カタログ紹介、コロナ禍の今こそトヨタのコロナ特集。
第3回目の今回は3代目セダンの後期型、昭和43年3月発行版です。
前年のマイナーチェンジで後期型へ。フロントグリルがいわゆる
「ブラックマスク」となり、ウインカーのバンパー下への移設と
アンバー色化が大きな変更点ですね。
このシチュエーションは、音楽一家??

デラックスのインパネ周り。直立平面に縦木目調のダッシュパネルは
レトロな家電のように見えます。
アメリカの安全基準に準じ、ダッシュ周りの樹脂化が進められた時代。
輸出もされていたコロナにも随所の樹脂化が図られました。
ここでも安全性をアピール。
でもシートベルトはまだオプションだったんですね~
デラックスのインテリア。ベンチシートの他、セパレートの
リクライニング「バケット」シートも用意。ヘッドレストはOP。
インテリアカラーは3色から選べたようです。やっぱレッドがいいなぁ~
エンジンは直4・1500OHVの2R型(70ps)。サスは前:ダブルウィッシュボーン・
後:半楕円リーフ。ブレーキは前後ドラム。
装備表が無いので判りづらいのですが、デラックスにはラジオ、マップランプ、
コンセント(!)、助手席メイキャップミラー(=現代で言うバニティミラー)、
時計、ヒーター等が、OPでクーラーが付くようです。また前述の木目ダッシュパネル、
外装ではバンパープロテクター、メッキサイドモール、フルホイールキャップを装着。
デラックスの外観。アローラインのデザイン性が良くわかりますね。
廉価版のスタンダード。外観も装備も簡素になりますが、OPでラジオ、
ウインドーウォッシャー、時計等が付けられます。
さらに廉価な1350もラインナップ。3P型直4OHV(65ps)を搭載。
5ドアデラックス。歴代随所に5ドアを設定したのがコロナの特徴でも
ありましたが、その歴史はここから始まりました。
ミッションは3速コラムが標準ですが、デラックス(4ドア)に4速フロア、
1350以外にトヨグライド(2速AT)も設定されてました。
カラーバリエーション。
全車で選べるのはマースレッドのみで、デラックスにはシリウスホワイト、
サテライトパールM、ポラリスグリーンM、さらに4ドアのみにオービットブルー、
アルタイルグレーMを設定。スタンダードと1350は味のあるソリッド3色
(オリオンブルー、アステロイドグレー、シグナスホワイト)を設定。
最後にスペック。全長4125㎜・全幅1550㎜・全高1420㎜、HB2420㎜、
車重945㎏(デラックス)。タイヤは全車5.60-13 4PR。
歴代コロナで真っ先にイメージするのがこのバリカンコロナですね~
それくらいアローラインのデザインが印象的です!
BGMに当時のヒット曲。
昭和の名曲ですね!
ブログ一覧 |
カタログ・トヨタ | クルマ
Posted at
2021/02/26 04:28:09