
カタログ紹介、今回は諸般の事情により新生クラウンで唯一発売が遅れていた
エステートがやっとこさ発売されたのを記念?してそれまでの最後のワゴンだった
170系クラウン・エステートを。平成13年8月マイチェン時版です。
長らく130系が継続販売されていたクラウンのステーションワゴンが
平成11年12月、実に12年ぶりにフルチェンされ、名称もエステートに。
この時のマイチェンではロイヤルサルーン系がカタログ落ちし、
スポーティーなアスリート系のみの構成となりました。
エンジンは贅沢にも1グレード1エンジン。全車直6・DOHCで、
直噴D-4の3000・2JZ-FSE(220ps/30.0kgm)と2500・1JZ-FSE(200ps/25.5kgm)、
ハイパフォーマンスの2500ターボ・1JZ-GTE(280ps/38.5kgm)、そしてNAの
2500EFI・1JZ-GE(196ps/26.0kgm)とこの時のマイチェンで加わった2000EFI・
1G-FE(160ps/20.4kgm)の5種。
足回りは前後ダブルウィッシュボーンに4WDを除きスポーツサスペンション、
ブレーキは全車前ベンチレーテッドの4輪ディスク。ミッションは5速と4速の
電子制御ATでステアシフトも有り。45扁平の17インチタイヤをOPTで用意。
エンジンやメカニズムを先に紹介するカタログ構成が示す通り、
アスリート系に絞られた事でプレミアムスポーティーワゴンの
色合いが強くなりましたね。
ただ、自分的にはやっぱりロイヤル系の、本来のクラウンらしい
重厚感ある方が好きだったので、全部アスリートになったのが
ん~って感じでしたね。
広大なラゲッジルームを作り出す40:60リヤ分割可倒シート、
閉時に便利なバックドアイージークローザーを全車に装備。
リヤパワーシート、ELR付きのパーティションネットも有り。
さらに換気機能付ラゲッジルームエアピュリファイヤーを
OPTで用意。
照度調整付のオプティトロンメーター、左右独立温度調整フルオートエアコン、
ワイヤレスドアロックリモコンは全車に装備。運転席8ウェイ・助手席4ウェイの
パワーシート、イモビライザー・オートアラームの盗難防止システム、
OPTでチルト&スライド電動ムーンルーフも用意。
オーディオはインダッシュ!の6連奏CDチェンジャーにDSPと7スピーカーの
「クラウン・スーパーライブサウンドシステム」を最高峰に据え、OPTで
DVDボイスナビ付エレクトロマルチビジョンも用意。
セーフティーではEBD(電子制動力分配制御)付ABS、ブレーキアシスト、
オートレベリング付ディスチャージヘッドランプ、電動格納ドアミラー
(ヒーター付レインクリアリングミラー)、デュアルエアバッグを全車に装備。
VSC、TRC、OPTでリヤフォグランプ、サイド&カーテンシールドエアバッグも
用意されます。
ではラインナップ。全車に前述の他ルーフレール、リヤワイパー、本革+木目調
シフトノブ、木目調パネル、運転席電動ランバーサポート、コンライト、フロント
フォグランプ、パワーウインドー、車速感応オートドアロック、等を装備。
アスリートE。当時価格299.0万円。2000NA+4速ATの設定。
195/65R15 91Hタイヤ、フルホイールキャップ、エンジン回転数感応型パワステ、
AM/FMラジオ+カセット・4スピーカー等を装備。
アスリート。当時価格350.0万円。2500D-4+ステアシフト付5速ATの設定。
215/55R16 91Vタイヤ、アルミホイール、プライバシーガラス、ラゲッジルーム
パーティションネット、本革巻ステアリング、CDプレーヤー+6スピーカー等を装備。
アスリートFour。当時価格384.0万円。電子制御フルタイム4WD、2500EFI+
4速ATの設定。205/55R16 89Vタイヤ、新プログレッシブパワステ等を装備。
アスリートV。当時価格389.0万円。2500EFIターボ、ステアシフト付4速ATの設定。
前205/55R16V・後225/50R16 92Vタイヤ、TRC、VSC、運転席・助手席パワーシート、リヤパワーシート、盗難防止システム等を装備。
アスリートG。当時価格392.0万円。3000D-4+ステアシフト付5速ATの設定。
215/55R16 91Vタイヤ、マイコンプリセットステアリング、スーパーライブ
サウンドシステム等を装備。
装備表。詳しい装備やOPT設定はこちらで。
カラーバリエーション。OPTカラー3色を含む全8色。シート地は全車
モールヤーン織物&スエード調ニット、OPTで本革も用意。
最後に諸元表。

平成19年まで販売されました。なのでクラウンのワゴンは18年も
途絶えていた事になりますね~