
カタログ紹介、今回は「いすゞの乗用車」の主力モデル、ジェミニから
2代目となるFFジェミニ。昭和60年5月発行のデビュー時版。
デビューから10年以上経ち旧態化が著しかった初代に代わるモデルとして登場。
その名の通りFF駆動となりましたが、しばらくはFR駆動の初代も併売されました。
伸びやかだった初代に対し、相反するコンパクトにまとめられたスタイリングは
非公式ですがジウジアーロがデザインしたと言われてますね。段差の少ない
フラッシュサーフェス処理や面の仕上げ感なんかは同じジウジアーロデザインの
ピアッツァと通ずるところがありますね~

ボディは4ドアセダンとこの3ドアハッチバックの2種。パステルカラーを採用した
ボディカラーも印象的でしたね。
ハッチバックですがリヤゲートの傾斜が大きいのは、初代にあったクーペの
面影を残してますね。
シートは分割ブロックの独特なデザインを持つ「ニューテックシート」。
体の重みが各ブロックに分散される為疲れにくいそうな。
機能的なデザインのインパネにはクラスタースイッチを採用。ヘッドライトを
レバーでなくボタンを押して点ける感覚が面白かったですね~
デビュー時のエンジンは「シグナスⅡ」4XC1型直4・1500OHCガソリンのみ。
足回りは前マクファーソンストラット、後はいすゞ独自のコンパウンドクランク式。
ブレーキは全車前ディスク。
装備群。
OPT。5段?オーディオがスゴい・・・
ではラインナップ。
C/CとT/Tの2グレード、ハッチバックはC/Cのみと寂しいですが、ディーゼル含め
併売の初代がまだ補っていました。ミッションは全車5速MTと3速AT。
上:4ドアセダンC/C。当時価格MT113.3/AT117.3万円。
カラードバンパー、電動ミラー、パワステ、タコメーター、ニューテックシート、
フルホイールカバー等を装備。ボディカラーは専用2色を含む全6色。
中:4ドアセダンT/T。当時価格MT94.4/AT98.4万円。
トランクスルー等を装備、パワステをOPT設定。全車標準でハロゲンランプ、
リヤ熱線、間欠ワイパー、デジタル時計、トランク&フューエルオープナー、
AMラジオ等を装備、サンルーフ、エアコン、AM/FMラジオ+カセット、
スポーツサス、アルミホイール等をOPT設定。ボディカラーは全4色。
下:3ドアハッチバックC/C。当時価格MT107.4/AT111.4万円。
セダンC/Cとの比較でバンパーはノンカラードですがスーパーワイドプロテクター、
フロントマッドガード、リヤスポ、リヤワイパー、助手席ウォークイン、リヤシート
リクライニング、マップランプ等を装備。ボディカラーは専用1色を含む全5色。
詳しい装備はこちらで。
スペック。タイヤはC/Cは175/70SR13(OPTで185/60R14も設定)、T/Tは
155SR13(OPTで175/70SR13も設定)。
最後に寸法図。
当時のCM。
ジェミニのCMと言えばアクロバティックなのが有名ですが、デビュー当初は
フツーだったんですね~
ブログ一覧 |
カタログ・いすゞ | クルマ
Posted at
2024/12/01 11:32:16