• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブーストブルーパールのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

【カタログ】平成3年 日産・スカイラインGT-R

【カタログ】平成3年 日産・スカイラインGT-R
カタログは今回もR32スカイラインから、真打のGT-Rです!
平成3年8月発行版です。

途中、RSやGTS-R等の伏線はあったものの、
純粋なGT-Rがケンメリ以来16年ぶりに蘇る!
いや~鳥肌立ちましたね~
alt

GT-Rが復活した平成元年は、他にもZ32フェアレディZ、
ユーノスロードスターといったスポーツカー分野だけでなく、
セルシオ、レガシィ等ジャンルを超えて後世に残るクルマが
次々とデビューした当たり年だったんですが、
このGT-Rのセンセーショナルぶりは、もう別格でしたね~
alt

センターに配された3連メーターやバケットシートが
走りの雰囲気を高揚させてくれます。
alt

前後のブリスターフェンダーで一目でそれと認識できますが、
やっぱりその証たるGT-Rのエンブレムに憧れましたね~
ただ、当時はバブル真っ只中な時代でもあり、高額にもかかわらず
そこいらで走ってたのには複雑な気持ちでしたね・・・
alt

アルミキャリパー対向ピストンブレーキ、ABS、
トルク感応型メカニカルLSDを装備し、
その大いなるパフォーマンスに対する安全性も万全。
エアバッグはOPで装備可能ですが、ステアリングがダサい・・・
alt

エンジンはGT-R専用の直6・2600DOHCツインターボの
RB26DETT。自主規制値の280psを発揮しますが、
実際にはもっとポテンシャルあったでしょうね。
alt

足回りは4輪マルチリンクサス、4WSのスーパーHICAS、
そして電子制御トルクスプリット式4WDのアテーサE-TS等
パワーを持て余す事のない様万全なメカニズムを装備。
alt

alt

贅沢装備は一切持たない硬派な過去のGT-Rと違い、
R32では電格ミラー、パワステ、パワーウインドー、集中ドアロック、
オートエアコン、カセットデッキ等装備は充実。
ミッションは5速MTのみ、タイヤは225/50R16+5穴アルミホイール。
ボディカラーは7色用意されてましたが、ここはやはりガングレーMでしょう!
alt
        
当時の価格445万円は十分に高価でしたが
現代では倍以上の1000万越え・・・
雲の上の、さらに上の存在になってしまいましたね~
Posted at 2019/12/08 20:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・日産 | クルマ
2019年11月23日 イイね!

【カタログ】平成元年 日産・スカイライン

【カタログ】平成元年 日産・スカイライン
 自分の3大趣味の一つ、カタログ収集。
以前のブログでもアップしてましたが
今回より再び始めたいと思います!

ただ、クルマ好きなくせにあまり深い知識が無く(特にメカ系)
思い込みや私感で語ることが多くなると思いますので
このクルマはココ語るべきだろ~みたいなツッコミは
なにとぞご容赦下さいませ(^^;)

そんなわけで今回は愛車でもあった
R32型スカイライン、平成元年5月発行の
モデルチェンジ時版です。
alt

大きい、重い、ハイソカー化などと散々文句を言われた
先代R31型から、これで文句ねぇだろ!と言わんばかりに
引き締まったデザインでスポーティーなイメージを取り戻しました。
GT-Rの復活が大きな話題でしたが、レギュラーモデルも
大いに好評を博しましたね。
alt 

自身3台目のクルマを選ぶ時
いつかはスカイライン乗っときたいな~という憧れと
次は2リッタークラスの4ドア&マニュアルで!との思いが合致し、
トップグレードのGTS-tタイプMを中古で購入しました。
さりげなくGTS-4にエンブレムチューンしてましたね~
alt 

でも、人気だったのはやはり2ドアの方でしたね。
MTの2ドアGTS-tタイプMは中古市場で異常な高値でしたよね~
ウチの4ドアの倍くらいの値がついてましたね・・・
alt 

この精悍なインテリアもスポーツ心をくすぐります。
適度なタイト感がアツくさせてくれました!
alt 

サスが4輪マルチリンクに変更されたのも大きいですね。
4WS制御のスーパーHICAS、4WASといったハイテクな
メカニズムで走りも抜かりありません!
5本スポークの純正アルミはマストアイテムでしたね~
alt 

エンジンは直6のRB系がメイン。
215psを発揮するDOHCターボのRB20DETは出だしはジェントルながら、
ターボが掛かると怒涛の盛り上がりで気持ち良かったですね!
他に、DOHC・NAのRB20DE、SOHCのRB20E、直4・SOHCのCA18iの
4機種をラインナップ。ジャパンから永らくあったディーゼルはこの代から廃止。
alt

装備群。先代の売りでもあったギミック、GTオートスポイラーは
R32でも引き継がれてますが、OP装備に。
ちなみに自分のも付いてましたが、まぁ自己満足の世界ですね・・・
ほか、オートエアコン、アクティブサウンドシステム、プロジェクターヘッドランプ、
リヤスポ、サンルーフ、オートスピードも一部グレードのOP装備。
alt


ラインナップ、まずは4ドアスポーツセダンから。
ミッションは全車5速MTと4速AT(GXi以外は電子制御)を設定。
GTS-tと同TypeMにはRB20DETを搭載。TypeMの専用装備として
アルミキャリパー対向ピストンブレーキ、205/55・16インチタイヤ&
5本スポークアルミホイールを、またGTS-tと共通でブースト計、
4輪ベンチレーテッドディスクブレーキ、リヤビスカスLSDを装備。
GTS-tはステアリングやタイヤサイズ(60・15インチ)のランクダウン、
ホイールがアルミからスチール+ホイールカバーに落とされます。
alt 

GTSと同TypeSはRB20DEを搭載。TypeSにはGTS-tTypeMと同じステアリングと
GTS-t系にも装着のスーパーHICAS、アルミホイールを装備。
またGTSと共通でリヤワイパー、電子制御パワステ、テレスコステアリング、
本革巻ステアリング・シフトノブ/Pレバー、205/60・15インチタイヤ等を装備。
alt

4ドアのみに設定のGTEはRB20E、GXiはCA18iを搭載。
GTEからブロンズガラス、電格カラードミラー、カセットデッキ&4スピーカー、
4輪ディスクブレーキ等を装備、タイヤは185/70・14インチ。
最下位で唯一の4気筒車となったGXiは、無塗装ミラー、165・14インチタイヤに
ハーフカバーの貧相な外観ですが、フォグ組込ハロゲンヘッドランプ、パワステ、
チルトステア、パワーウインド、集中ロック、タコメーター、FM付ラジオ、等
一通りの充実装備は付いてます。
alt

次に2ドアスポーツクーペ。
こちらもミッションは全車5速MTと4速AT(電子制御)の設定。
RB20DET搭載のGTS-tと同TypeM。装備は4ドアの同グレードとほぼ同じですが、
4ドアではスチール&カバーだったGTS-tのホイールは、アルミが標準となります。
alt

RB20DE搭載のGTSと同TypeS。同じく装備は4ドアに準じます。
alt  

カラーバリエーション。
alt

R32、特にこの前期型はピュアなイメージがしますね。
純粋に、スカイラインらしい姿を追い求めたんだな~と。
そういう意味では、最後の真・スカイラインではないでしょうか?
GT-Rは別格ですけどね。



当時のCM。

Posted at 2019/11/23 16:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・日産 | クルマ

プロフィール

「リバティアイランド・・・悲しすぎる...どうぞ安らかに・・・」
何シテル?   04/27 21:19
みんカラ出戻り者です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラblog リンクの貼り方(自分用メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 00:52:50
シリコンワイパーはビビらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 13:52:18
大豆色さんのスズキ アルトラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 19:28:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ヨメのリクエストに応え購入。 我が家初の外国車&3ナンバー! 人生最後(たぶん)の愛車 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
10年ぶりの新車購入でダウンサイジング決行!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
フィガロに代わり通勤用に。 約20年振りのマニュアル車。 カングーと引き換えにお別れと ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
自分の元・通勤用。 大きな故障はありませんが 幌の劣化で雨漏りがひどくなり 車検が切れた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation