
カタログ紹介、今回はマツダの主力だったファミリアの名を冠した
もう一つのファミリア、グランドファミリアからセダンの前期型。
発行年月不明ですが、昭和46年発行の初期ものと思われます。
昭和46年9月デビュー。その名の如くファミリアの上級版という名目ですが、
ロータリーエンジン専用車として同時にデビューしたサバンナのボディを共用し
レシプロエンジンを搭載した、レシプロ版サバンナでもありました。
サバンナと同じくセダンとクーペがラインナップされましたが、その性格上
こちらの主力はセダン。角型ライトが印象的なフロントデザインで差別化。
写真はすべて最上位グレードのGL。
やはりベースがサバンナだけあって、セダンでもスポーティでしたね。
ちなみに写真のヘンテコな自転車はマツダ純正のバッキー号、折り畳んで
トランクに積めるとの事です。こんなの売ってたんですね~
テールランプも角型と、サバンナの丸型と対照的なデザイン。そして
個人的に大好きなウインカー兼用のレッドテール!
ダッシュ周り。ミッションはフロア3速ATと4速MT、それにコラムシフト
(しかも4速)もあったんですね!
エンジンは直4・1300OHC(87ps/11.0kgm)。足回りはサバンナと共通の
前ストラット・後半楕円リーフ、リヤダンパーが前後交互に付いているのが
変わってますね。ブレーキは最上位のGLのみ前ディスク。
装備群。フロント合わせガラスにアンテナを挟み込んだウインドシールド
アンテナを国産車で初めて採用。
セダンのラインナップと装備表。最上位のGLにウインドシールドアンテナ、
時計、リヤ熱線等を、LX以上にトリップメーター、リクライニングシート等を、
DX以上にラジオ、ヒーター、シガーライター等を装備。標準車を含む全車に
2スピードワイパー等を装備。
GLの諸元表。なぜかこれ以外の諸元が掲載されてないので他の文献調べると
ミッションは全車に4速MT(コラムも全車に!)、LXとGLには3速ATも設定。
タイヤはこのGLのみ6.15-13-4PR、それ以外は6.00-12-4PRを装着。
最後に外観図。
ちなみに当時価格。(4速MT(フロアとコラムは同額)/3速AT、単位:万円)
標準車:50.0/-、DX:56.0/-、LX:58.5/64.0、GL:62.0/67.5。
次回、クーペに続きます...
ブログ一覧 |
カタログ・マツダ | クルマ
Posted at
2025/02/23 13:42:35