• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブーストブルーパールのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

【カタログ】平成9年 スズキ/ワゴンRワイド

【カタログ】平成9年 スズキ/ワゴンRワイド
カタログ紹介、今回は先日アップしたモデルチェンジ間近のソリオの
ご先祖様にあたるワゴンRワイド、平成9年2月発行のデビュー時版。

その名の通りワゴンRをワイドにし、小型車枠としたモデル。
元祖ワゴンRより全幅を180㎜拡幅。縦長のヘッドライトなので
真正面からでは横に間延びした感が・・・
alt


真横のデザインはまんまワゴンRですが、フロント周りは
張り出したバンパーをはじめ、オリジナルなデザイン。
alt


逆にリヤ周りはあまり差異が無いですね。ボディは5ドアのみで
ワゴンRにある右1・左2の非対称ドアは設定されません。
alt


ワゴンRの良さはそのままに、室内幅も150㎜拡幅し5名乗車も可能に。
alt


ワゴンRの代名詞、シートアンダーボックス(いわゆるバケツ)も
廉価グレードを除き付いてます!
alt


エクステリアとは逆にインテリアはオリジナルデザイン。
機能性重視のワゴンRと比べて、上級感がありますね。
alt


4名乗車は余裕でしょうが、大人5名はちょいキツイでしょうかね~、
後席センターは5:5の分割なので座り心地悪そうな・・・
alt


エンジンは新開発のオールアルミ製直4・1000DOHC+EPIのK10A型。
NA(70ps)とターボ(100ps)の2機種を用意。足回りはワゴンRと同様、
前マクファーソンストラット、アイソレーテッド・トレーリング・リンク。
ブレーキは前ベンチレーテッド・ディスク。フルタイム4WDもあります。
alt


安全装備。エアバッグは運転席は全車標準、助手席はオプション。
ABSもオプションで装着可。
alt


ラインナップ。
最廉価グレードのXE(右)。NAエンジン搭載、5速MTのみ。
無塗装バンパー&サイドモールにキャップレスホイールのビジネスモード。
パワステ、間欠ワイパー、リヤ分割可倒シート、運転席エアバッグ等を装備。
タイヤは155/65R13、ボディカラーはホワイトと、なぜかグリーンPの2色のみ。

XM(左)。NAエンジン搭載、ミッションは4速ATも選べるようになります。
エアコン、前席パワーウインド、そして例のバケツ等の快適・便利装備に加え
外装もカラードバンパー&サイドモール、ルーフレール、ホイールカバーを
装備。また助手席エアバッグとABSがOP設定されます。タイヤはXEと同じ、
ボディカラーはイメージカラーのライトブルーMを含め6色設定。
alt


XL(右)はNAエンジン車の最上級グレード。4WDも設定されますが5速MTのみ。
唯一オーディオ(AM/FM+カセット)が標準装備される他、後席パワーウインド、
キーレス、タコメーター、リヤワイパー等も装備され一気に充実。外装でも
UVカットガラス(前ドア)、カラードミラー&ドアノブに。タイヤも165/65R13へ。

最上級のXZ(左)は唯一のターボエンジン搭載グレード。4WDも設定。
快適装備はオーディオレスとなる以外XLと同じですが、外装ではスモークガラス、
フォグランプ、サイド&リヤスポ、デュアルマフラーカッター、アルミホイールを
装備し随分カッコよくなりますね。
alt

最後にスペック。
alt


ワゴンRとの相乗効果で、本家程ではないにしろ結構見かけましたが
平成11年には2代目に移行した為、販売期間は2年と意外に短かったんですね。


当時のCM。
Posted at 2020/11/23 18:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・スズキ | クルマ
2020年07月25日 イイね!

【カタログ】平成4年/スズキ カルタス・コンバーチブル

【カタログ】平成4年/スズキ カルタス・コンバーチブルカタログ、今回はマニアックな珍レア車、
カルタス・コンバーチブル、平成4年1月発行版。

2代目カルタスのモデルサイクル途中で追加されたコンバーチブル。
どっちかというと地味な印象だったカルタスに
オープンカーが加わった事におったまげましたが(^^;)
alt

この手のオープンは4シーターが多いですが
カルタスは2シーターに割り切ってます。トップは手動式。
alt

ミッションは5速MTと、スズキ初の無段変速AT・SCVT。
エンジンは1300SOHCのG13B型(82ps)。
alt


装備はエアコン(MTはオプション)、カセットデッキ、パワステ、
パワーウインド、電動ミラーと充実。他にも撥水加工シート、
イエローバルブヘッドライト、リヤフォグランプ等も装備。
タイヤは175/60R14+ホイールカバー。
ボディカラーはレッドとブルーメタの2色。
alt


平成6年までの約2年のみの販売だった事もあり、
滅多に見かける事無かったですね。
もともと北米で先行販売されてたので、ついでに国内でも、
って感じでしょうかね?たまに見かけてもレッドばかりでしたので、
ブルメタのコンバチは今でも惹かれますね~

本日のBGM。当時のヒット曲から。
この爽やかなサウンドが好きですね~♪
Posted at 2020/07/25 06:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・スズキ | クルマ
2020年05月09日 イイね!

【カタログ】平成13・18年/スズキ エリオ

【カタログ】平成13・18年/スズキ エリオ
カタログ一発屋シリーズ、今回は2冊まとめて。
スズキ・エリオ、平成13年1月発行のデビュー時版と
平成16年4月発行の末期版。

まずはデビュー時版から。スズキ小型車の代名詞だったカルタスに代わり登場。
「ミニバン・セダン・ステーションワゴンの良さを融合した新発想パッケージング」。
まさにいいトコどりなクルマを目指した訳ですね。
alt

ダッシュ周りは左右対称の独特なデザインにデジパネ採用の
新世代カーを思わせるもの。2トーンなのもイイですね!
alt  

コンパクトなサイズに充分な居住性、優れた乗降性等
使いやすいパッケージングが重視されてます。 alt

デビュー時の搭載エンジンは、新開発のオールアルミ製
直4・1500DOHC・VVT(110ps)1機種。
サスは前後マクファーソンストラット、ブレーキは前ベンチレーテッドディスク&
後ドラム、フルタイム4WDも用意されています。
alt 

ラインナップ。グレードは上からX、GでXには4WDも設定。
ミッションは全車5速MTと4速AT。
上級のXには時間調整間欠ワイパー、MD/CD付カセット&4スピーカー、
電動格納ミラー、UVカット(前ドア)&スモークガラス、ルーフスポイラー、
カラードミラー&ドアハンドル、195/55R15タイヤ&アルミホイール等を装備。
またサイドエアバッグをOP設定。加えて4WDにはヒーテッドミラー、
前シートヒーターも装備。
Gにはオーディオレス&2スピーカー、185/65R14タイヤ&ホイールカバーの他
全車標準として運転・助手席エアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、リヤワイパー、
エアコン、パワステ、パワーウインド、パワードアロック、キーレス、
チルトステア、リヤリクライニング&分割可倒シート等を装備。
ボディカラーはXに6色、GにレッドP・ベージュMを除いた4色を設定。
alt

カルタスの看板を変えてまで意気込んだエリオですが、そのいいトコどりが
かえってつかみどころのない中途半端な性格に捉えられ、地味な存在に・・・
でもその後の変更でツッコミどころの多い萌えな車になっていきます(^^;)

続いて末期版カタログ。 平成15年のマイナーチェンジで1800を追加しますが
エアロパーツ装着で全幅を1720㎜と3ナンバーに。たった20㎜のオーバーとはいえ
コンパクトを謳ってきたコンセプトからは逆行してますよね~
alt

また、デビュー同年に遡りますが、セダンを融合したコンセプトのはずなのに
独立トランクを持つセダンを追加。もはや当初のポリシーは見えません・・・
alt

地味な印象を払拭すべくスポーティーなイメージに振られましたが
それが一番顕著なのがダッシュ周り。デザインが一新されデジパネも廃止、
当初の面影は全くありません。
alt  

追加された1800エンジンは1500と同じく直4・DOHC・VVT(125ps)。
alt

ラインナップ。グレード体系はグレード名が排気量表示のみになり
エリオとセダン各々に1.8・1.5を、さらに両者に4WDも設定。
ミッションはMTが無くなり全車4速ATのみに。

1.8にはオートエアコン、フロントツイーター、本革ステアリング、
オーバーフェンダー&サイドスプラッシュガード、前後大型バンパーを、
セダンにトランクスポイラー、195/55R15タイヤ&アルミホイール
(エリオは全車標準)を、4WDにはデアイサーを装備。
alt  

1.5にはマニュアルエアコン、185/65R14タイヤ&ホイールキャップ(セダン)、
また全車標準で運転・助手席エアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、時間調整式
間欠ワイパー、パワードアロック、キーレス、電動格納ミラー、パワステ、
パワーウインド、オーディオレス&4スピーカー、チルトステア、リヤ分割可倒
シート等を、エリオのみにリヤワイパー、リヤリクライニングシート、
スモークガラス、ルーフスポイラー等を、4WDにヒーテッドミラー、運転・助手席
シートヒーターを装備。
カラーバリエーションはモノトーン系の4色に絞られてます。
alt 

大幅なテコ入れも効果は薄く、この年にエリオが、翌年にはセダンが消滅。
後継のSX4に後を託します。
発想は良かったんでしょうが、やはりどっちつかずなスタイルがその良さや魅力を
引き出しきれなかった感がして残念・・・でも後のやや迷走?気味な方向転換は
自分的には萌えましたよ~

当時のCM。デビュー時。

マイナーチェンジ後。CMも迷走気味(^^;)

Posted at 2020/05/09 18:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・スズキ | クルマ

プロフィール

「リバティアイランド・・・悲しすぎる...どうぞ安らかに・・・」
何シテル?   04/27 21:19
みんカラ出戻り者です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラblog リンクの貼り方(自分用メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 00:52:50
シリコンワイパーはビビらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 13:52:18
大豆色さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 19:28:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ヨメのリクエストに応え購入。 我が家初の外国車&3ナンバー! 人生最後(たぶん)の愛車 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
10年ぶりの新車購入でダウンサイジング決行!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
フィガロに代わり通勤用に。 約20年振りのマニュアル車。 カングーと引き換えにお別れと ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
自分の元・通勤用。 大きな故障はありませんが 幌の劣化で雨漏りがひどくなり 車検が切れた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation