSのHICAS-Ⅱも用意。ホント当時は足回りにも惜しみなくコストを
掛けてましたよね~
alt
alt


トランスミッションは電子制御4速ATと5速MTを全車に設定。
ターボ車にはビスカスLSDも装着。
alt

ブレーキは全車前ベンチレーテッドの4輪ディスク。OPTでABS(4WAS)も用意。
alt

それではラインナップ。
フルチェン当初は下位からJ's、Q's、K'sの3グレード構成。

J's。NAエンジン搭載、当時価格MT166.5/AT176.9万円。
タコメーター、パワステ、チルトステア、AM/FMラジオ、トランクスルー、
カラードバンパー、185/70R14タイヤ、フルホイールカバー等を装備。
またOPTでHICAS‐Ⅱ、4WAS、アルミホイール&195/60R15タイヤを設定。
ウインドーが手動クルクルなのがレアでしたね~
alt


Q's。NAエンジン搭載、当時価格MT176.5/AT186.9万円。
電動リモコンミラー、ブロンズガラス、パワーウインドー、集中ドアロック、
PROアコースティックサウンドシステム(カセットデッキ、4スピーカー)等を装備。
OPTでフロントウインドウディスプレイ、電動ガラスサンルーフ、電動格納ミラー、
プロジェクターライト、リヤスポ、電子制御アクティブスピーカー等を設定。
充実装備のメイングレード。J'sと約10万円差なら当然こっち買いますよね!
alt


K's。ターボエンジン搭載、当時価格MT214.0/AT224.4万円。
195/60R15タイヤ、ビスカスLSDを装備する以外はQ'sと同様。
実質Q'sのターボ版と言えますね。
alt


諸元表。
alt


装備表とカラーバリエーション。
Q'sのみシート地がベロア調ニット(他はツィード調ニット)。
alt

最後に外観図。
alt

当時のCM。
テーマ曲はプロコム・ハルムの「青い影」でしたね♪
Posted at 2025/10/14 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・日産 | クルマ
2025年06月11日 イイね!

【カタログ】昭和48年 ダイハツ フェローMAX ハードトップ

【カタログ】昭和48年 ダイハツ フェローMAX ハードトップカタログ紹介、今回はダイハツ70年代のサブロク軽から、
フェローMAXのハードトップ。昭和48年5月発行の後期型。

昭和46年8月、フェローMAXに軽初となるハードトップを追加。この時のMC
前後意匠を大きく変えた後期型に移行。ビルトインデザインのバンパーに4灯から
2灯になった丸目ライトで幾分スマートな顔つきになりましたね。
イメキャラは小鹿ミキさん、女優さんらしいですが私は存じ上げません・・・
alt

ピラーレスの開放感もですが、こう見るとホイールベースの長さも際立ちますね。
写真はツインキャブ搭載の最上位グレードGSL。パープルメタのボディカラーと
レザートップがいかにも当時的ですね。
alt

GSLのインテリア。ドライバーに向けて湾曲したデザインに木目をふんだんに
用いた豪華なダッシュボードがとても軽には思えません!
alt

エンジンは水冷2気筒2スト360㏄、ツインキャブ(37ps/4.1kgm)とシングルキャブ
(31ps/3.7kgm)の2種。デビュー時はサブロク最強の40psを誇ったツインキャブも
排ガス対策でデチューンを余儀なくされました。FF駆動の足回りには前ストラット・
後セミトレアームのサス、ブレーキはには前ディスクを一部グレードに装着。
alt

装備群。
alt

カタログ中盤にはこんなシチュエーションが。どうやってここへクルマ
持ってきたんでしょうかね?
alt

SLとTL。SLはツインキャブ、TLはシングルキャブ搭載。
alt

シングルキャブ最上位グレードのGHL。
alt

GLと最下位グレードのL。いずれもシングルキャブ搭載。
alt

ラインナップ。エクステリアではGSLに145SR10ラジアルタイヤ、GHLとGLに
ダブルホワイトリボンタイヤ、GSLとGHLにレザートップ、SLにサイドストライプ、
GSLとSLに砲弾型ミラー、GSL、SL、GHL、GLにフォグランプを装備。
インテリアで面白いのがウッドの仕様がグレードによってまちまちな事。
alt

装備表。
alt

カラーバリエーション。
alt

諸元表。GHL、GSL、SLは前ディスクブレーキ装着。
alt

寸法図。
alt

最後にセダンもちらっと。
alt

ラグジュアリー感すら漂う魅力的なハードトップでしたが、軽市場の衰退で
セダンが550㏄新規格に移行した昭和51年5月にフェードアウト。

昭和48年当時のヒット曲。
ジョニィへの伝言/ペドロ&カプリシャス

高橋真梨子さんがソロになる前の、五番街のマリーと並ぶ代表曲ですね。
映画のワンシーンのような阿久悠氏の詞と切なげな都倉俊一氏のメロディ、
それを見事に表現した彼女の歌声が最高ですね!昭和のヒット曲の中でも
トップクラスに好きな曲です!

Posted at 2025/06/11 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・ダイハツ | クルマ

プロフィール

「ハルウララ・・・負け組の星でもあり、高知の星でもありました。どうぞ安らかに・・・」
何シテル?   09/09 22:31
みんカラ出戻り者です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラblog リンクの貼り方(自分用メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 00:52:50
シリコンワイパーはビビらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 13:52:18
大豆色さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 19:28:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ヨメのリクエストに応え購入。 我が家初の外国車&3ナンバー! 人生最後(たぶん)の愛車 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
10年ぶりの新車購入でダウンサイジング決行!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
フィガロに代わり通勤用に。 約20年振りのマニュアル車。 カングーと引き換えにお別れと ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
自分の元・通勤用。 大きな故障はありませんが 幌の劣化で雨漏りがひどくなり 車検が切れた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation